磯焼け対策で藻場礁設置へ 島根県、20地区に 魚介類の資源回復目指す 山陰 2025/11/27 17:02 保存 海水温の上昇などに伴い魚介類を育む藻場が消失する「磯焼け」が全国的に発生する中、島根県が海藻を繁茂させる人工物「藻場礁」を設置する計画に着手した。県内の計20地区に設置し、魚... 残り801文字(全文:889文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 日本海の藻場、再生へ本腰 温暖化で進む消失、漁獲に影響 島根県が調査、培養へ 2025/6/27 04:00 中海に藻場 CO2吸収 境港市 実証実験、生育データ収集 2025/6/6 04:00 鳥取沿岸の藻場、分布図に ワカメなど、衛星画像と調査照合 資源回復へ漁業者と共有 2025/3/4 04:00 ウニ捕獲 利活用計画 海藻減少する「磯焼け」問題 松江の漁業会 藻場再生へ 2023/1/28 04:00 海藻の種類、AIが判別 水中画像解析 磯焼け早期発見期待 2021/3/10 05:00 特集・連載 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 国要望が頓挫、独自条例へ 「竹島の日」条例制定尽力の故上代県議 住民の声、怒りを原動力に きょう20回目竹島の日 2025/2/22 04:00 最終報告書、知事に説明 竹島第5期研究会 近くネット公開 2025/2/22 04:00 カレンダーなぜ日曜始まり?さかのぼると… 手帳は月曜始まり「今は過渡期」 2025/1/12 04:01 子どもから大人まで楽しめる体験ががいっぱい!「みんなあつまれ!つむぐフェスタ」を8月17日(日)に出雲市で開催 山陰中央新報ID会員のみなさまに 新米販売のご案内 【期間限定】島根スサノオマジック「選手のサイン入りTシャツ」プレゼント! 演劇でつながる、笑顔の輪 浜田市 大岡正道さん