日本海の藻場、再生へ本腰 温暖化で進む消失、漁獲に影響 島根県が調査、培養へ 山陰 2025/6/27 04:00 保存 地球温暖化に伴い、日本海側の海域で魚介類を育む藻場が消失する「磯焼け」が進行する中、島根県が2025年度から藻場の再生に本腰を入れる。磯焼けは海水温上昇が影響した海... 残り753文字(全文:836文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 ウニ駆除、3年ごとに効果 磯焼け対策など学生ら報告 鳥取 2025/2/18 04:00 藻場CO2クレジット販売へ 鳥取の協議会、収入は造成費用に 4月開始 2024/2/17 04:00 島根の海、ウニ大量発生 海藻激減、住民総出で駆除 海水浴場、注意呼びかけ 2023/8/13 04:04 ウニ捕獲 利活用計画 海藻減少する「磯焼け」問題 松江の漁業会 藻場再生へ 2023/1/28 04:00 海の厄介者を人気食材に 鳥取県がムラサキウニ対策 畜養技術で食味改良 2022/5/10 04:00 特集・連載 目分量で打つ覚醒剤 「被害妄想」起こしパニックに 薬物依存症だった男性(3)〈顔なき…声〉 2025/9/4 18:00 暴力団の兄貴分から誘われた「シャブ」 体が宙に浮いている感覚 薬物依存症だった男性(2)〈顔なき…声〉 2025/9/3 18:00 竹島の日20年の足跡まとめ記念誌 島根県 2025/2/22 04:00 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 親子で楽しくエコを学べる体験型イベント! 「こどもエコミュージアム」を9月6日(土)に松江市で開催 最新機器で健康サポート 医療法人元町病院 理事長 藤瀬 一臣氏 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田水産高校 地元で育つミライのチカラ 島根県立邇摩高等学校