沿岸部 警告刻む石碑見た、感じた大震災の教訓原発事故 今も大きな爪痕〈下〉 2021/3/2 06:00 三陸沖から仙台空港に向けて飛行機が着陸体勢に入ると、小窓から東北の沿岸部が見えた。人けがない黄土色の更地が広がり、がれきこそないものの、津波にさらわれた後の姿そのものだった。 ...
中電 50年までに脱炭素 三隅2号機 燃料転換か 2021/2/27 06:00 中国電力の清水希茂社長が26日、広島市内で記者会見し、政府が掲げる脱炭素社会の実現に向け、グループとしてCO2(二酸化炭素)排出量の実質ゼロを目指す「2050年カーボンニュートラ...
3度目立ち入り調査 島根県や松江市 虚偽報告問題で 山陰 2021/2/23 06:00 中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)で法令に定められた放射性廃棄物を保管する「サイトバンカ建物」の巡視業務を怠ったにもかかわらず実施したと虚偽報告をした問題で、島根県と松江市が2...
原発避難の要支援24万人 全国19施設30キロ圏 松江 最多3万633人自治体6割 体制「不十分」 2021/2/21 06:00 原子力災害対策重点区域などの計160自治体に聞き、1月までに159自治体が回答した。要支援者数は、屋内退避や避難が想定される原発5~30キロ圏内(UPZ)が計23万5256人、大...
支援の在り方 悩む現場コロナ対策との両立も自治体の89%「課題あり」原発30キロ圏 問われる備え 山陰 2021/2/21 06:00 備えの甘さを突きつけられた東京電力福島第1原発事故から間もなく10年。国は原子力防災体制の向上を目指し、避難計画を作る対策重点区域を従来の原発10キロ圏内から30キロ圏内に拡大し...
再発防止対策 不安意見も 松江市安対協 巡視虚偽報告で 2021/2/20 06:00 松江市の原子力発電所環境安全対策協議会(会長・松浦正敬市長、45人)が19日、松江市内であった。中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)で協力会社の社員が法令で定められた放射線管理区...
施設と設備議論 指摘なし 島根2号機審査で規制委 山陰 2021/2/19 06:00 中国電力が再稼働を目指す島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の新規制基準適合性審査で、原子力規制委員会は18日、施設と設備に関する一通りの議論をいったん終えた。今後、中電から審査の...
廃棄物16万トン 埋設地未定 廃炉18基 50年代大量発生 2021/2/17 06:00 最終的に地下へ埋める方針だが、一部を除き埋設地は未定。場所を確保できなければ廃炉終了後も長期間、廃棄物が敷地に残る恐れがある。 事故前に3基の廃炉が決まり、事故後、古い原発の廃...
巡視虚偽報告問題 再発防止策を説明 中電、島根県安対協で 山陰 2021/2/16 06:00 中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)で法令に定められた放射性廃棄物を保管する「サイトバンカ建物」の巡視業務を怠ったにもかかわらず実施したと虚偽報告をした問題で、同社が15日、研修...
原発財源施設 維持費4兆円松江など立地市町村、40年で負担重く 町づくり転機 2021/2/10 06:00 原発や関連施設が立地するか建設計画がある松江市など全国23市町村で、老朽化する公共施設やインフラの維持管理、建て替えに今後40年間で計約4兆円が必要になることが9日、各自治体への...
〈上〉住民置いてけぼり不 信 感環境影響 消えぬ不安厳格調査訴え止められない 2021/2/9 06:00 脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの関心が高まる中、島根県西部の山間地で風力発電用風車の建設計画が相次ぐ。住民から自然環境や健康、騒音、景観などへの懸念の声が上がる現場か...