期間を指定
~

281件

出雲日御碕”観光応援”キャンペーン実施します!

島根県 令和6年7月の大雨等により、「出雲日御碕」は大きな影響を受けました。 島根県では、この地域を応援するため、『出雲日御碕”観光応援”キャンペーン』を実施します。 キャンペーン初日には現地でオープニングイベントも実施! みんなで「出雲日御碕」を元気にしましょう。 【キャンペーンの内容】 (1)宿泊割引「お宿で特典」  宿泊料が3,300円以上(割引前)で宿泊された方に1人/1泊につき3,000円割引または3,000円分の  お土産品等の特典(居住地の制限なし)  ※詳細は指定の宿泊施設にお問い合わせください。  期間:令和6年11月1日(金)~令和7年3月31日(月) チェックアウト分まで(割引・特典上限:11,000泊)  対象宿泊施設:日御碕地区に所在する指定宿泊施設 (2)飲食・土産品等クーポン券「出雲日御碕“まちあるき”クーポン券」  内容:対象店舗で使えるクーポン券、券面額1,500円(500円×3枚綴り)を1冊1,000円で販売  販売数:15,000冊 (1人/1回につき最大10冊まで購入が可能)  利用期間:令和6年11月1日(金)~令和7年3月31日(月)  対象店:日御碕地区に所在する指定飲食店、土産品店等  販売場所:   11/1(金) 10:00~ 日御碕ビジターセンター、出雲市駅隣“すうべにあ出雲”、             神門通り観光案内所、島根県立古代出雲歴史博物館(情報交流室)   11/18(月)~     観光センターいずも、縁結び本舗北店、南店   ※(1)(2)ともに予算上限に達した時点で終了します。 【オープニングイベント】 (1)日時および場所 11月1日(金) 9:45~15:00 日御碕ビジターセンター 周辺 (2)スケジュール    9:45~    オープニングセレモニー(しまねっこ、島根県知事等 参加)    10:00~    クーポン販売開始    10:00~15:00  クーポン購入者へしまねっこ15周年記念グッズプレゼント 出雲日御碕“観光応援”キャンペーンHP https://izumo-kankou.gr.jp/20654 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

冬の日御碕に活気を!『日御碕復興大作戦』が11月からスタート。

出雲市役所観光課 2024年7月以降、豪雨による道路崩落で通行止めになっていた日御碕地区。夏季の観光シーズンを前に、日御碕地域は大きな影響を受けました。 同年9月より仮設道路を設置され、通行止めが解除。日御碕には再び人が訪れるようになりました。しかし、寒くなるシーズンは観光客の足が遠のくため、日御碕は再び苦境に立たされています。 そこで、出雲市や日御碕の事業者が一丸となり、冬の日御碕を盛り上げる試みをスタートさせます。 名付けて「日御碕復興大作戦」 日御碕復興大作戦について 1. 目的について 日御碕の復興を目指すと同時に、ジオパークや夕日といった日御碕エリアの魅力を洗い出して再定義します。また、今まで弱かった外国人旅行客に向けても日御碕の魅力を発信します。 2. 日御碕の課題と、課題解決に向けた取り組みについて 冬季は日御碕まで足を伸ばす人が減少し、また宿泊客が減少するのが現状の課題です。 そのため、地元の事業者と協力し、冬でも観光客が訪れてくれるようなコンテンツの作成や、宿泊に繋がるプランニングなどを企画する予定です。 3. 今後の取り組みについて 日御碕神社の夜参拝に向けた企画、昨年に引き続き「灯台FES日御碕」イベントの開催など、段階を分けて日御碕のコンテンツをPRしていく予定です。 出雲日御碕“観光応援キャンペーン”(実施主体:島根県) 宿泊施設にて “お宿で特典” 出雲市日御碕地区にある指定の宿泊施設に、お得に泊まれるキャンペーンです。 【期間】 令和6年11月1日(金)~令和7年3月31日(月) (3月31日チェックアウト分まで) ※予算がなくなり次第、終了となります。 【内容】 お1人様3,000円の割引または3,000円分の特典 ※詳細は指定の宿泊施設にお問い合わせください。 【指定宿泊施設】 1. 界 出雲(令和7年1月6日分より)☎050-3134-8092 https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiizumo/ 2. 民宿あさづ荘         ☎0853-54-5227  https://asazuso-izumo.com/ 3. ヴィラいづもや        ☎0853-54-5109 https://villa-idumoya.com/ 4. Izumo Glamping Reuna    ☎0853-77-9551 https://www.shimane-glamping.com 5. 民宿ことぶき荘        ☎0853-54-5231 https://kotobukisou.jimdofree.com 6. 民宿ちどり荘         ☎0853-54-5101 https://izumo-kankou.gr.jp/584 7. 民宿たかはし         ☎0853-54-5101 http://mtakahashi.jp 8. 民宿西亀荘          ☎0853-54-5036 https://izumo-kankou.gr.jp/585 9. 民宿幕島荘          ☎0853-54-5428 http://makujima.com/ 10. 銀海             ☎0853-54-5300  https://ginkai-izumo.com/ 出雲日御碕 “まちあるき” クーポン券 出雲市日御碕地区にある指定の飲食店や土産品店などで使えるお得なクーポン券です。 【期間】 令和6年11月1日(金)~令和7年3月31日(月) 【内容】 券面額1,500円(500円×3枚綴り)を1冊1,000円で販売 ※1回の購入はお1人様10冊まで。 ※予算がなくなり次第、終了となります。 【販売】 令和6年11月1日(金) 10:00~ 【販売箇所】 【指定の店舗】 11.古島商店 12.石富商店 13.花房商店 14.お食事処 柿谷 15.tatsuzawa misaki cafe 16.蒲生商店 17.まの商店 18.浜崎屋商店 19.園山商店 20.高木商店 ㉑AQUA工房 ㉒出雲遊覧 ㉓グルメ幸洋 ㉔日御碕ドライブイン ㉕ことぶき荘&渡船中出丸 ㉖ちどり荘 ㉗田儀屋蒲鉾店 ㉘木村渡船ごんげん丸 ㉙民宿たかはし ㉚幕島荘 ㉛cafe大宮 ※㉕㉚の宿泊店舗では、日帰りでの利用(食事代&飲み物、売店)のみとなります。 ※㉖㉙の宿泊店舗では、日帰りでの利用(食事代&飲み物)のみとなります。 【注意事項】 1. 出雲日御碕“まちあるき”クーポン券は、宿泊代金でのご利用はできません。 2. 出雲日御碕“まちあるき”クーポン券は、指定宿泊施設にご宿泊された場合、その施設内にある売店でのご利用のみ可能です。(詳細は各施設にお問い合わせください) 関連リンク ・出雲ガイド (今後、日御碕復興大作戦についての情報を発信予定) https://www.instagram.com/izumo_guide/?hl=ja 本件に関するお問い合わせ先 (一社)出雲観光協会 / 0853-31-9466 出雲の冬の観光を促進!モバイルスタンプラリー&SNSドラマで出雲市を巡る新たな旅へ 企画の概要 出雲市の冬季の閑散期における観光誘客を促進するため、今年で2回目となる「出雲そばと美食の旅」を開催します。 今年は昨年よりもさらに力を入れ、パワーアップした内容で展開いたします。 まず、神門通りを含む出雲市内の各エリアにある店舗で、LINEを利用したモバイルスタンプラリーを実施。参加者が市内飲食店や観光施設などを周遊してスタンプを集めることで、抽選で出雲の特産品が当たります。 さらに、今年はスタンプラリー参加店舗を舞台に、SNSショートドラマを制作。出雲のパワースポットや、その周辺の飲食店、更には出雲市内の交通事業者にも協力してもらい、公共交通を絡めた周遊のモデルルートをドラマ仕立てで見せることで、出雲での周遊を促す予定です。 また、2月11日の「出雲そばの日」に開催する出雲そばまつりや、そば打ち体験道場などのイベントも予定されており、多方面から出雲の周遊をPRする狙いです。 企画に至った背景 観光地として人気の出雲市ですが、神在月が過ぎた11月末から2月までは観光の閑散期を迎えます。また、通年で出雲大社と神門通りエリアに観光客が集中し、他のエリアを周遊せず市外に流れてしまう通過型観光であることが大きな課題とされてきました。 その課題を解決するため、昨年から始まった「出雲そばと美食の旅」 この企画をきっかけに、冬の閑散期にできるだけ多くの方に出雲に訪れていただくこと。また、出雲大社や神門通りに加え、それ以外のエリアへの周遊の提案を行うことで、出雲での滞在時間を伸ばし、宿泊に繋がることを期待しています。 モバイルスタンプラリーについて 市内飲食店や観光施設など156スポットを周遊してスタンプを集め、抽選で宿泊券や特産品をプレゼントするスタンプラリー。今年は、LINEのスタンプラリー機能を使い実施します。出雲市観光・移住公式LINE「出雲ファンクラブ」を友達登録し、各スポットにあるQRを読み込むことでスタンプを獲得できます。通常1スポットにつきスタンプ1個たまりますが、日御碕地区の参加スポットでは、日御碕の観光応援としてスタンプが2個たまります。スタンプを5個ためると、プレゼントに応募できます。 開催期間 2024年11月1日(金)~2025年2月28日(金) 参加方法 店内・施設内に置かれている専用POPのQRを、お手持ちのモバイル機器から読み取るだけ! (※最初にLINE友達追加が必要です) SNSドラマについて 今回はモバイルスタンプラリーを盛り上げるため、SNSショートドラマを制作。出雲大社周辺のみならず、木綿街道や湖陵・多伎、斐川など、各エリアにあるスタンプラリー参加店を舞台に展開します。食事処とパワースポットや観光スポットをセットにしたストーリー仕立てにすることで、そのエリアへの周遊を促すのが目的です。 さらに、公共交通の利用促進とPRを目的として、出雲市内のバス・タクシー事業者に協力を依頼。ドライバーとして実際に市内の交通事業所で働く4人を主人公に、それぞれが毎回、出雲の各エリアを周遊し、蕎麦屋や食事処に立ち寄る一話完結型のストーリーで楽しんでもらいます。 配信は11月から2月の間、Instagram「はじめての出雲ガイド」内で全20話を配信予定。 https://www.instagram.com/izumo_guide/?hl=ja 出雲そばまつりについて 2/11の出雲そばの日に、市内そば打ち同好会等による「手打ちそば屋台村」や、特産品販売などのイベントを行います。「出雲そばの日」は、松江藩初代藩主である松平直政公が信州からそば職人を出雲に連れてきたことに由来しています。出雲そば商組合・松江そば商組合が令和4年に「出雲そばの日」の記念登録を行いました。 開催期間 2025年2月11日(火・祝) 【出雲そばの日】 会場 朱鷺会館 / 出雲市西新町2丁目2456-4 関連リンク ・「出雲そばと美食の旅」 公式HP https://izumosoba-bisyokutabi.jp/ ・Instagram「はじめての出雲ガイド」 https://www.instagram.com/izumo_guide/?hl=ja 本件に関するお問い合わせ先 神在月出雲そばまつり実行委員会・「冬の出雲」グルメキャンペーン実行委員会 事務局:出雲市観光課 0852-21-6742 【LOCAL DRIVER PROJECT】出雲市が観光地ドライバー体験で運転手不足解消を目指す新ツアーを開始 概要 出雲市の大きな課題である公共交通の運転手不足。その解消を目指し、県外からのドライバーを確保するために令和6年度から立ち上げた「LOCAL DRIVER PROJECT」です。 タクシーのドライバーに出演してもらい、出雲の各所を案内するSNS動画は、合計3本で28.3万回再生を突破しました。 そして、次の取り組みとして、観光地ドライバーに出雲を案内してもらいながら、タクシードライバーという職業に実際に触れてもらう1泊2日の職業体験ツアーを実施します。 実施の狙い タクシードライバーは、単なる移動手段の提供者ではなく、旅全体を設計し提案できる「出雲旅の先導者」として、旅の顧客体験において重要な役割を担っています。 ツアー参加者には現役観光地ドライバーとともに出雲市内のスポットを巡り、歴史や文化に触れながらその仕事の魅力を体感していただきます。 観光と地域の課題解決を融合させた新しい取り組みにぜひご注目ください。 日程 12/14(土)~12/15(日) 参加費 ・無料 (ツアー内でかかる飲食代については本人負担) ・県外からの参加者の宿泊交通費については半額程度を助成 募集人数 ・6名程度 (最少催行人数1名) ※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。 応募について こちらのgoogleフォームよりお申込お願いいたします。 https://forms.gle/kKBHHCPFMgUBW8cM6 体験ツアーの流れ ※ 内容は一部変更になる場合がございます。 ・タニモトハイヤー募集記事 https://note.com/shimanetabi/n/n913dfcb4d8c7 ・出雲観光タクシー / ドライバー紹介動画 https://www.instagram.com/reel/C_DLAPaBRRq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== ・一畑バス募集記事 https://note.com/shimanetabi/n/n495185978307 ・Instagram「出雲ガイド」 (ドライバーについての動画を配信中) https://www.instagram.com/izumo_guide/?hl=ja 本件に関するお問い合わせ先 koutsu@city.izumo.lg.jp 0853-21-6819 担当 / 出雲市総合政策部交通政策課 神在月 出雲「神等去出(からさで)」の日にお届けする特別な贈り物 ~ 令和六年十一月二十六日(火)は、神様と共に出雲から旅立つ日 ~                                   『神在月』-それは、出雲だけに許された旧暦10月(神無月)の呼称。全国から八百万(やおよろず)の神々が出雲にお集まりになられます。 旧暦の10月10日(令和6年は11月10日)の夜、稲佐の浜で行われる「神迎神事」において神々をお迎えする前、お迎えした後、神々は出雲大社だけでなく他の神社にもお立ち寄りになります。 万九千神社では、参集された神々が最後にお立ち寄りになり、この地からそれぞれの帰路につかれると言われており、旧暦の10月26日(令和6年11月26日)の夜、神々を全国にお見送りする「神等去出祭」が執り行われます。 (一社)出雲観光協会では、この特別な日に“ささやかな贈り物”をお届けします。 1:期間限定オリジナル絵馬 「神等去出小絵馬」のプレゼント   ※神等去出小絵馬 ―― 謹製 絵馬師 永崎ひまる    期間限定オリジナル絵馬 「神等去出小絵馬」をプレゼントいたします。 ※令和7年1月1日以降、万九千神社に持参で奉納された「神等去出小絵馬」は万九千神社にてお焚き上げをしていただきます。 絵馬の受け取り方法は (1)出雲周遊観光タクシーうさぎ号  海の出雲 神々由縁の地を巡る[神在月限定]   当コースにお申し込みをいただいた全ての方にプレゼント! 実施期間:令和6年11月1日~11月25日 料 金 :お1人様24,000円~31,000円 内 容 :観光ガイドが同行する6時間の昼食付、観光タクシー貸切プラン。      稲佐の浜・上宮・日御碕神社・出雲大社・万九千神社を訪れます。 申 込 :出発日の10日前までに出雲観光協会ホームページ内の専用サイトよりお申込みください。 旅行企画・実施:一般社団法人出雲観光協会  (2)神等去出の日(11/26)に旅の帰路に就かれる方 出雲駅観光案内所にて先着100名様にプレゼントします。 配布日時:11月26日(火) 9:00~17:00 ※なくなり次第終了となります。 ※11月26日のJRサンライズ出雲号にご予約の方に限り、11月25日の9:00~お受け取りが可能です。 注意事項:お受け取りには「帰路の予約便内容がわかるもの」が必要となります。 該当となる交通手段は出雲市内にある駅から出発する「JR」「高速バス」のみとなります。自家用車は対象外となります。 2:神在月・出雲 “神等去出”お見送りイベント 神等去出の日(11/26)に出雲空港発便にて旅の帰路につかれる方を対象にしたお見送りイベントを実施します。 実施日時:令和6年11月26日(火) 12:00~18:50(予定) 実施場所:出雲空港ターミナル 2F 出発ロビー 特設会場 実施内容:期間限定オリジナル絵馬「神等去出小絵馬」と絵葉書のプレゼント   先着500名 直会バー(ドリンクコーナー) 出雲 神在月 写真展 など 3:神在月・出雲 万九千神社「湯立神楽・神等去出祭」LIVE配信 神等去出の日(11/26)、出雲の神在祭に参集された全国の八百万神さまが、ここ出雲市斐川町神立の万九千神社で、神議(かみはかり)を締めくくり、直会(なおらい)と呼ぶなごりの宴会を催して、各地の神社へとお旅たちになります。その特別な夜に執り行われる「湯立神楽・神等去出祭」をLIVE配信いたします。 実施日時:令和6年11月26日(火) 16:50~ 約100分 予定 方 法 :出雲観光協会ホームページに専用URLを掲示いたします。     (掲載日は11月25日を予定) 本件に関するお問い合わせ先 一般社団法人出雲観光協会 住所:島根県出雲市駅南町1-5 ビッグハート出雲内 電話:0853-31-9466 営業:9:00~17:00 (定休日 土曜日・日曜日) 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

山陰初開催【しまねワーケーションWEEK】の参加者募集を開始しました!

島根県 (公社)島根県観光連盟では、働き方の多様化が進み、ワーケーションやブレジャー・旅先テレワークといった旅行を伴うワークスタイルが浸透する中で、ワーケーション等推進事業に取り組んでいるところです。 この度、島根県のワーケーション実施エリアとしての認知を高め、閑散期対策および観光消費拡大につなげることを目的に山陰初の「ワーケーションWEEK」を開催します。 ■「ワーケーションWEEK」とは「ワーケーションを楽しめる一週間」 ご自身の好きなタイミングで参加でき、地域のコワーキングスペースで仕事をしながら、その地域の ヒト・モノ・コトに触れる体験※をオプションで追加できるイベントです。 仕事の時間も充実できるようコワーキングスペースのパスを発行するなど、ワーケーションの醍醐味を凝縮した内容となっています。 期間中は2つのエリア(松江・出雲)で周辺の観光や食もお楽しみいただける他、4つのテーマに沿ったオプションプログラム、(一社)日本ワーケーション協会主催企画とのコラボレーションや、参加者同士の交流会も設定しています。 一日だけの滞在でも、オプションプログラムのみの参加、ワークのみでの滞在も可能です。   ※石見神楽バスツアー、お寺で座禅体験、茶室での日本酒飲み比べ、ガイドと巡る出雲大社参拝など ■メインプログラムは”地域プレーヤーとの交流会” 12月9日(月)および12月11日(水)には、オプションプログラムとして「地域課題解決プロジェクト事業者のスペシャルトーク」や「地域プレーヤーとの交流会」を設定しています。 松江エリアのメイン会場(コワーキングスペースenun https://enun.jp/)では、松江や隠岐で「地域課題解決プロジェクト」に取り組んだ事業者の方をゲストスピーカーにお迎えし、プロジェクトのリアルな効果や課題・今後の展望について伺います。 出雲エリアのメイン会場(Izumonomad https://www.izumonomad.com/)では、多文化共生街づくりを目指した官民連携活動を推進している株式会社People Cloudの取組事例やデジタルノマド誘致チャレンジプロジェクトの概要を伺いながら、地域の方と参加者が繋がる交流会を予定しています。 島根県内外のワーケーション実践者の方はもちろん、地域課題に興味のある方、ワーケーションの受け入れ事業者の方、国外の方など幅広い方のご参加をお待ちしています。 ■『しまねワーケーションWEEK』の概要 日 程 : 2024年12月7日(土)~12月12日(木)6日間 場 所 : 島根県松江エリアおよび出雲エリア 主 催 : (公社)島根県観光連盟 協 力 : (一社)日本ワーケーション協会 協 力 : (株)AnyWhere 後援(予定) : 松江市・出雲市 企画運営協力 : ワークアット(株) ※詳細については、別添資料をご覧ください。 ■問い合わせ先 公益社団法人島根県観光連盟(担当:渡部) TEL:0852-21-3969 Mail: n-watanabe@shimakanren.or.jp 島根県観光連盟は県庁観光振興課内に所在する団体です。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

People Cloudと出雲商工会議所が、外国人起業支援で業務提携。 コワーキングスペースIzumonomadが、相談窓口として活動開始。

株式会社People Cloud 2024年11月1日~2025年3月31日の5ヶ月間で、試験的に実施。出雲市内に住む外国人向け説明会を11月23日に開催。   東欧の高度IT人材日本移住プログラム「Hello, Yaponiya」や出雲進出を狙う市外IT企業向けコワーキングスペース「Izumonomad」の運営を手がける株式会社People Cloud(本社:島根県出雲市、代表取締役:牧野 寛、読み:ピープル・クラウド、以下、People Cloud)は、「出雲から、Izumoへ」というビジョンのもと、出雲商工会議所(事務局:島根県出雲市)と業務提携し、外国人からの起業に関する相談窓口をIzumonomadにて2024年11月1日より試験的に導入することを発表します。  商工会議所は、地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注いで、国民経済の発展に寄与するための地域総合経済団体です。中でも、島根県出雲市に拠点を置く出雲商工会議所は、産業振興、多文化共生といった出雲市の課題を解決するべく、創業を希望する出雲市内在住者に向けて相談窓口を設置し、ニーズの把握等に取り組むこととしています。  出雲市には、2,600人のブラジル人をはじめ、ベトナム人、フィリピン人など、島根県内でも外国人が多く暮らしており、多文化共生を掲げたまちづくりが行われています。そのため、近年、出雲商工会議所にも外国人が事業等の相談に来るケースも僅かではあるものの増えています。しかしながら、外国人の場合は日本人の場合と異なり、在留資格など考慮すべき条件があり、言語や文化の違いも相まって、対応しなければならない事柄が多岐にわたるため、現在の体制では十分な対応ができないなどの課題が生じています。  この度、2024年11月1日より、People Cloudと出雲商工会議所が業務提携し、外国人の起業に関する相談を受け付ける窓口を試験的にコワーキングスペースIzumonomadに導入します。Izumonomadでは、これまで出雲商工会議所が対応してきた起業のための多面的なアドバイスを外国語で対応します。それに加えて、既に出雲市内で起業している外国人経営者からの相談の受付や、海外での起業経験のある起業家の紹介、また、事業の成長に必要なIT開発に関する支援も同時に承ります。 【コワーキングスペースIzumonomadでの対応事項】 ・外国人向けの起業のためのアドバイス(外国語対応可能) ・海外で起業経験のある起業家へのアクセス ・既に起業している外国人起業家からの相談受付(外国語対応可能) ・事業の成長に必要なIT開発支援(外国語対応可能)  私たちPeople Cloudは、“共に働く”を通して、多文化共生社会を実現します。 コワーキングスペースIzumonomad コワーキングスペースIzumonomad  また、出雲市内の外国人で起業に関心のある人を対象とした説明会を、People Cloudと出雲商工会議所との共同で、コワーキングスペースIzumonomadにて、2024年11月23日に開催します。本イベントでは、出雲商工会議所の紹介をはじめ、出雲市内で起業している外国人の方のお話や、一般的に外国人の方が起業する場合の注意点などを説明します。ゲストには、ブラジル人に対して通訳翻訳・言語教育・経営コンサルティングを行う、Nativa代表のアサト・カリナ氏を迎え、外国人の創業に関して実体験をもとに参加者にアドバイスすると共に、イベント全般のポルトガル語への通訳を行います。 【イベント概要】 タイトル:Your First Step in Business in Izumo 日時:2024年11月23日(土) 10:00-12:00 場所:コワーキングスペースIzumonomad (〒693-0001 島根県出雲市今市町 2065 パルメイト出雲 1F ) 内容:コワーキングスペースIzumonomadの紹介、出雲商工会議所の紹介、ビジネスの始め方に関するケーススタディ、外国人が起業する場合の注意点、ネットワーキングなど 共催者:出雲商工会議所、People Cloud 登壇者:出雲商工会議所 会頭 福間正純氏 ポルトガル語通訳:Nativa 代表 アサト・カリナ氏 司会:People Cloud コワーキングスペースIzumonomad拠点長 アファナセフ・ボリス 2024年11月23日(土):外国人向け起業に関する相談・説明会 <出雲商工会議所について>出雲商工会議所は、商工会議所法という法律によって定められた地域を代表する唯一の「総合経済団体」です。旧出雲市内の商工業者、約50%・2,200社の多種多様な規模・業種で構成された会員の皆様と地域振興や商工業の発展に努めています。政策要望活動、地域振興活動、経営支援活動(「経営相談」「会員間交流」などを中心に50種類以上の経営サポートメニューで多角的に経営をサポート)などを主に行っています。原則、旧出雲市内で事業を行っている方であれば、法人、団体、個人、また規模の大小を問わず入会できます。(年会費:法人・団体12,000円以上、個人8,000円以上) https://www.izmcci.or.jp <Izumonomadについて>Izumonomadは、出雲市との官民合弁企業People Cloudによって設立された、出雲市駅から徒歩1分のコワーキングスペースです。グローバルとローカルが交差するハブとしての役割を担っており、県外や海外から出雲にやってきたビジネスパーソンを、行政/金融/民間などを含めた現地のビジネスコミュニティでのキーパーソンに繋ぎます。法人登記が可能なレンタルオフィス、終日2,200円でドロップインし放題のオープンスペース、電話ブース、MTGルームも利用できます。無料駐車場あり。 https://www.izumonomad.com <株式会社People Cloudについて>SAMI Japan、モンスターラボオムニバス、出雲市など、民間4社と1つの自治体によって2023年5月に設立されたジョイントベンチャー。東欧エンジニアの移住・就職プログラム「Hello, Yaponiya」と、出雲市への企業誘致のハブ施設となるコワーキングスペースの運営を手がけます。「出雲から、Izumoへ」をスローガンに掲げ、出雲市内での人や企業の出会い(=ビジネス縁結び)の場を提供し、出雲を日本の一地方都市から、世界中から優秀な人材や企業が集まる、魅力溢れる国際都市に導きます。 https://www.people-cloud.jp 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

山陰中央新報社 商業テナントビル「ENnoZA」11月23日(土・祝)グランドオープン

株式会社山陰中央新報社 オープニングイベント「わくわくが広がる!」マルシェ2日間開催! 株式会社山陰中央新報社(本社:島根県松江市、代表取締役社長:松尾倫男)が島根県出雲市今市町で開発を進める商業テナントビル「ENnoZA(エンノザ)」が、11月23日(土・祝)11:00にグランドオープンいたします。  ENnoZAは、「訪れるみなさまの活気が集い、一つのコミュニティーとなること」を目指す新しいかたちの商業施設です。飲食や美容、物販、娯楽サービスといった毎日を充実させる5テナントが入居し、1階の芝生広場ではマルシェやキッチンカーなど多様な取り組みを展開していきます。  開業イベントとして、オープン当日の23日は、テープカットや地元の出雲市立今市小学校吹奏楽部によるオープニングステージを行います。23、24日の2日間、山陰両県で人気のコーヒーショップや本屋さん、花屋さん、手作りアクセサリー、キッチンカーなどが集う「わくわくが広がる!ENnoZAマルシェ」も開催します。このほか、お食事や商品をお買い上げいただいた方にご参加いただけるスタンプラリー(12月8日まで)も開催いたします。 【ENnoZAロゴマーク】 ENnoZAロゴマーク  ENnoZAのロゴマークは、訪れるみなさまにスポットライトを当てるという思いを込めて作りました。スポットライトの光線にあしらった結び目は「縁」や「つながり」を意味します。カラーはレッドオレンジとし、活気、温もり、にぎわいを演出しました。 1.テナント詳細 1F ■VANSAN出雲店【イタリアン】 家族で気軽にいける本格イタリアンItalian Kitchen VANSANは、「王様のブランチ」「坂上&指原のつぶれない店」などで生ハムやチーズ、シラスの”のせ放題パスタ”が紹介されたカジュアルイタリアンです。生パスタや石窯ピッツァを中心に豊富なタパスやワイン、思わず動画におさめたくなるようなグルメやスイーツもご用意しております。ご家族・お子様連れでもお食事を楽しんでいただけるよう、キッズメニューやキッズチェアなどもご用意しています。 ■OLD NINE CROISSANT 【ベーカリー】 出雲に新しいベーカリーが誕生します。クロワッサンやヴィエノワズリーを中心に美味しい幸せをお届けいたします。 ・当店のスペシャリテ「クロワッサンオールドナイン」 ・進化系クロワッサン 「パンスイス」 ・惣菜系クロワッサン 「クロワッサンのクロックムッシュ」 その他多数の商品をご用意してお客様をお迎えいたします。 ■suomi【服飾雑貨】 マーガレット・ハウエルの洋服やアッカカッパのフレグランス、気の利いた食器や便利なキッチンツール..時を超えて愛される定番や憧れのアイテムが、あなたや大切な人のストーリーに彩りを添えます。 ■MAISON SMITH 【ヘアサロン】 ■ATELIER SMITH IZUMO【パティスリー】 カミカリスマ受賞サロンSMITHが出雲へ進出!内装のおしゃれさにこだわりシャンプー台内蔵の新時代の椅子を完備!移動せずゆっくりとおくつろぎいただけます。人気沸騰中のケラスターゼやアヴェダを取り扱っています☆併設するパティスリーではまんまるでかわいらしいケーキを販売し、新しい形の美の提供を致します。 2F ■カラオケまねきねこ出雲店 全国カラオケトップチェーンのまねきねこが山陰2号店となる出雲に初出店します! キッズルームやパーティールームを含む全 32ルームを備え、山陰の旗艦店として、 リーズナブルな価格と世界一のおもてなしを胸に笑顔で元気に皆様のお越しをお待ちしております。 2.施設詳細 ■山陰中央新報社コミュニティースペース「ENnoZA BASE(エンノザベース)」 「自由に使える新しいコミュニティーの場所」として、幅広いニーズに対応可能です。期間限定店舗(POPUP)の開催や、写真・絵画などの展示会、各種教室やワークショップなどにご利用いただけます。ビジネスでの利用もでき、展示販売や各種セミナーの開催を通して企業・団体のPRに活用できます。室内はウッド調の天井にホワイトの壁・床でシンプルな造りとなっており、シーンを選ばないのも利点です。(詳細は別紙) ■1階芝生広場 メインツリーを囲むウッドベンチがあり、テナントで購入した食品や飲み物を食べながらくつろぐことができます。土日祝に不定期でマルシェやイベントを催します。 ■2階デッキスペース 2階デッキスペースには、ゆったりとくつろげるようにテーブルとチェア、数人で掛けられるソファチェアを配置します。植栽も並ぶ2階デッキスペースは風通しもよく、ホッと一息つくのはもちろん、写真映えスポットとしてもおすすめです。 3.開業イベント 11月23日(土・祝)、24日(日) ENnoZA1階芝生広場など ◆テープカット 23日 10:45ごろ テナント代表やイベント代表、お客様代表が参加し、 ENnoZAが「多くの人の縁をつなぐ場所」となるように願いを込めて、テープカットを行います。 ◆今市小吹奏楽部のオープニングステージ 23日 11:00ごろ 計60人が子どもから大人まで楽しめるメドレーを元気いっぱい披露します。 ◆マルシェ 23、24両日 11:00~16:00 「わくわくが広がる!」をテーマに、山陰両県で人気のコーヒーショップや、子ども向け絵本や古本を扱う本屋さん、観葉植物を取り扱うグリーンショップ、軽食が楽しめるキッチンカーなどが並びます。出店者は後日、ENnoZAのInstagramや山陰中央新報社紙面で発表します。 ◆新聞社ブース 23日 11:30~16:00、24日 11:00~16:00 新聞を使った遊びコーナーなど山陰中央新報社のオリジナルブースを設けます。 ◆スタンプラリー 11月23日~12月8日 ENnoZAに入居する5テナントのイチオシ商品やお食事券、クーポン券、ENnoZAオリジナルバッグなど豪華景品が当たるスタンプラリーを開催します。開業から2週間の期間中、2店舗利用で応募ができます。期間中は何度でも参加可能!(用紙がなくなり次第終了) ◆お知らせ◆ 11/30(土)、12/1(日)は北欧雑貨の販売やクリスマス飾りのワークショップなどを催す「フィンランドクリスマスマーケット」、12/8(日)は手作り雑貨やクッキーなど19店が集う「en marcheクリスマスマーケット」を、1階芝生広場とENnoZA BASEで開催予定です。 4.施設概要 名称:ENnoZA(エンノザ) 所在地:島根県出雲市今市町北本町4丁目1-3 延床面積:1023.60平方メートル 施設名:ENnoZA 構造:鉄骨造2階建て 開業:2024年11月23日(土・祝)11:00 営業時間:テナントごとの営業時間による ENnoZA 【出雲プロジェクト】 山陰中央新報社が社会課題の「人口減少社会」に向き合うために、新たに取り組む開発事業です。建設地は出雲市中心市街地の旧国道9号沿いで、周辺には教育施設や高層住宅が集まり、近年IT企業の立地も進んでいます。第1期としてスターバックスが昨年9月にオープンし、多くの方々にご利用いただいています。 第2期としてENnoZAがこのたびオープンします。 位置図 ENnoZAのInstagram開設します!テナント紹介やマルシェ出店者の 情報を更新していきます♪フォローよろしくお願いします。 ENnoZAのInstagram QRL 【お問い合わせ先】 株式会社山陰中央新報社出雲総局 出雲プロジェクト担当 木幡、平井 〒693-0004 島根県出雲市渡橋町1228 TEL:0853-21-0019 FAX:0853-21-0922 E-mail:izumo-pj@sanin-chuo.co.jp  d145461-4-ed9cc497fcfd570d3f8d0505e43991b1.pdfd145461-4-8d5b90b3a9d735f9a18c16764e847a4b.pdf 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...