期間を指定
~

281件

【ひとり親家庭「実態調査」結果】 当法人利用者様を対象としたアンケート結果を公表いたします。経済的に困窮しているだけでなく、精神的にも大変追い詰められた状況にあることが明らかになりました。

特定非営利活動法人しまね子ども支援プロジェクト 一例をあげます。「ひとり親になって将来に絶望したり、死にたいと思ったことがある(か?)」との問いに、「ある」「まあある」と回答された方は…。なんと4割を超えています。一層の支援が急務と考えます。 【I.実態調査の概要】  1. 主体:当法人と学生FBI(※1)との協働実施  2. 期間:9月28日~10月15日  3. 方法:法人メーリングリストにて依頼。回答はGoogleフォームによる。  4. 対象:「コミュニティ・フリッジ出雲」ご利用者様(当時約180世帯 ※2)  5. 回収:99件  6. 項目:大項目は以下の4つ   1. 回答者や家族について   2. 生活状況や実感について   3. 夏休みについて   4. 子どもの「体験活動」について   ※1 学生FBI=当法人を応援してくれている島根大学の学生サークル。   ※2 ご登録世帯数には都度つど変動があるため「約」とした 【II.調査結果:全体レポート】  調査結果については、こちらのレポートをご覧ください。  なお、後半に自由記述を載せています。お一人お一人の切実な声に是非とも耳を傾けていただければ幸いです。 【III.調査結果:一部抜粋】  1.お子さんの人数   多子家庭が比較的多いことがわかります。  2.平均年収   200万円未満が半数をこえています。 3.悩みや不安   ほほすべての項目で、悩みや不安を強く感じていることがわかります。最も低い「お子さんの健康」でも5割以上あります。 4.夏休みの暮らし   お子さんの欠食は2割程度(それでも2割もおられるのです!)ですが、親御さんは半数近くが「3食食べられないことがあった」と回答されています。 5.体験活動(「定期」)   4割をこえるお子さんが学校外の「定期的な体験活動」なし(ここ一年間)、という結果になっています。 6.体験活動(「単発」)  「定期活動」と同じく、「単発の体験活動」なし(ここ一年間)も4割をこえています。 7.塾等へのニーズ  「無料または低額」であれば通わせたい、との回答が約85%あります。 【おわりに-ご支援のお願い!】  当法人はいま改めてご寄付集めのキャンペーン(目標:3月までに100万円)を行っています。題して「島根県のひとり親家庭の子どもたちに1日3回の食事を!」。これは、出雲市共同募金委員会様のご協力を得て、「赤い羽根」の「テーマ型募金」を活用させていただくもので、したがって、ご寄付には税の優遇措置があります。是非ともご支援ください!  もちろん、(とくにマンスリー会員をはじめとして)当法人に対する直接的なご支援も大歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。   <お問い合わせ>  ◯担当:樋口和広  ◯電話:090-3723-4616  ◯Mail:ohyagi2000@gmail.com 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

中小企業のためのDX&リスキリングのカンファレンスを島根県出雲市で共同開催

e-Grid DX&リスキリングは本当に地方に成長と幸福をもたらしてくれるのか?事例から学べるDXリスキリングイベント  「IT×X」でお客様と社員の未来を作ることをミッションに掲げ、幅広い分野の課題に対してテクノロジーでのソリューションを提供する株式会社イーグリッド(e-Grid inc. 本社:島根県出雲市、代表取締役:小村 淳浩、以下イーグリッド)は、シェアエックス株式会社、株式会社おしごとマーケティングと共に、2025年2月5日(木)に島根県出雲市にて「DX&リスキリングカンファレンス2025出雲」を開催いたします。  DXやリスキリングの導入や推進が盛んに語られる中、地方企業がどのようにDXに取り組み、人材育成を進め、成長と幸福を実現できるのか。本イベントでは、成功事例や具体的なノウハウを多数交えながら、地方企業のDX推進をサポートします。 開催の背景  近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、地方の中小企業は人材不足やITリテラシーの不足など課題が山積しています。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、働き方やビジネスモデルの変革が求められ、DXの重要性はますます高まっている中、DX&リスキリングは、地方中小企業が都市部との競争力を維持し、新たなビジネスモデルを創出するために必要不可欠な要素となっています。本カンファレンスでは、東京の知見と地方の熱意を掛け合わせ、地方中小企業のDX推進を後押しします。東京の企業や専門家を招き、地方の中小企業との出会いを創出することで、地域社会の課題解決、持続可能な地域社会を実現、また新たなビジネスチャンスの創出を目指します。 【参加対象】 中小企業の経営者・取締役・役員など ※無料の参加枠あり 開催概要 名称: DX&リスキリングカンファレンス2025出雲 日時: 2025年2月5日(木)13:00~18:00(現地参加受付12:30~) 場所: ビッグハート出雲(〒693-0008 島根県出雲市駅南町1丁目5番地) 参加形式: 現地参加(取締役・以上限定60名) 費用: 無料(懇親会は参加費用5,000円を想定) 主催: 株式会社イーグリッド、シェアエックス株式会社、株式会社おしごとマーケティング 後援:島根県出雲市  今回のセッションでは、DX事例やIT分野のさまざまな知見を持つ登壇者らが地方中小企業のDX課題に焦点を当て、実践的なノウハウやソリューションを共有します。また交流会を設け、東京の企業と地方の中小企業がつながりや、新たなビジネスチャンスを得る機会を創出します。 【登壇内容】 経験豊富なDX企業経営者によるセッション 島根県出雲市 井上 夏穂里 副市長 ご挨拶 今日から始められるDX、リスキリング(デジタル人材育成)とは? ~地方企業に必要なDX&リスキリングの第一歩~ DX session 1 成功事例に見る地方企業のDX(仮題) DX session 2 自動で紙がデータに?事例から見るDX第一歩(仮題) DX session 3 データ活用・連携による業務効率化とは?(仮題) DX session 4 DXで実現する経営変革・新規事業創出(仮題) その他:名刺交換交流会・懇親会 【イーグリッド代表 小村淳浩のコメント】  本イベントを通じて、DXが進まない地方企業の現状打破のきっかけを作るとともに、首都圏IT企業様とともにエリアを超えた連携を図ることで地方企業様のリスキリング、DX推進、AI活用に寄与していきたいと考えております。 【イベント参加に関する情報】  詳細情報と登録は、下記詳細からご確認いただけます。イベントへの参加は、URL下部のフォームを通じて可能です。 詳細を見る 株式会社イーグリッド 「進化し続け、IT×Xによりお客様の課題を解決し、ビジネスを成功に導くことでお客様と社員の未来を創る」をミッションに掲げ、2010年11月に島根県出雲市に本社を設立して以降、東京、神戸、米子、広島に進出。より高度な技術を得ながら社会に貢献することを目指し、産官学で連携した研究開発も行っています。また、国内外の優秀なエンジニアと一丸となり、山陰エリアの開発拠点において、東京をはじめとする首都圏エリアの開発案件に積極的に携わるとともに、Ruby on RailsやGo、react/typescriptを用いたソフトウェア開発やMaaS事業、医療向けパッケージソフトウェア、デジタルマーケティングなどのソリューションで様々な社会課題を解決し、未来の世界に貢献します。 https://www.e-grid.co.jp/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

島根県出雲市後援でDX&リスキリングのカンファレンスを島根県出雲市で開催

シェアエックス DX&リスキリングは本当に地方に成長と幸福をもたらしてくれるのか?事例から学べるDXリスキリングイベント https://reskillingtodx.com/izumo  リスキリング&DXの支援をするシェアエックス株式会社(東京都千代田区、代表取締役 中川 りょう)は、株式会社イーグリッド、株式会社おしごとマーケティングと共に、2025年2月5日(木)に島根県出雲市にて、「DX&リスキリングカンファレンス2025出雲」を開催いたします。DXやリスキリングの導入や推進が盛んに語られる中、地方企業がどのようにDXに取り組み、人材育成を進め、成長と幸福を実現できるのか。本カンファレンスでは、成功事例や具体的なノウハウを多数交えながら、地方企業のDX推進をサポートします。 DX&リスキリング@出雲 【開催背景】 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、地方の中小企業は人材不足やITリテラシーの不足など課題が山積です。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、働き方やビジネスモデルの変革が求められ、DXの重要性はますます高まっています。 DX&リスキリングは、地方中小企業が都市部との競争力を維持し、新たなビジネスモデルを創出するために必要不可欠な要素となっています。本カンファレンスでは、東京の知見と地方の熱意を掛け合わせ、地方中小企業のDX推進を後押しします。東京の企業や専門家を招き、地方の中小企業との出会いを創出することで、地域社会の課題解決、持続可能な地域社会を実現、また新たなビジネスチャンスの創出を目指します。 【イベントの特徴】 1.実践的なDX&リスキリングのノウハウや事例の共有: 東京の最先端のDX事例や、地方中小企業がすぐに実践できる具体的なノウハウを共有します。 2.地方中小企業に特化した内容: 地方の中小企業が抱えるDXの課題解決に焦点を当て、具体的なソリューションを提供します。 3.参加者同士の交流: 名刺交換会や懇親会を通じて、東京の企業と地方の中小企業がつながり、新たなビジネスチャンスを生み出すことができます。 【参加対象】 中小企業の経営者・取締役・役員など 【開催概要】 名称: DX&リスキリングカンファレンス2025出雲 日時: 2025年2月5日(木)13:00~18:00(現地参加受付12:30~) URL:https://reskillingtodx.com/izumo 場所: ビッグハート出雲(〒693-0008 島根県出雲市駅南町1丁目5番地) 参加形式: 現地参加(取締役・以上限定60名) 費用: 無料(懇親会は参加費用5,000円想定) 主催: シェアエックス株式会社、株式会社イーグリッド、株式会社おしごとマーケティング 後援: 島根県出雲市 【アクセス】https://www.izumo-zaidan.jp/bigheart/bh_access/ ビッグハート出雲島根県出雲市駅南町1丁目5番:JR出雲市駅南口より徒歩1分 鉄道で 岡山からJR伯備線、山陰本線を経由して約3時間 自動車で 山陰自動車道 斐川IC・出雲ICから国道9号を経由して約15分 出雲縁結び空港から 連絡バスにより終点JR出雲市駅下車(約25分) 【実施内容】※時間は一部変更する可能性があります ■13:00 - 13:10  Opening   島根県出雲市 井上 夏穂里 副市長 ご挨拶 ■13:15 - 13:55  Opening Session 今日から始められるDX、リスキリング(デジタル人材育成)とは? ~地方企業に必要なDX&リスキリングの第一歩~ ■14:00 - 14:40  DX session 1 成功事例に見る地方企業のDX(仮題) ■14:45 - 15:25  DX session 2 自動で紙がデータに?事例から見るDX第一歩(仮題) (15:25 - 15:50)  交流 中間名刺交換会 ■15:50 - 16:30  DX session 3 データ活用・連携による業務効率化とは?(仮題) ■16:30 - 17:10  DX session 4 DXで実現する経営変革・新規事業創出(仮題) ■18:30   懇親会 別会場による懇親会(任意) 【登壇者】 経験豊富なDX企業経営者が成功事例や具体的なノウハウをシェア 【今後の展開】 今回の出雲市での開催を皮切りに、今後、沖縄、徳島、仙台、北海道の5拠点での開催を予定しております。全国の地方中小企業のDX推進を支援し、地域経済の活性化に貢献してまいります。 【シェアエックスについて】 「CHANCE to CHANGE」を掲げ、人、企業、社会、そして世界の機会を変革するべく、リスキリング支援事業「CxOリスキリング」とCxO人材の副業・転職支援サービスを運営する「CxOプラス」を提供。2024年5月からは徳島県小松島市(市役所)のCRO(Chief Reskilling Officer/最高リスキリング責任者)に就任し、地方自治体でのDX人材育成・推進の伴走も支援。 名称:シェアエックス株式会社 拠点:東京都千代田区有楽町1丁目1−2東京ミッドタウン日比谷12F 代表:代表取締役 中川りょう 設立:2018年6月15日 事業:リスキリング支援事業 / CxO人材の副業・転職事業 URL:https://www.share-x.city 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO」から、水性ネイル「EDO」が登場!

株式会社エル 全国の蔦屋書店・TSUTAYA BOOKSTORE・TSUTAYAの一部店舗で2025年1月17日(金)から販売。 株式会社エル(本社:大阪府大阪市、代表取締役 木村 一恵)が手がける、島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO(アンディズモ)」は、蔦屋重三郎が多くの才能を世に伝えたとされる耕書堂の屋号※1をデザインした水性ネイル「EDO」全6色と、水性ネイル2本セット2種類を発売いたします。※2 「EDO」は、日本の魅力が色づく街、日本らしさが色めいた時代を表現したデザインです。 「ANDIZUMO」の水性ネイルは主成分が水のため、除光液を使わずにお湯で簡単に剥がせる、爪にも 環境にも優しいネイルです。 また2025年1月11日(土)から13日(月)までSHIBUYA TSUTAYAにて先行発売を実施します。 ※1「蔦屋」「耕書堂」のデザインはカルチュア‧コンビニエンス‧クラブ株式会社の商標です。 ※2 販売店舗は25年1月中旬以降に特設サイト(https://tsutaya.tsite.jp/tsutaju/)で告知を開始いたします。 EDO(全6色) EDO 全6色 " EDO 太夫 TAYU " " EDO 太夫 TAYU " color:ベビーピンク & ゴールドラメ Baby pink & beige gold glitter 価格:¥1,980(税込) " EDO 月の松 full moon shaped pine ""EDO 月の松 full moon shaped pine" color:グリーンティー Green tea 価格:¥1,980(税込) " EDO 流星 shooting star ""EDO 流星 shooting star" color:パープルインシルバーラメ Sprinkle purple in silver 価格:¥2,750(税込) " EDO 花魁道中 OIRAN "" EDO 花魁道中 OIRAN " color:ゴールド&ピンクラメミックス Gold & pink glitter mix 価格: ¥2,750(税込) " EDO 百年桜 longevity "" EDO 百年桜 longevity " color:チェリーブロッサムオーロラフレーク Cherry blossom hologram 価格:¥3,520(税込) " EDO 花見宴 flower viewing ""EDO 花見宴 flower viewing" color:ベージュピンク&ゴールドメタリック Beige pink & gold metallic 価格:¥3,520(税込) 2本入り 箱セット商品 ※オリジナルミニトートバッグ付き EDO 花魁セットOIRAN SET[ EDO 花魁セットOIRAN SET ] ■花魁道中 color:ゴールド&ピンクラメミックス Gold&pink glitter mix ■雪水 SOFT TOP & BASE 厚みが出るため、爪の乾燥が気になる方や薄くなってしまった方にも。 価格:5,280円(税込) EDO 桜セット SAKURA SET[ EDO 桜セット SAKURA SET ] ■百年桜 color:チェリーブロッサムオーロラフレーク Cherry blossom hologram ■氷衣 HARD TOP COAT ロングラスティングのTOP COAT。 硬さが出るため、爪の弱い方にも。 価格:6,050円(税込) オリジナルミニトートバッグ「花魁セット」、「桜セット」をそれぞれご購入になった方へ、「花魁道中」の水性ネイルのパッケージがデザインされた「オリジナルミニトートバッグ」をプレゼントいたします。 ANDIZUMO(アンディズモ) サスティナブルな商品作り、地域と生きるをテーマにしている「ANDIZUMO」。 島根県出雲では、地元の業者さんやスタッフと共にブランドを作り上げています。 少しでも体やお肌に良いものを選択してほしいという思いからスタートした、除光液を使わずにお湯で簡単に剥がせる水性ネイルブランド「ANDIZUMO」は、体に優しいだけでなく、環境への負担にも配慮した水性ネイルブランドです。 【HP】https://andizumo.jp/ 【Instagram】https://www.instagram.com/andizumo/ 【商品問合せ先】info@elinc.jp 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】info@elinc.jp 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

<JALふるさと応援隊×出雲観光協会>出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」新コース販売開始!『趣の出雲 ~現役客室乗務員が推す!もう一つの出雲~【限定販売】』

出雲市役所観光課 「出雲」と言えば出雲大社が有名ですが、それだけではありません!JALの客室乗務員と一緒に、あなたの知らない「もう一つの出雲」へ出会いにでかけませんか? この冬から、出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」にJALふるさと応援隊(客室乗務員)がガイドする新コースが限定販売でスタートします! ※「JALふるさと応援隊」は、全国47都道府県にゆかりのある客室乗務員が、各地域の活性化をきめ細やかに応援するため、各種イベントへの参加や地域特産品の企画・PRを通じて地域の魅力を発信しています。 今回の新コースは、「出雲」のより深い部分や隠れた魅力をじっくり楽しみたい方にぴったりの特別なプランです。出雲で活動するJALふるさと応援隊(客室乗務員)がおすすめする老舗を訪れ、普段は体験できないようなひとときをお楽しみいただけます。 人生の一ページに刻まれる旅の思い出を。 出雲で皆さまのお越しをお待ちしております! ★出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」とは★ 完全プライベートタクシーに1人のガイド(※本コースではJALの客室乗務員)が同行し、出雲市内の各スポットについて歴史や由緒、見どころなどを分かりやすくご説明しながら周遊する観光タクシーです。 全てのコースに、予約をいただいてから準備する地産地消の食材を使った四季折々のお料理、または郷土料理や食文化を楽しめる「うさぎ号」限定の特別メニューをご用意しています。 〇JALふるさと応援隊がガイドする  趣の出雲 ~現役客室乗務員が推す!もう一つの出雲~【限定販売】 出雲で活動するJALふるさと応援隊(現役客室乗務員)が推す老舗(出西窯・富士酒造・坂根屋)を訪れ、それぞれで限定体験などをお楽しみいただけます。出雲大社以外にも魅力溢れるオススメのスポットを巡り、普段の観光よりもさらに奥へ一歩踏み込んで出雲を五感で楽しみ、感じることができるプランです。 JR出雲市駅 == 出西 くらしのVillage(出西窯 窯見学) ==== 富士酒造(酒蔵見学・お土産) == 昼食(そば処神門) ==== 坂根屋(和菓子作り体験) == JR出雲市駅 出西窯 柳宗悦や河井寛次郎などの民芸運動の重鎮たちからその精神を学び、「用の美」を追い求めてきた出西窯。道具としての実用性に味わいのある美しさを兼ね備え、今日では全国に多くのファンがいます。 富士酒造 出雲を代表する老舗の蔵元。改修された蔵は職人によると江戸末期の建物だと言われています。出雲の地で富士山のような日本一の酒造りをと、昭和14年に命名された代表銘柄「出雲富士」は、全国的に評価される名酒です。 坂根屋 明治5年の創業以来、150年余もの歴史を刻む老舗和菓子屋。銘菓宿禰餅をはじめ、ぜんざいや季節の和菓子などが、お土産や手土産としても人気を集めています。 【昼食】 そば処神門 玄そばを吟味し、挽きたて・打ちたて・茹でたての“三たて”にこだわる出雲そばの名店で、日本酒付きのそばを堪能していただけます。 【料金】 2名利用の場合 :大人@35,000円(税込)         :小人@34,000円(税込) 3名利用の場合 :大人@32,000円(税込)         :小人@31,000円(税込) 4名~7名利用の場合:大人@29,000円(税込)           :小人@28,000円(税込) 【その他】 ・1月より、順次運行開始 ・JALふるさと応援隊の出雲での勤務がある日程の限定販売です。 ※突発的な事象により、JALふるさと応援隊以外のガイドに変更する場合があります。 ・通常、約1ヶ月前に催行する日程が決定します。 ・催行日は出雲観光協会HPをご覧ください。 https://izumo-kankou.gr.jp/11643   【お問い合わせ】 一般社団法人 出雲観光協会 電話:0853-31-9466(9:00-17:00 定休日:土曜日、日曜日) 「縁縁出雲 Produced by BEAMS JAPAN」再び!特別列車で楽しむ「角打ち」&「喫茶」。1月の出雲ウィークでご縁を体感しよう! 今年11月に開催され好評を博した、ビームスがプロデュースする出雲の魅力発信イベント「縁縁出雲 Produced by BEAMS JAPAN」を、1月25日(土)・26日(日)の2日間、出雲大社前駅を舞台に再び開催します。 1(い)月26(づも)日は出雲の日。今年も1月26日を含む週は「出雲ウィーク」として、「縁縁出雲 Produced by BEAMS JAPAN」以外にも出雲全体で様々なコンテンツを企画。地元市民に向けて、そして市外・県外からの観光客に向けて「ご縁の聖地・出雲」の魅力発信につとめます。 ■「縁縁出雲」について 【 開催日時 】 1/25 (土) 11:00-19:00 1/26 (日) 11:00-16:00 【 開催場所 】 出雲大社前駅 / LOCAL-IZM (ローカリズム) / ビームス ジャパン 出雲 【 提供コンテンツ 】 1. 「角打ち列車」「喫茶列車」の運行 「一畑電車」と「縁縁出雲 Produced by BEAMS JAPAN」とのコラボによる特別臨時列車を2日間にわたり運行。 1日目に走るのは、日本酒発祥の地とも言われる出雲の4蔵の日本酒と、出雲産のクラフトビールを楽しめる「角打ち列車」。出雲のリカーショップ「アンボア」が、熱燗が美味しいと言われる出雲4蔵の日本酒を、車内で燗酒にして提供します。また、出雲からビールを通じローカルの輪を広げている「チアーズサバビ」が、地元大社の醸造所「チアーズファクトリー」でクラフトしたビールを提供します。 2日目に走るのは、一畑電車をイメージして作られたオリジナル珈琲や、出雲抹茶を使ったラテが楽しめる「喫茶列車」。大田市の山羊コーヒーと一畑電車がコラボした、イベント限定のブレンドが車内で飲めるほか、大社の人気店「出雲茶寮藤」が電車内で出雲抹茶を使ったラテを提供します。 松江しんじ湖温泉駅を出発し、出雲大社前駅に到着するこの列車。出雲大社前駅に到着後は、そのままイベント終了後までホームに停車。電車内で飲食を楽しんでいただけます。 ・「一畑電車」・「縁縁出雲 Produced by BEAMS JAPAN」特別臨時列車 の乗車券について 「縁縁出雲 角打ち列車」乗車券 運行日:1/25(土) 乗車区間:11:00 松江しんじ湖温泉駅発 ― 12:10 出雲大社前駅 (トイレ休憩あり) 「縁縁出雲 喫茶列車」乗車券 運行日:1/26(日) 乗車区間:11:00 松江しんじ湖温泉駅発 ― 12:10 出雲大社前駅 (トイレ休憩あり) ※販売方法および運賃に関しては公式Instagramでご案内します。 Instagram 「縁縁出雲」 @enenizumo https://www.instagram.com/enenizumo/ 2. 駅のホームに特設屋台が出現 出雲大社前駅のホームに巨大屋台が出現。出雲の人気そば店による釜揚げ蕎麦や、地元食材を使ったカレーやラーメン、出店者自らが釣った魚で調理する串の炭火焼きや十六島海苔と魚のすり身揚げなど、ローカルな味覚を十分にお楽しみいただけます。また、出雲大社前駅構内にも屋台を配置し、駅全体を回遊しながら出雲の味覚を楽しんでいただけます。 出店店舗 1/25(土) ・リカーショップ アンボア ・チアーズサバビ ・LOCAL-IZM ・陶山商店 ・MANTRABHANCHHA. ・スギナリ醸造所 ・あづま堂 ・BECK ・リツリー ・海咲丸 ・SPACE大北 ・ラーメンSUN! ・そば処 田中屋 ・浪花鮓 1/26(日) ・山羊コーヒー ・出雲茶寮 藤 ・LOCAL-IZM ・陶山商店 ・kitchi ・スギナリ醸造所 ・BECK ・海咲丸 ・SPACE大北 ・きんぐ ・一文字家 (参加店舗は引き続き募集中) ■「出雲ウィーク」に様々なコンテンツで出雲の魅力を発信! 「縁縁出雲」以外にも、出雲ウィークとして出雲全体で様々な催し物を開催。 出雲大社の参拝と合わせ、付近を回遊してお楽しみいただけます。 1. 出雲大社「出雲の日 特別祈祷」 通常は立ち入る事のできない「八足門」内へご参拝や、特別な「夜神楽祈祷」を出雲大社で体験いただけます。出雲ウィークの期間中に予約制で実施します。(当日受付も可) ・出雲大社 「八足門内特別参拝」 詳細 : https://izumo-kankou.gr.jp/15156 ・出雲大社「出雲の日 特別祈祷」 詳細 : https://izumo-kankou.gr.jp/trip/12472 2. 勢溜での和太鼓と神楽ステージ 1/26(日)に出雲大社の勢溜にて、地元伝統の和太鼓と神楽のパフォーマンスを開催。出雲の歴史と文化を肌で感じる感動の時間をお届けします。 また、出雲市内にある4蔵(旭日酒造、板倉酒造、酒持田本店、富士酒造)の日本酒の有料試飲も同時に体験できます。 3. しまねワイナリーでそば打ち体験の実施 プロのそば打ち職人による体験教室で、伝統の技術を間近で学べます。1月25日(土)・26日(日)の2日間で開催します。各回6組様までご予約を受け付けています。 ご家族や友人と楽しみながら、地元の食文化を体感していただけます。 ・そば打ち体験道場 詳細 : https://izumosoba-bisyokutabi.jp/introduce/sobauchi/ ■関連リンク ・「縁縁出雲」 Instagram https://www.instagram.com/enenizumo/ ・「はじめての出雲ガイド」 Instagram https://www.instagram.com/izumo_guide/ 出雲の日のイベント情報についてはこちら ・出雲観光協会HP https://search.app/UHLM32fAmgUbovW87 ■問い合わせ先 ・「縁縁出雲」についてのお問い合わせはこちら ビームスジャパン出雲 / 0853-31-4505 ・「出雲の日」についてのお問い合わせはこちら 出雲の日実行委員会(神門通り おもてなし協同組合)/ 0853-31-9660 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...