美術コース
松江教室
益田教室
■書 道 筆に親しみながら、日常文字から現代詩文書の書全般を基礎から学んでみませんか。
| ![]() |
||||||
■漢字・仮名・細字(書道) 書は人柄が表れ、誰もがよい面を持っています。個性を伸ばしませんか。
| ![]() |
||||||
■漢字・仮名・ペン字 こども習字 楷書行書、草書かな文字など古典から日常文学まで幅広く学べます。個人の能力に合わせた、美しく正しい文字が書けるよう個人のレベルに合わせて学べます。 【講 師】若槻 十鴻(日本書芸院会員)
| ![]() |
||||||||||||
■油 絵 絵を見たり、描きながら、情緒を豊かにしてみませんか。静物を中心にデッサン、色の使い方など、初めてチャレンジする人にも分かりやすく学びます。
| ![]() |
||||||
■やさしい水彩画 水彩画は手軽に楽しめますが、実は表現も技法も多彩で奥深い魅力があります。基本的な技法や特色などが、楽しみながら身に付きます。 【講 師】 槙野 良樹(画家)
| ![]() |
||||||||||||||||||
■楽しく描ける水墨画@ 墨の濃淡で自由に表現する現代水墨画。今や海外でも注目されています。
| |||||||
■日本画 絵を描こうと思って観察すると、なにげなく見ていた草花や風景に新しい発見があります。絵の基本の写生から着彩まで、繊細な表現力が養えるよう学びます。 【講 師】 東野 布由美(島根日本画協会副理事、県展審査委員)
| |||||||||||||
■絵手紙 感じたことを、感じたままに即はがきに描きます。その時の自分の言葉をひと言添えて誰かに送ってみませんか。 【講 師】 板倉 慶子(専任)
| ![]() |
||||||||||||
■和紙ちぎり絵 柔らかな和紙をちぎって張り、ぬくもりのある作品を作ってみませんか。初心者でも簡単に、草花や風景画を楽しめます。
| ![]() |
||||||
■趣味の表装(2クラス) 書画などを掛け軸や額、びょうぶに表装しませんか。古いものや傷ついたものの仕立て直しも学べます。初心者も基礎から始められます。お手持ちの作品を、更に立派な鑑賞作品に仕上げましょう。 【講 師】 小村 隆之(専任)
| ![]() |
||||||||||||