独自のプログラムで制作したアプリや映像、ロボットなどの作品を競う2021年度の「全国選抜小学生プログラミング大会」の全国大会が6日、オンラインで開かれる。地方大会を勝ち抜いた37組が作品を動画で発表する。
主催は共同通信社と山陰中央新報社などでつくる全国新聞社事業協議会で、作品のテーマは「みんなのみらい」。21年から地方大会を実施し、全国で927組の応募があった。
島根県からは邑南町立瑞穂小学校6年の驛場乙葉さん(12)が、鳥取県代表は米子市立彦名小学校6年の森凪さん(12)と3年の森然さん(9)の組が出場する。
全国大会では審査員が発想力や表現力、技術力を評価し、グランプリや準グランプリなどの優秀作品を選んで表彰する。
当日の模様は大会ホームページで視聴できる。アドレスはhttps://zsjk.jp/驛場乙葉さん