【境港】境港市がブランド化を目指す和綿「伯州綿」の収穫が市内で続いている。中野町と竹内町内の計1・2ヘクタールの畑で白い綿が秋風に揺れ、生産者が摘み取っている。12月まで。
市によると、今季は成長期の梅雨時が少雨高温で生育が良く、例年より10日早く8月17日に綿がはじけ、同26日に初収穫した。中野町内の畑では16日、地域おこし協力隊員の〓(徳の心の上に一)毛文孝さん(49)=境港市明治町=、市農業公社臨時職員の岩本清隆さん(72)=同市新屋町=が協力して作業をし、手際よく摘むと、腰籠に入れた。
伯州綿は江戸期から弓ケ浜半島で栽培され、弾力性や保温性に優れているのが特長。時代の経過とともに衰退したが、市が2008年から産地復興に取り組む。地域おこし協力隊員や市農業公社、地域のサポーターも栽培に取り組む。
今季の目標収穫量は500キロ以上だが、市の担当者は「600キロほど見込める」と話していた。
(松本稔史)