協定書を手にする石橋良治町長(左)と大津宏康校長=島根県邑南町矢上、町役場
協定書を手にする石橋良治町長(左)と大津宏康校長=島根県邑南町矢上、町役場

 邑南町が松江工業高等専門学校(松江市西生馬町)と、農業振興の連携協定を結んだ。田んぼの草刈りを省力化するロボットを開発し、担い手不足を補う。

 協定書には、あぜ道管理の省力化▽バイオマスエネルギーを使った温室管理▽生産現場での労力軽減-を盛り込んだ。2023年度以降、草刈りロボットとブドウ栽培用ビニールハウスの暖房機をそれぞれ開発するため、機械工学科の学生が町内でのインターンシップに参加する。

 町では急斜面に田んぼを持つ生産者が高齢化し、作業の身体的負担が営農継続の課題となっている。松江高専は草刈りなどの農業用ロボットを開発した実績があり、町がかねて協力を依頼していた。

 町役場であった締結式で石橋良治町長は「全国初の急傾斜用ロボットを開発してもらい、町の課題解決につなげてほしい」と期待を寄せた。大津宏康校長は「中山間地域の農業の省力化は極めて時宜を得た課題だ。『邑南町モデル』を作りたい」と意欲をみせた。

 自治体が松江高専と協定を結ぶのは島根県、松江、益田両市に続いて4例目。

 (糸賀淳也)