島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根県と鳥取県が11日、451人、368人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。10日確認分。島根でクラスター(感染者集団)が3件発生した。

【グラフ】島根、鳥取両県の感染者数の推移

 島根県の保健所管内別の内訳は、松江162人、出雲142人、浜田51人、益田37人、県央31人、雲南21人、隠岐7人。クラスターは、松江市の高齢者福祉施設で30人、出雲市の医療機関で7人、浜田保健所管内の児童福祉施設で6人が感染し、累計は721件となった。

 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市180人、米子107人、倉吉81人。関係者の感染で、倉吉養護学校の一部クラスで授業を打ち切った。

 倉吉市は4~11日の期間中に、本庁舎などで職員計19人が感染したとして、14日から1週間、リモートワークで分散勤務を実施すると発表した。各職場とも7~8割の職員が出勤する。

 累計感染者数は島根9万4528人、鳥取7万2465人。確保病床使用率は島根(371床)20・8%、鳥取(351床)20・8%。宿泊療養は島根12人、鳥取13人。重症者は島根1人、鳥取0人。
 (青山和佳乃、藤井俊行)