島根県と鳥取県が14日、それぞれ307人と129人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも13日確認分で、島根では感染者1人が死亡した。累計死者数は島根102人、鳥取91人。12日の感染確認分は島根417人、鳥取334人。
島根県の保健所管内別の内訳は13日確認分が松江152人、出雲75人、浜田37人、益田21人、雲南と県央各9人、隠岐4人。12日確認分は松江118人、出雲117人、浜田64人、県央45人、益田40人、雲南21人、隠岐12人だった。
クラスター(感染者集団)は14日公表分が3件で浜田保健所管内の障害者福祉施設で5人、医療機関で6人、出雲市内の高齢者福祉施設で17人。13日公表分も3件で県央保健所管内の高齢者福祉施設で6人、隠岐保健所管内の児童福祉施設で7人、安来市内の医療機関で15人。累計で730件となった。
関係者の感染確認を受け、松江市立小学校3校が14日から15日まで学級閉鎖となった。
鳥取県の保健所管内別の内訳は13日確認分が鳥取市51人、倉吉43人、米子35人。12日確認分は鳥取市158人、倉吉90人、米子86人。
クラスターは12日確認分が5件で日野郡の高齢者福祉施設で22人、鳥取市の浜坂小で18人、富桑小で17人、琴浦町の赤碕小で8人、西伯郡の高齢者福祉施設で6人。13日確認分はゼロで累計508件。
関係者の陽性で、鳥取市の鳥取養護学校と美保保育園で一部クラスを閉鎖した。
今後の感染拡大を見据え島根県は14日、新型コロナ患者が入院する医療機関をこれまでの29カ所から30カ所に、専用の確保病床を371床から387床に、それぞれ増やした。
島根県は感染者2人を追加し、累計感染者数は島根9万5837人、鳥取7万3273人。確保病床使用率は島根(371床)23・7%、鳥取(351床)23・9%。宿泊療養は島根9人、鳥取17人。島根、鳥取とも重症者はいない。
(清山遼太、藤井俊行)