プロ野球ロッテに入団した高野脩汰投手(左)と記者
プロ野球ロッテに入団した高野脩汰投手(左)と記者

 出雲市出身の高野脩汰投手(24)=出雲商高ー関西大-日本通運=が10月のドラフト会議で、千葉ロッテから4位指名を受けた。出雲商出身のプロ野球選手は、広島カープのレジェンド大野豊さん以来で、同じ左腕の高野投手は「大野2世」への期待も高まる。同い年の記者は、ライバルチームの同じ投手として大学時代まで投げ合った仲(と勝手に思い込んでいる)。指名は自分のことのように嬉しく、「プロ野球選手になった仲間を取材する」という夢を叶えるため、帰省した本人を直撃取材した。(報道部・原暁)

【関連記事】ロッテ高野 新人王目指す 1年目は40試合登板 出雲商高―関西大-日本通運


バットに当てただけで喜んだ

 高野投手は、出雲市立高松小時代から投手を務め、出雲商時代に真上から投げ下ろすダイナミックな投球フォームで頭角を現した。関西大時代は佐藤輝明(近大―阪神)ら有力選手がそろう関西学生リーグで、明治神宮大会に導き「関西ナンバーワン左腕」との呼び声も高かった。記者は、出雲高校、同じ関西学生リーグの関西学院大学で、何度か投げ合った経験があり、高校2年の夏の島根大会では胸元をえぐる直球に攻めあぐね、完敗を喫した。大学では一度、先発同士で投げ合った際に打席に立ったが、高校以上に威力を増した直球に驚き、バットに当たっただけで喜んだ記憶がある。

関大時代の高野脩汰投手(関大提供)
大学時代の高野投手(前列の右端)と記者(前列の左端)


 取材日は2日、高野投手の母校である高松小で会った。顔を合わせるのは大学4年以来、2年ぶり。「うわ、でかくなったな」。学生時代とは見違えるほど厚みがかった体格を見て、思わず声を漏らしてしまった。元々背丈は大きかったが横のボリュームはなく「ひょろひょろ」だった印象。2年でがっちりとした体形に変わり、頼もしくなっていた。記者が名刺を渡すと「ちゃんと社会人してるじゃん!」との返答が。中身は変わってなく、どこか安心した。

プロに向けての意気込みを語る高野脩汰投手=出雲市内
 

 早速、この体格の変身ぶりについて聞いてみた。背景には、日本通運に入社後、徹底した食事管理と、豊富なトレーニング量があった。ウエートレーニングにおいては、大学時代以上に回数を増やすほか、一つ一つのメニューへの目的を見いだして取り組み、食事面では栄養バランスの取れた食事を4食取るようにした。その結果、体重は2年間で10キロ以上も増加した。183センチの長身からの角度と威力のある直球が持ち味だったが、「球への力の伝わり方が良くなってきて、良い感覚で投げられるようになった。球の質も変わってきた」とさらなる進化を遂げていた。

投球フォームを披露する高野投手
出雲商時代の高野脩汰投手(2015年)
出雲商時代の高野脩汰投手。ダイナミックなフォームが持ち味(2015年)
記者の高校時代。高野投手とは高校、大学時代に同じ試合で投げ合った

"意外な場所"で指名を知る

 実は高野投手は2年前もドラフト候補に挙がっていた。複数球団から調査書が届いていたが、けがの影響で大学4年時には思うようなアピールができなかった。結果は指名漏れ。当時の悔しさがあるだけに、今回の指名の瞬間をどのように迎えたか、ぜひとも聞いてみたかった。

 ずばり尋ねると「指名はコンビニの中で先輩から聞いた」。ドラフト指名の瞬間と言えば、企業や学校が用意した記者会見場にカメラのフラッシュを浴びながら待つ選手の姿をイメージするが、意外な答えが返ってきた。

 戸惑いながらも、さらに聞いてみると、当日は不安が募り「2年前のこともあり怖く、現実逃避をしたかった」と2巡目の途中までの中継を目にした後、先輩らとともに近くのコンビニに駆け寄ったそうだ。指名を知ったのはアイスコーナー付近。中継を見ていた先輩が知らせてくれ「(指名があるとしても)勝手に6巡目とかの下位指名かと思っていたので、聞いてびっくりした」と振り返った。マウンド上では表情を変えず、冷静に淡々と投げ込むタイプだが、さすがにこの日は平常心ではいられなかったようだ。
 

ロッテから指名あいさつを受け、笑顔を見せる日本通運の高野脩汰投手(左)=10月26日(共同)

 記者もパソコンで中継を見ていたが、思わずその場で飛び跳ねた。その日は休みをもらっていたが、いても立ってもいられず、気がつけば関係者の取材を始めていた。

グローブにポケモンの必殺技

 投球だけでなく、明るいキャラクターも高野投手の持ち味だ。大学時代には、黄と緑のブラジル国旗のような配色の奇抜なグローブを使っていた。また、別のグローブの刺繍にはポケモンのキャラクターの必殺技でもある「ハサミギロチン」の言葉も。控え目な性格の人が多い「出雲人」にしては珍しい。口を開けば、絶妙な言い回しで皆を和ませてくれるムードメーカーでもある。誰とでも分け隔てなく接する持ち前の明るいキャラクターは、応援の熱量が高いと言われるロッテファンにもすぐ親しまれることに違いないと確信している。

ロッテの新入団選手の記者会見で記念撮影する高野脩汰投手(後列の左から3人目)=東京都内(共同)
サインを披露する高野投手

 目標にしていたプロのスタートラインに立った高野投手。最後にプロへの決意を尋ねると「現状に満足せず、ここからがスタート」と自らに言い聞かせるように話した。指名漏れから2年間、計り知れぬ努力を重ね、ようやくプロ入りできただけに喜びは大きいだろうが、すでに気持ちを切り替え、上を見据えているようだ。この謙虚な姿勢を持ち続けて、取り組めばきっと道は切り開けるはず。次は、プロのマウンドで活躍する姿を取材したい。記者にも新たな夢ができた。