島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根県と鳥取県が21日、1655人、1582人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも20日確認分で、1日当たりの感染者数としては島根は過去2番目の多さ、鳥取は過去最多だった。クラスターは両県とも9件発生。感染拡大傾向が続いている。

【グラフ】島根、鳥取両県の感染者数の推移

 鳥取県は対策緊急会議を開き、寒さで換気が不十分なことなどが拡大要因とみて、あらためて部屋の換気や、会話時のマスク着用など基本的な対策の徹底を呼びかけた。鳥取では80~90代の感染者3人が死亡し、このうち2人はコロナ以外の疾患が原因。県内の累計死者数は141人。

 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市614人、出雲市452人、雲南市94人、安来市91人、浜田市88人、大田市71人、江津市70人、益田市66人、隠岐の島町22人、邑南町20人、奥出雲町19人、西ノ島町7人、飯南町5人、吉賀町5人、津和野町3人。医療機関で診察を受けず自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録者が28人だった。

 クラスターは出雲市の高齢者福祉施設3カ所でそれぞれ8人、6人、5人、県央保健所管内の児童福祉施設で5人、雲南保健所管内の高齢者福祉施設で7人、益田保健所管内の高齢者福祉施設2カ所でそれぞれ6人、5人、浜田保健所管内の医療機関で8人、松江市の高齢者福祉施設で8人が感染。累計は902件。

 関係者の感染で松江市立小4校が学級閉鎖や学年閉鎖。出雲市立小2校が一部を学級閉鎖。

 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子720人、鳥取市653人、倉吉209人。

 クラスターは西伯郡の高齢者福祉施設で17人、鳥取市保健所管内の医療機関、米子市の高齢者福祉施設2カ所、境港市立中浜小学校で各9人、鳥取市の社会福祉施設と八頭郡の高齢者福祉施設で各8人、米子市と日野郡の事業所で各7人が感染。累計は680件。

 関係者の感染確認で、倉吉総合産業高校と米子工業高校が学級閉鎖。鳥取市立豊実保育園と市内の保育施設1カ所が一部休園した。

 鳥取県は公表済みの感染者1人を取り下げた。累計感染者数は島根12万5436人、鳥取10万144人。病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計373床)54・4%、鳥取(351床)46・4%。宿泊療養は島根14人、鳥取30人。重症者は島根2人、鳥取はいない。
 (福間崇広、青山和佳乃)