19~21日に広島市で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)に伴い、前後1日を含む18~22日の5日間は、広島市中心部や山陽道などで交通規制が実施される。宮島(廿日市市)や平和記念公園(広島市中区)への入場制限もあり、期間中に鳥取、島根両県から広島旅行をする際には注意が必要だ。 (新藤正春)

 サミットの円滑な開催に向け、広島県警などは18~22日、県内の高速道路と広島市中心部の一般道で交通量を50%削減する目標を設定。各国首脳の移動時間帯の通行止めを、山陽道の本郷インターチェンジ(IC、広島県三原市)-玖珂IC(山口県岩国市)間など高速道路や広島市中区など中心部の一般道で予定する。警備上の問題で、実際に通行止めになる時間や場所の詳細は、直前に県警のツイッターで公表する。

 島根県内と広島市を結ぶ高速バスは18~22日、全便が運休。JR西日本はサミット期間中も在来線と山陽新幹線を通常ダイヤで運行するが、広島駅(広島市南区)と宮島口駅(廿日市市)はごみ箱やコインロッカーの使用を停止する。広島市中心部と広島空港(三原市)をつなぐリムジンバスは運休する。

 観光地も入場制限がある。世界遺産・厳島神社で知られる宮島への往来は、18日正午から20日午後2時まで、外務省発行の識別証を持つ島民や島への通勤、通学者に限られる。世界遺産・原爆ドームがある平和記念公園は18日正午から21日まで、広島平和記念資料館を含め入場できない。

 地元官民でつくる広島サミット県民会議会長の湯崎英彦知事は「広島への訪問を予定している方は、規制を行う時期を外し、もっと楽しめる時期においでいただきたい」と呼びかけている。