文具と暮らす(38)消せるってすばらしい (長島あゆみ) 山陰 2021/3/20 05:00 保存 消せるボールペンの存在を初めて知った時は、衝撃的でした。 例えばスケジュール帳への記載。決まった予定を書き込んで... 残り522文字(全文:580文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると 付きのデジタル記事が月5本まで読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント応募や、クーポンが利用できる サービス内容の詳細はこちら 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 秋を告げる真っ白絨毯 「三瓶そば」の花見頃 2025/9/27 04:00 貸し切りバス運賃値上げへ 中国地方は7% 人手不足解消で国交省 2025/9/27 04:00 27日のスポーツ 2025/9/27 04:00 こだま・運転免許の返納 今は慣れて 2025/9/27 04:00 気持ち通じ合うと楽しい 高石あかり 松江が舞台の朝ドラ「ばけばけ」 松野トキ役で主演 2025/9/27 04:00 特集・連載 献血推進大使に大学生4人任命 島根県血液センター 2025/9/1 04:00 健康経営に助言 益田 2025/5/22 04:00 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 原発に向き合う・島根2号機再稼働 関係者インタビュー<下> 丸山達也 島根県知事 通常の再稼働に注力を 避難道整備 国に説明責任 2024/9/21 04:00 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん EV普及で脱炭素化推進 ㈱platinum 代表取締役 内田 雄之氏 ICT活用し業務分散化 松江土建㈱ 代表取締役社長 平塚 智朗氏 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。