神饌(しんせん)と共に、神々への捧(ささ)げものを表す言葉に幣帛(みてぐら)がある。記紀神話などの古典には「みてぐら」(幣、御幣)などとみえる。幣物(へいもつ)とも呼ばれる。
広い意味で、神前に奉(たてまつ)る全ての物を表し、食物である神饌もその一部に含むとされる。
一方、狭...
神饌(しんせん)と共に、神々への捧(ささ)げものを表す言葉に幣帛(みてぐら)がある。記紀神話などの古典には「みてぐら」(幣、御幣)などとみえる。幣物(へいもつ)とも呼ばれる。
広い意味で、神前に奉(たてまつ)る全ての物を表し、食物である神饌もその一部に含むとされる。
一方、狭...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる