松江市鹿島町北講武(きたこうぶ)にある「多久(たく)の湯」は私もよく利用する日帰り温泉施設ですが、この敷地内に「堀部(ほりべ)第1遺跡」という遺跡があることを、皆さんご存じでしょうか? この遺跡は、今から約2500年前、北部九州から出雲に最初に米...
いまどき島根の歴史◆262◇ 現代も多久の大地潤し続け 弥生時代のかんがい用水路 〈池淵 俊一〉
残り1123文字(全文:1247文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる