小渕内閣で官房長官を務めた元自民党参院議員会長の青木幹雄(あおき・みきお)氏が11日午後、川崎市内の施設で死去した。89歳。
電子号外はこちらから
青木氏は、出雲市大社町出身で早稲田大法学部中退。故竹下登元首相の秘書を経て、1967年から島根県議会議員を5期務めた後、86年に参院選・島根選挙区で初当選した。以後当選4回。
99年、自民党の参議院幹事長から官房長官として初入閣し、小渕内閣を支えた。翌年、小渕首相が緊急入院したあと首相臨時代理に就任して内閣総辞職から森内閣発足までの対応に当たった。森内閣でも官房長官に再任した。
2010年の参議院選挙では、いったんは立候補を表明。その後、体調不良を理由に取りやめ、長男の一彦氏(鳥取・島根合区選挙区、3期)が後継となった。
公明党とのパイプが太く、民主党(当時)に及ぶ広い人脈を誇り「参院のドン」と呼ばれ、政権や自民党、党派閥の前竹下派(現・茂木派)にも強い影響力を持った。