気持ちよさそうにゆず湯を楽しむカピバラ=米子市岡成、大山トム・ソーヤ牧場
気持ちよさそうにゆず湯を楽しむカピバラ=米子市岡成、大山トム・ソーヤ牧場
気持ちよさそうにゆず湯を楽しむカピバラ=米子市岡成、大山トム・ソーヤ牧場
気持ちよさそうにゆず湯を楽しむカピバラ=米子市岡成、大山トム・ソーヤ牧場
気持ちよさそうにゆず湯を楽しむカピバラ=米子市岡成、大山トム・ソーヤ牧場
気持ちよさそうにゆず湯を楽しむカピバラ=米子市岡成、大山トム・ソーヤ牧場

 冬至の22日、米子市岡成の観光牧場「大山トム・ソーヤ牧場」で、カピバラ2匹がゆず湯につかった。

 カピバラはネズミの仲間で南米に生息する。寒さに弱いため、同牧場は毎冬、飼育する雄の「とと丸」と、雌の「なごみ」の入浴タイムを設けている。

 この日は80個のユズを湯船に浮かべた。雪が降りしきる中、いずれも体長約1メートルの2匹は、スタッフの手で頭に手拭いを乗せてもらい、約40度の湯にゆったりとつかった。

 スタッフの藤田紫乃さん(25)は「寒い上に2匹はユズが好きなので特に気持ちよさそう。最高の冬至になったと思う」と話した。カピバラのゆず湯入浴は23日も正午、午後2時の計2回ある。

(佐貫公哉)