小学生を対象とする主権者教育が少しずつ広がっている。社会の課題を自ら考え、判断する力を養うためだ。ただ中高生と比べ、理解してもらうのは簡単ではない。身近な給食をテーマにした模擬選挙、ゲーム教材の活用といった工夫...
残り962文字(全文:1068文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる
小学生を対象とする主権者教育が少しずつ広がっている。社会の課題を自ら考え、判断する力を養うためだ。ただ中高生と比べ、理解してもらうのは簡単ではない。身近な給食をテーマにした模擬選挙、ゲーム教材の活用といった工夫...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる