こだま・「砂の器」と木次線 感銘深く 2024/1/15 04:00 保存 松江市 酒向 武 80歳 書店で「『砂の器』と... 残り365文字(全文:392文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 映画「砂の器」公開から50年 奥出雲ロケ分析し本出版 松江の元NHKプロデューサー 2023/12/31 04:00 こだま・清張没後30年 ロケの思い出 2022/11/4 04:00 【朝刊先読み!】松本清張没後30年 「砂の器」のロケ風景展 玉峯山荘 2022/9/16 18:10 「ドラマ出演で親近感」「残念」砂の器ゆかりの地 田村正和さんしのぶ 2021/5/20 04:03 こだま・JR木次線存続を切に願う 2022/4/25 04:00 特集・連載 竹島式典「閣僚出席」巡る首相の慎重発言 丸山知事が理解示す 2025/11/12 04:00 客前で切り替わる「スイッチ」 テーマに合わせ「演じる」 コンカフェ店員の女子大生(中)〈顔なき…声〉 2025/8/13 05:00 学校図書室の古すぎる本、なぜ廃棄しない? ある規定が“足かせ”に… 適切な廃棄基準も紹介 2025/2/19 04:01 使用済み「1日乗り放題券」ショップで転売横行 鉄道各社は「営業妨害」 しかし抜け道も… 2024/12/19 18:00 親子で楽しめる!YouTube登録100万人超・市岡元気氏による夏休み特別サイエンスライブを開催 地元で育つミライのチカラ 島根県立江津工業高校 動ける今を楽しむ 地域の集い 奥出雲町に暮らす長谷川公子さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。