若い世代の家庭浸透を模索 南目製粉(松江) 地場企業の今 山陰 2024/1/31 04:00 保存 松江藩7代藩主・松平不昧公の時代に創業し、200年以上にわたり、きな粉などの製粉業を営んできた南目製粉(松江市八幡町)。主要な市場である山陰地方は、人口減少や家庭の食の多... 残り781文字(全文:867文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 高シェア企業、新分野も挑戦 守谷刃物研究所(安来) 地場企業の今 2024/1/10 04:00 地場企業の今 実用陶器とにぎわい生む 出西窯(出雲) 2023/12/6 04:00 地場企業の今 ウシオ(出雲)生産現場と食卓をつなぐ 2023/11/22 04:00 地場企業の今 隠岐汽船(隠岐の島) 若者客向け情報発信に力 2023/11/1 04:00 ■地場企業の今 手作りの豆腐にこだわり 石見食品(浜田) 2023/10/18 04:00 特集・連載 韓国、領土・主権展示館の新エリアに抗議 「閉鎖要求」声明 2025/11/15 04:00 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 竹島の日20年の足跡まとめ記念誌 島根県 2025/2/22 04:00 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。 集いと手仕事で、人生に彩りを 伊藤和子さん 花と人がつなぐ、斐川のオープンガーデン 出雲市斐川町 福島博さん 収穫がつながりをつくる 安来市高齢者クラブ 高木浩さん