高校野球は、今春の選抜大会から反発力を抑えた新基準の金属バットに完全移行する。「飛ばないバット」の導入は、これまでの戦略や指導方針に大きな影響を与え、高校野球のターニングポイントになる可能性もある。導入を控えた島根県内の指導者や球児の動きを追った。
【関連記事】高校野球「飛ばないバット」への対応<下> 変わる戦略 各校が新基準への適応にあの手この手、竹製での練習も有効か
「打球を目で追うことができないときもある。もし顔に当たったらと思うとぞっとする」
島根県東部の高校球児は、これまでの試合で何度も経験したピッチャーライナーを振り返る。スパイクに直撃した時を思い出すと、今でも恐怖心がよみがえる。
硬式野球のボールは...