
―創業50年を超え、老舗として山陰のIT業界を牽引してきました。
半世紀にわたって培ったノウハウや知識を基に、お客さまを支えてきました。
ただ、その歴史がややもすると保守的ととられる傾向にあるため、斬新さをアピールしています。
全社員が意識改革に努め、これからのDX(デジタルトランスフォーメーション)時代を生き抜くために意欲的に挑戦したいと思います。
―SDGs(持続可能な開発目標)宣言をされてから1年が経過しました。進み具合はどうですか。
四つの目標に取り組んでいます。
社員数の約4割を占める女性の管理職登用を進めています。ワークライフバランスでは、有給休暇の取得率アップに取り組んでいます。
エアコンなどを省エネ製品に切り替え、壁に遮熱性塗料を塗り、ガラスにも遮熱性のフィルムを貼って省エネ・節電を進め、電気使用量を1割強削減しました。
地元人材の活用も積極的に取り組んでいますが、新卒・キャリア採用ともに苦戦しているのが実情です。

―人材の活用、育成に特に力を入れています。
県内の学校へ積極的に出かけ、関係を密にしています。
地元の就職フェアに参加し、ホームページをリニューアルするなど当社をより理解してもらえるよう工夫しています。
人材育成も重要です。フォローアップ研修を開くなど、社員がスキルアップできる仕組みを整えています。
ITツールも活用し、社員が参画しやすいように取り組んでいます。

―働きやすい職場づくりに積極的です。
社員が自由に意見を出せる環境整備に努め、社員からで出た意見は可能な限り反映するようにしています。
少しでも身近な存在でいたいと考えて社長室をなくし、同じフロアで気軽にコミュニケーションが取れるようにしています。
健康経営優良法人、こっころカンパニーの認定、地域未来牽引企業の選定なども評価されています。
ベースアップや初任給の引き上げなども可能な限り行っています。

ぜひ、今しかない学生生活エンジョイしてください。
体力も時間もある学生時代に、友人と自転車で島根から四国まで旅したことは今でも大切な思い出です。
知識の有無以上にデジタルに興味がある人、責任感の強い人、勉強熱心な人と一緒に働きたいと思っています。

名原厚=島根県雲南市三刀屋町出身(62歳)2020年6月に現職に就任。
小さい頃から電気工作が好きで、休日は時間を忘れてDIYに没頭しています。
この半年は、実家のリフォームに取り組んでいます。
最近ゴルフを始め、やっと楽しくなってきました。おかげで、体調が良くなりました。