ー社員の将来設計に積極的に関わっています。
一人一人が電気工事のプロとしての自覚を持ち、会社を誇りに思える組織づくりが大事です。
県内に6営業所ありますが、年に2回、社長が各営業所に出向き、約60人の社員と面談する機会を設けています。
面談を通じ、社員が希望するキャリアの道筋を提示できるようにしています。
チームワークの良い会社を目指し、地域の多くの方々に笑顔をお届けしていきます。
ー 社内でコミュニケーションをつくる取り組みも活発です。
コロナ禍を経て、日常の当たり前の生活こそが有難い事だと再認識できました。
年に1度行う宿泊研修ではスポーツレクリエーションや懇親会などで社員同士の絆を深めています。
4月に新入社員を迎えますが、今年から内定後に本社で昼食をとりながら保護者を交えた交流会を行っています。
内定者が入社までに抱える不安を少しでも払拭できる取り組みになったのではと思います。
ー 6月に予定する社内での経営計画発表会の狙いは。
社員や関係者が一堂に会し、会社のビジョンや目標を明確化し、社員への思いを未来像として共有していきたいと考えています。
人生100年時代と言われますが、人生を明るく豊かに過ごすため、社内環境を毎年改善しています。
その一つに、昨年から定年を70歳まで引き上げ、希望があれば75歳まで継続雇用をできるよう見直しを行いました。普段伝えきれてない事も含め、しっかりと思いを伝えたいと思います。
ー 福利厚生の充実にも力を入れています。
「企業は人なり」と言われますが、社員は会社の財産です。
社員は家族に支えられています。だから、会社は家族も大切にしなければなりません。
万が一、社員がケガ・病気になったときも、家族の金銭的負担を少しでも和らげる仕組みを構築しています。
健康経営優良法人2024の認定企業として、今後さらなる福利厚生の充実を図ります。

当社の「売り」は、困りごとなどを何でも相談できる家族的な明るい雰囲気です。
自由闊達に話し合える社風を大切にしており、若い人の考えを取り込んで働きやすい職場の実現に努めています。
地域づくりのために、ぜひ当社の門をたたいてみてください。

安達亨=54歳 島根県出雲市出身、2021年より現職。
人と触れ合い、コミュニケーションを取ることが楽しみです。ドライブや山登り、スポーツ観戦も好きで、男子プロバスケットボールチーム・島根スサノオマジックのスポンサーになっています。
健康経営優良法人にも認定されており、社を挙げて健康推進に取り組んでいます。












