シロイルカのおなかの子の様子を確認するため、妊娠判定から毎週、超音波検査を行っています。


 超音波検査は実は簡単ではありません。まずシロイルカには診断装置から出ている超音波がよく聞こえてしまうため、始めはその音や機械に慣れさせる練習が必要でした。そして安心して検査を受けられるようになってからは、今度は母イルカ自身の10センチ近い分厚い脂皮と、筋肉のさらに奥にある子宮を見つけなければなりませんでした。


 ようやく胎子を観察できたのは妊娠4カ月の2023年9月5日でした。頭の直径が4センチほどの小さな胎子でしたが、すでにしっかりイルカの形をしていて、心臓も力強く拍動する様子が見られました。
 

 

おなかの中では二つに折れ曲がったような形で育っている 


 あれから9カ月、妊娠13カ月になった今では超音波検査で全身を写し出すことができないどころか、...

残り514文字(全文:936文字)
保存
記事を保存する

この機能は有料会員限定です。
保存した記事やフォローした特集を
マイページでご覧いただけます。

前の記事へ 次の記事へ
シロイルカ日誌・アクアス飼育員からのバックナンバー
関連記事
山陰中央新報ニュースレターのバナー
特集・連載
島根、鳥取の上水道料金 地域差3万3千円の謎 全地域を調査
学校図書室の古すぎる本、なぜ廃棄しない? ある規定が“足かせ”に… 適切な廃棄基準も紹介
カレンダーなぜ日曜始まり?さかのぼると… 手帳は月曜始まり「今は過渡期」
献体者の冥福祈る 出雲、島根大医学部で慰霊祭
地元で育つミライのチカラ 島根県立益田翔陽高校
山陰中央新報ID会員のみなさまに 新米販売のご案内
地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田水産高校
「やってみよう」が原動力 笑顔生むレクリエーション 益田市レクリエーション協会 波田篤男さん