シロイルカのおなかの子の様子を確認するため、妊娠判定から毎週、超音波検査を行っています。


 超音波検査は実は簡単ではありません。まずシロイルカには診断装置から出ている超音波がよく聞こえてしまうため、始めはその音や機械に慣れさせる練習が必要でした。そして安心して検査を受けられるようになってからは、今度は母イルカ自身の10センチ近い分厚い脂皮と、筋肉のさらに奥にある子宮を見つけなければなりませんでした。


 ようやく胎子を観察できたのは妊娠4カ月の2023年9月5日でした。頭の直径が4センチほどの小さな胎子でしたが、すでにしっかりイルカの形をしていて、心臓も力強く拍動する様子が見られました。
 

 

おなかの中では二つに折れ曲がったような形で育っている 


 あれから9カ月、妊娠13カ月になった今では超音波検査で全身を写し出すことができないどころか、...

残り514文字(全文:936文字)
保存
記事を保存する

この機能は有料会員限定です。
保存した記事やフォローした特集を
マイページでご覧いただけます。

前の記事へ 次の記事へ
シロイルカ日誌・アクアス飼育員からのバックナンバー
関連記事
山陰中央新報ニュースレターのバナー
特集・連載
隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習
妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉
「くまモン」のブランド戦略学ぶ 松江、島根大で教授講演
保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意
やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。
挑戦と共創で未来を拓く 三菱マヒンドラ農機 CEO取締役社長 齋藤 徹氏
地域の健康づくり手助け 明治安田生命保険相互会社 松江支社長 小山 陽子氏
親しみあるディーラーに ホンダカーズ島根東 代表取締役社長 狩野 浩之氏