主審にグラウンド整備にと屋台骨を支える新田紘平さん(左)=浜田市黒川町、市野球場
主審にグラウンド整備にと屋台骨を支える新田紘平さん(左)=浜田市黒川町、市野球場

 浜田市内で体験イベント型の草野球が始まった。月2、3回、土曜の早朝に試合をしており、選手の貸し借りOK、飛び入り歓迎の緩やかな運営。チームに所属しなくても、未経験者1人でも参加でき、プレーそのものを楽しめる。高校野球の強豪校出身の男性が考案した。「本格的にやりたい人にはチームを紹介する。まずは多くの人にプレーしてほしい」と、見るスポーツになりがちな野球の裾野の広がりを期待する。
 男性は焼鳥店を営む新田紘平さん(35)=浜田市三隅町古市場。ネボーズ、パスタイム、フォーティーズという地元の3チームの賛同を得て、対戦カードを組み替えながら新形式の野球を4月に始めた。午前6時プレーボールで、試合は1時間半。新田さんはいつも主審を務める。
 小中学校の昼休憩に子どもが集まって楽しむ感覚に近い。試合は最低でも両軍計18人が必要だが、ネボーズの名の通り寝坊者続出で計12人だった日も。そんな日は新田さんが捕手兼主審となり、選手の貸し借りで足りない野手を埋め合わせる。飛び入り歓迎で、グラブなど用具は貸し出す。女性打者は「4球三振」などハンディも設ける。
 新田さんは高校野球の名門・広島商(広島市)で取り組み、卒業後に浜田市へ移り住んだ。繁忙で草野球チームの練習に参加できなくなったり、転勤したりして野球を諦めた知人の話を聞くうち、新たな試みの構想が膨らんだ。初心者が 野球を始めるのはなおさら難しい状況も想像できた。
 「いずれ大人向けの初心者教室や、ささやかな大会も開きたい」と夢を語る。
 6月26日早朝の試合は10~50代の両軍計20人が集まった。飛び入り参加もありユニホーム、トレーニングウエアといでたちはさまざま。
 2回目の参加という島根県立大4年の中田正宗さん(21)=浜田市天満町=は広島市出身で、広島東洋カープの試合も観戦してきてプレー願望が強かった。「やっと野球ができた。僕のような未経験者は緩い環境じゃないと始められない」と笑顔を見せた。
 参加希望や問い合わせは新田さん、電話0855(22)7629。
 (板垣敏郎)