国土交通省が17日公表した7月1日時点の都道府県地価(基準地価)は、住宅地と商業地、全用途の全国平均が3年連続で上昇した。いずれも上昇率は、バブル経済崩壊で大きく下落した1992年以降で最大。全用途は前年比0・4ポイント増の1・4%上がった。訪日客の増加や、円安による海外富裕層、投資家のマネー流入が影響した。地方圏のうち札幌、仙台、広島、福岡の主要4市を除く地域に限ると、全用途が32年ぶりに上昇した。
[関連記事]
・基準地価 島根・鳥取両県マイナス 全国と明暗 都市部はプラスも
・島根県の基準地価
・鳥取県の基準地価
国交省は「バブル期のような...