#鳥取1区 #鳥取2区

朝倉 浩之
(あさくら ひろゆき)
51歳 立憲民主、新人
・朝倉氏、浸透に時間 厚かった首相の壁 鳥取1区(2024/10/28 04:00)
26日の遊説日程
(鳥取市)
終日、鳥取市旧市内。午前は賀露、中ノ郷など、午後は美保南、面影などで街頭演説。
⇒懐を温める物価対策
略歴
党鳥取県連副代表。1996年に日本海テレビジョン放送に入り、アナウンサーとして2005年まで勤務。東京都内の放送局を経て19年に都庁に入り、24年9月まで勤務。同志社大法学部卒。奈良市出身。千葉県船橋市坪井東3丁目。
候補の横顔 早朝ランニング 癒やし
第一声要旨 東京一極集中に歯止め

岡田 正和
(おかだ まさかず)
42歳 共産、新人
・岡田氏、広がり欠く 鳥取1区(2024/10/28 04:00)
26日の遊説日程
(岩美町、鳥取市)
午前は岩美町を回って鳥取市旧市内に入り中ノ郷、城北など。午後は美保などで街頭演説。
⇒9条生かす外交力説
略歴
党鳥取県東、中部地区委員長。電子部品メーカー勤務、日本民主青年同盟鳥取県委員会委員長などを経て15年12月から党鳥取県委員会常任委員。20年2月から現職。広島国際学院大大学院工学研究科修了。鳥取県岩美町本庄。
候補の横顔 娘のなぜに政治責任痛感
第一声要旨 中小企業の賃上げ支援

石破 茂
(いしば しげる)
67歳 自民、前職、公明推薦
・石破氏、貫禄の13選 得票率自己最高85.1% 鳥取1区(2024/10/28 04:00)
26日の遊説日程
(鳥取市)
本人不在。午前は鳥取市旧市内の津ノ井、午後は湖山東や遷喬で県議らが街頭に立つ。
⇒自公で国と経済守る
略歴
首相。銀行員を経て1986年の衆院選で初当選。党幹事長、党政務調査会長、防衛相、農林水産相、地方創生担当相を歴任。党鳥取県連会長。2024年9月に党総裁に就任した。慶応大法学部卒。鳥取市上町。当選12回。
候補の横顔 鳥取に帰られず寂しい
第一声要旨 新しい地方創生を実現

湯原 俊二
(ゆはら しゅんじ)
61歳 立憲民主、前職
26日の遊説日程
(米子市、日吉津村)
午前は米子市河崎や陰田町、午後は日吉津村や米子市冨士見町などを回る。
⇒地方守る国づくりへ
略歴
党鳥取県連代表。米子市議、県議を務め、民主党公認で立候補した2009年衆院選で比例復活当選。20年に立憲民主党入りし、党衆議院国対副委員長、衆議院総務委員会理事などを歴任。早稲田大社会科学部卒。米子市彦名町。当選2回。
候補の横顔 趣味はアサガオの世話
第一声要旨 地方に権限と財源移す

赤沢 亮正
(あかざわ りょうせい)
63歳 自民、前職、公明推薦
26日の遊説日程
(南部町、日南町、日野町、江府町、伯耆町、米子市、境港市)
午前中、候補不在。午前は西伯、日野両郡を走り、午後は米子、境港両市を回る。
⇒鳥取から日本変える
略歴
経済再生担当相。1984年、運輸省(現国土交通省)に入省。企画官、旧日本郵政公社出向などを経て、2005年の衆院選で初当選。国土交通政務官、内閣府副大臣などを歴任。東京大法学部卒。米子市日ノ出町1丁目、当選6回。
候補の横顔 妻の手料理味わい充電
第一声要旨 三つの柱基に経済対策

福住 英行
(ふくずみ ひでゆき)
48歳 共産、新人
26日の遊説日程
(米子市)
終日、米子市。午前は大篠津、富益など。午後は西福原や車尾などで街頭に立つ。
⇒裏金問題批判中心に
略歴
党鳥取県委員会常任委員。党県西部地区委員長など経て2017年2月から現職。衆院選鳥取2区と参院選鳥取・島根合区選挙区に計4回、鳥取県知事選や米子市長選に出馬した。千葉大工学部卒。米子市車尾4丁目。
候補の横顔 激辛食べストレス解消
第一声要旨 年金上げ社会保障充実