「食の学校」再興へ イベント試行、活用策練る 島根県邑南町 山陰 2025/2/6 17:11 保存 島根県邑南町のA級グルメ構想の取りやめに伴い、約1年半使用されていなかった町有施設「食の学校」(邑南町日和)が、本格再開に向... 残り570文字(全文:633文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 食の学校 再開へ試験活用 邑南町教育委員会 子どもの食育テーマ 2024/8/28 04:00 食の学校の調理器具、調達経緯を疑問視 邑南町議会特別委が報告 2024/6/15 04:00 食の学校 25年再開方針 邑南町教育委員会 24年度内に協議会 2024/6/12 04:00 談論風発(764) 本気の運営体制と人材確保を 「食の学校」に求めるもの 株式会社ローカルガバナンス代表取締役・寺本英仁 2024/4/21 04:00 邑南の元A級グルメ拠点 1年未使用 具体策なく、早期活用望む声 2024/3/3 04:00 特集・連載 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 島根大生に命の尊さ伝える 松江、交通事故遺族が講演 2025/6/6 04:00 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 「くまモン」のブランド戦略学ぶ 松江、島根大で教授講演 2024/12/6 04:00 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん 山陰中央新報社 秋の大プレゼント! やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。 花と人がつなぐ、斐川のオープンガーデン 出雲市斐川町 福島博さん