<島 根>
2月定例県議会が開会する。議論の中心になるであろう2025年度一般会計当初予算案に、子育て支援や産業振興、中山間地域・離島対策など島根創生の実現に向けた施策を盛り込んだ。人口減少に歯止めをかける県独自の施策をどう実行に移し、成果を上げるのか。県政トップとしての考えを聞きたい。
10日=内閣府青年国際交流事業「世界青年の船」事業各国代表青年と面会、島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり推進協議会総会、県スポーツ功労者及びスポーツ奨励賞表彰式(以上、松江)▽11日=しまね美食のご縁会(「しまね県産品」PRイベント)(大阪)▽12日=国道375号改良促進期成同盟会などからの要望、島根県政労使会議▽13日=県議会本会議(以上、松江)、島根富士通出荷五千万台達成記念式典(出雲)▽14日=第5回石見の日(車座トーク、現場訪問)▽15日=第5回石見の日(現場訪問)(以上、大田)、飯南町町制施行20周年記念式典(飯南)▽16日=雲南酒米生産者振興大会・懇親会(松江)
<鳥 取>
自転車を活用した観光「サイクルツーリズム」の推進に向けた会議に出席する。境港市と岩美町をつなぐ「うみなみロード」を国指定の「ナショナルサイクルルート」にすることを目指し、路面標示の整備やマップ作成などを進めてきた。課題を整理し、来年度の取り組みの方向性を確認したい。
10日=食パラダイス・農業生産1千億円推進会議(鳥取)▽12日=内外情勢調査会米子支部懇談会で講演(米子)▽13日=定例記者会見、県サイクルツーリズム推進・連携会議▽14日=県総合教育会議、若手職員による県庁働き方改革緊急対策チーム最終報告会(以上、鳥取)











