2014年、第2次安倍政権により「まち・ひと・しごと創生本部」が創設され、地方創生の取り組みが本格化した。この流れを受け、地域活性化や地方創生という概念が政治・経済の場で頻繁に語られるようになった。 日本の消費の中心は東京、大阪、愛知の3都府県であり、日本の人口の約25%弱がこのエリアに集中している。私自身東京都民であるが、この10...
【今週の視点論点】地域ブランド成長には販促人材の育成が急務 地域経済活性化支援機構代表取締役社長・渡邊 准
残り1551文字(全文:1723文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる