いにしえを掘る・島根の埋蔵文化財〈7〉西川津遺跡(松江市、1984年調査) 九州との交流示す釣り針 〈椿 真治〉 山陰 2021/9/14 04:00 保存 1984年夏、出雲市斐川町神庭の荒神谷遺跡から弥生銅剣358本が出土し、大々的に報道されました。その銅剣は国宝となり、現在は島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町杵築東)に展示されています。 その大発見の陰に隠れた遺跡が、実はこの連載記... 残り1089文字(全文:1210文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 除雪車や消防車…車の展示、整備体験も 親子連れ1500人楽しむ 2025/11/24 15:30 高校サッカー大社、「試合は楽しく」へ意識改革 高めた一体感で全国選手権出場つかむ 2025/11/24 10:00 圧巻美声に酔う大蛇 小林幸子さん、石見神楽共演 益田で創作舞台 2025/11/24 04:00 さんいんクロスワード 2025/11/24 04:00 つどう仲間 老若男女の笑いヨガ(出雲市) 2025/11/24 04:00 特集・連載 覚醒剤を打つと、ロック歌手の幻聴が… 初めてのクスリは14歳 薬物依存症だった男性(1)〈顔なき…声〉 2025/9/2 18:00 妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉 2025/5/16 04:01 住民、竹島問題啓発を要望 5年ぶり、領土議連と意見交換 2025/2/22 04:00 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。 演劇でつながる、笑顔の輪 浜田市 大岡正道さん 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん 子どもから大人まで楽しめる体験ががいっぱい!「みんなあつまれ!つむぐフェスタ」を8月17日(日)に出雲市で開催