期間を指定
~

489件

“月で暮らすまち”を設計&VRで探検~バーチャルメーカー「ルナシティ」~汐留サマースクール2025で初登場!

amulapo 宇宙の体験をつくる研究者集団の株式会社amulapo(アミュラポ、本社:東京都新宿区、代表取締役:田中克明)は、日本テレビホールディングスが主催する「汐留サマースクール2025」において、新たに開発した体験型ワークショップ《バーチャルメーカー「ルナシティ」》を提供いたします。 ■ プログラム内容 日時:2025年8月2日(土)、3日(日)10:00-17:00 ※予約不要、順次受付 所要時間:約10分 場所:汐留地下コンコース会場 B‑7 対象:年中~小学生 同時参加可能人数:8組(お子様1名+保護者様1名) *小学生以上は保護者様の同席は必須ではありません 料金:無料 *実証実験として実施し、アンケートのご協力をお願いさせていただきます。 https://lab.ntvhd.co.jp/summer-school/program/detail02.html 月にすむとしたら、どんな「まち」が必要だろう? くらすための家や、電気をつくる場所、月のなぞを調べる研究所、月面を走る探査ローバーなどなど... 21種類の「月のまちカード」から、好きな9枚をえらんで、自分だけの月のまち「ルナシティ」をデザインしよう! カードを月の地図に並べたら、VRゴーグルを使って、自分の作ったまちの中に入って体験できるよ! まるで本当に月にいるみたいなワクワク体験が、きみを待ってる! あなたの"ルナシティ"が、どんなタイプかを診断する結果もお楽しみに! ■ コンテンツ開発の意図 近年、宇宙開発は大きく進み、月面に人が住む未来が現実味を帯びてきました。 しかし、月での生活を実現するには、住む場所やエネルギーの確保、通信、研究、移動手段など、さまざまな視点でのまちづくりが求められます。 株式会社amulapoは、宇宙体験の専門家として、「月に住むとはどういうことか?」という問いを、子どもたち自身が自由な発想で考え、体験し、未来を想像できるワークショップとして本コンテンツ「バーチャルメーカー ルナシティ」を開発しました。 21種類の「月のまちカード」を使って、自分だけのルナシティを組み立てることで、楽しみながら「暮らし」や「インフラ」、「探査」などの基本的な要素を学ぶことができます。 さらに、VR体験を通して、自らデザインした月のまちを「歩いてみる」ことで、単なる想像にとどまらない、没入感のある未来体験を提供します。 子どもたちの創造力を育み、科学や宇宙への興味を広げることを目指した、未来をつくる子どもたちの第一歩となるワークショップです。 今回は実証実験として実施し、参加いただいた方々にはアンケートのご協力をお願いいたします。 ■汐留サマースクール2025開催概要 開催日時:2025年8月2日(土)10:00~17:00      2025年8月3日(日)10:00~17:00 主催:日本テレビホールディングス株式会社、日テレ共創ラボ、KODOMO MIRAI Lab 会場:1.日本テレビ社屋エリア 〒105-7444東京都港区東新橋1-6-1    2.新橋駅~汐留駅間の汐留地下コンコース 入場料:入場無料 公式ホームページ:https://lab.ntvhd.co.jp/summer-school/ 【本件に関するお問い合わせ】 株式会社amulapo 担当 :松広航 メールアドレス:contact@amulapo-inc.com Web:https://amulapo-inc.com/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

日本の伝統文化 舞!踊る!!安芸高田神楽と阿波踊りが大阪・関西万博LOCAL JAPAN展にて豪華大共演!

2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合  2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日~31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」を開催します。  広島県安芸高田市、徳島県徳島市は、太鼓や笛などのお囃子と一緒に、華やかな衣装や表情豊かな神楽面をつけた人たちが、ある物語を題材にして舞う「神楽」と「組踊り」「俄(にわか)」「ぞめき」などの民衆芸能の影響を受けた「阿波おどり」で共演します。神楽の「舞」と阿波おどりの「踊り」のリズムの融合、この万博でしか観ることができないパフォーマンスをお楽しみください。  万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。 「日本の伝統文化 舞!踊る!!」企画内容伝統が重なり、心が躍る。神楽と阿波おどりが万博で邂逅! 魂ふるえる2つの伝統芸能が「LOCAL JAPAN展」で共演。 「踊る阿呆に、見る阿呆」――徳島の夏を彩る、躍動感あふれる阿波おどり。 そして、神に捧げる祈りの舞 として古くから受け継がれる、広島・安芸高田神楽。 歴史も、リズムも異なる2つの伝統芸能が、この夏、ひとつの舞台で出逢います。 阿波おどりは、徳島城下の人々が祝賀行事として踊ったのが始まりと言われています(築城起源説)。 神楽は、神に祈りを捧げる“神事の舞”。一見異なる「踊り」と「舞」ですが、両者に通底するのは、神への感謝、先祖への敬意 という、かけがえのない日本の精神性です。 神事の厳かな8・6調子の舞と、祭りの熱気を帯びた阿波おどりの2拍子の踊り。その異なる鼓動が響き合い、新たな調和を生み出す奇跡の舞台が、「LOCAL JAPAN展」で実現します。そして、その舞台に命を吹き込むのが、職人の手仕事によって丹念に仕立てられた衣装の数々です。重厚かつ荘厳な神楽装束、躍動感を映す阿波おどりの華やかな衣。 いずれも地域の歴史と人々の祈りを紡ぎ続けてきた“生きた伝統文化”にほかなりません。 舞とともに、その細部にもぜひご注目ください。 阿波おどりや神楽を愛する全ての方、日本の文化の奥深さに触れたいと願う方へ。 ここでしか味わえない魂の共鳴を、ぜひ肌で感じてください。 LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「日本の伝統文化 舞!踊る!!」 [URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_mai-odoru/ 「Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」 万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。  史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。 【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ 【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側 【会 期】2025年7月28日~31日 【開 場】10時~20時まで 【ステージ出演タイムテーブル】      2025年7月28日 18:30~20:00      2025年7月29日 11:30~13:00 【入 場】無料 【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト|https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ 共創自治体の紹介 本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。 広島県安芸高田市 安芸高田市は、広島県のほぼ中央に位置する人口約26,000人の自然豊かな市です。 全国的にも神楽(かぐら)が盛んな地として有名で、安芸高田神楽といえば、古来から続く神楽のみならず、新舞と呼ばれる新しい神楽が人気を博しています。 神楽ドームは、千畳敷の広さの観客席を持った、日本では他に例のない神楽専用の観覧施設で、最大1,500人が神楽を鑑賞することができます。 毎週末の定期公演をはじめ、神楽大会など一年を通して(冬を除く)豪華絢爛な舞いを観ることができます。 徳島県徳島市 四国一の大河吉野川をはじめ134本の川が街中を流れ、緑のランドマーク眉山が四季折々の風景を紡ぎ出す水都、徳島市。夏の阿波おどりをはじめ、心はずむご当地グルメや、心ゆさぶる伝統文化など、数々の魅力がここにはあります。歩く度、訪れる度、あなたのFUNがきっと見つかる、FUNCITYとくしま。 詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。 [URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_mai-odoru/#tabl 万博首長連合について 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。  万博首長連合公式ホームページ   [URL] https://mayoralalliance.jp/ 本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先●万博首長連合事務局  お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

開運招福・舞を通じた鼓舞の力益田市の石見神楽と泉佐野市のまくら祭り、大阪・関西万博LOCAL JAPAN展で初共演!

2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合  2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日~31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」を開催します。  大阪府泉佐野市、島根県益田市が「開運招福・舞を通じた鼓舞の力」をステージタイトルに共創し、大阪府泉佐野市のダイナミックな飾り枕のアクション、島根県益田市の「石見神楽」の勇壮な舞をお届けします。その舞台は、まるで地域のお祭りに参加しているかのような体験ができます。 万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。 「開運招福・舞を通じた鼓舞の力」企画内容神話の舞と祈りの奇祭が紡ぐ新たな舞台! “開運招福”の舞・祭が「LOCAL JAPAN展」で特別コラボレーション!  島根県西部石見地域に伝承される 益田市の伝統芸能「石見神楽」と、大阪府泉佐野市の奇祭「まくら祭り」が、地域・文化を超えて「LOCAL JAPAN」展で初共演を果たします。天照大御神を誘い出すために天鈿女命が岩戸の前で舞ったとされる「天岩戸伝説」を起源に、神に祈りを捧げる鎮魂の舞として発展してきた「石見神楽」。哀愁ある笛の音、活気溢れる太鼓囃子、そして豪華絢爛な衣装が会場を包みます。そして、大阪・泉佐野に伝わる「まくら祭り」は子宝を願う若嫁がまくらを奉納したことが始まりとされる伝統行事。  安産や良縁を願って奉納した25個の飾りまくらをくくりつけた幟を御旅所まで渡御したのがはじまりとされています。この祭りは、日本遺産「旅引付と二枚の絵図が伝えるまち-中世日根荘の風景-」の構成文化財の1つ にもなっています。  遠く離れた二つの地で育まれ、世代を超えて受け継がれてきたこれら伝統的なお祭りに共通するのは、「開運招福」の願いを込めた祈り。石見神楽の勇壮な舞と、まくら祭りの柔らかくも力強い祈りが交わり、新たな舞台芸術として昇華されます。 この瞬間、この場所でしか出会えない“祈りの共鳴”を、ぜひその目でお確かめください。 LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「開運招福・舞を通じた鼓舞の力」 [URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_happiness/ 「Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」 万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。  史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。 【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ 【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側 【会 期】2025年7月28日~31日 【開 場】10時~20時まで 【ステージ出演タイムテーブル】      2025年7月30日 16:00~17:00      2025年7月31日 12:00~13:00 【入 場】無料 【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト|https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ 共創自治体の紹介 本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。 大阪府泉佐野市 泉佐野市は大阪南部の泉州地域にある人口約10万人のまちです。市内に関西国際空港と、大阪で唯一の温泉郷「犬鳴山温泉」があります。「まくらまつり」は日本遺産「旅引付と二枚の絵図が伝えるまち ―中世日根荘の風景―」のストーリーを構成する文化財の1つです。 島根県益田市 益田市は島根県の一番西側にあり、海山川の揃った豊かなまちです。何度も水質日本一に輝いている「清流高津川」のきれいな水が育む、メロン、柚子、鮎、ハマグリなど多くの特産品があります。歴史文化も豊富な益田市は、歌聖「柿本人麿」、画聖「雪舟」のゆかりの地で、関連する寺院や神社など文化財が多く残っています。 詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。 [URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_happiness/#tabl 万博首長連合について 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。  万博首長連合公式ホームページ   [URL] https://mayoralalliance.jp/ 本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先●万博首長連合事務局  お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技「石見神楽」「銀鏡神楽」「尾八重神楽」「中之又神楽」が大阪・関西万博 LOCAL JAPAN展で実施!

2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合  2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日~31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」を開催します。  島根県浜田市、宮崎県西都市、宮崎県西米良村、宮崎県木城町が「人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技」をステージタイトルに、各地の日本を代表する神楽団が日替わりで舞います。同じ地域内でも神楽団によって伝承される舞や歴史は異なります。ご神事とされる神楽、それぞれの特徴や舞手の思い、職人の技を間近でご堪能ください。  万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。で、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。 「人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技」企画内容神々の物語が織りなす迫力のステージ。 魂を揺さぶる「神楽」の舞と、伝統の職人技に魅せられる  五穀豊穣や無病息災を願い、人々の暮らしと共に受け継がれてきた「神楽」。お面をつけた神々が舞い、神話や祈りを表現する舞台には、見る者を強く引き込む力があります。  大阪・関西万博「Local Japan展」(7月29日~31日に出演、出演日程が29日からの3日間となります)は、そんな神楽の世界を体感できる貴重なステージをご用意。島根県と宮崎県から、日本を代表する神楽が日替わりで上演されます。  島根県浜田市は、日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」の構成文化財に認定された「石見神楽」を上演。「大蛇」など迫力満点の3演目を、地元の子どもたちが披露します。豪華な衣裳や神楽面などはすべて職人の手作り。1300年の歴史を持つ「石州和紙」が使われた伝統の技にも注目です。  宮崎県西都市・木城町は、国の重要無形民俗文化財である「米良(めら)の神楽」を披露します。米良地方に伝わる6つの神楽のうち、「銀鏡(しろみ)神楽」「尾八重(おはえ)神楽」「中之又(なかのまた)神楽」が登場。「バーチャル神楽体験」では、宮崎県西米良村の「小川(おがわ)神楽」、「越野尾(こしのお)神楽」、「村所(むらしょ)神楽」を加えた米良の神楽の全てを、VRゴーグルを使用した臨場感あふれる奉納神楽の世界を体験できます。  さらに、神楽の舞手や道具を手がける職人たちとの対談イベントも開催。舞台裏のエピソードや製作へのこだわりなど、ふだん知ることのできない神楽の奥深さを知る貴重な機会となりそうです。伝統が息づく神楽の鼓動を「Local Japan展」で体感してみませんか。 LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技」 [URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_kagura/ 「Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。  史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。 【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ 【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側 【会 期】2025年7月28日~31日 【開 場】10時~20時まで 【ステージ出演タイムテーブル】      2025年7月29日 16:30~19:15      2025年7月30日 12:00~14:45      2025年7月31日 15:00~17:45 【入 場】無料・予約不要 【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト|https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ 共創自治体の紹介本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。 島根県浜田市 島根県西部「石見地方」に位置する浜田市は、中国山地の美しい自然と日本海に囲まれた山陰有数の港町です。山々や日本海に沈む夕陽は絶好のロケーションとして人々を惹きつけ、海山がもたらす美食グルメや至高の肌再生の湯と知られる美肌温泉は心も体も癒してくれます。また伝統芸能「石見神楽」が大切に舞継がれています。 宮崎県西都市 西都市は宮崎県の中央に位置し、西都原古墳群や神楽など多くの文化資源が残る地域です。今回出展する「米良の神楽」は、自然崇拝の思想が舞の中に色濃く反映されている夜神楽で、デジタルコンテンツを活用するなど、次世代への継承・発展に取り組んでいます。 宮崎県西米良村 西米良村は古き良き日本の原風景が残る美しき村です。宮崎県に位置し、人口は約1,000人です。精霊であるカリコボーズが宿る自然とともに暮らしています。そんな暮らしに根付き、地域で舞い継がれてきた神楽を今回の万博で披露します。 宮崎県木城町 木城町は、宮崎県のほぼ中央に位置し、自然環境に恵まれた緑豊かな町です。中之又地域に受け継がれている中之又神楽は、西都市、西米良村の神楽とともに米良の神楽として国の重要無形民俗文化財に指定されています。 詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。 [URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_kagura/#tabl 万博首長連合について 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。  万博首長連合公式ホームページ   [URL] https://mayoralalliance.jp/ 本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先●万博首長連合事務局  お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

1日滞在型こどもの遊び場「のびっこジャンボ」3号店目「のびっこジャンボ 出雲店」が8月8日(金)オープン!

株式会社イオンファンタジー 低価格で、丸一日、家族でのびのび過ごせる屋内型プレイグラウンドが島根県出雲市に登場 株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、2025年8月8日(金)、新モデルの1日滞在型こどもの遊び場「のびっこジャンボ」の3 号店目として、「のびっこジャンボ 出雲店」を島根県出雲市にオープンいたします。この施設は、0歳から12歳までの子どもとそのファミリーを対象とした、家族みんなが一日中笑顔で過ごせる屋内型プレイグラウンドです。 低価格、長時間、天候に関係なく、屋内でも思い切り遊べるプレイグラウンド 「のびっこジャンボ」は、「家族で1日あそび放題!楽しさジャンボなプレイグラウンド」をコンセプトに、お子さまがのびのびとからだを動かして遊べるコンテンツが満載です。青い海が広がるような開放的な空間に、ボールプールや大型ブロック、トランポリン、なりきり遊びコーナー、ゲームコーナーなど、たくさんの遊びがあり、家族で丸一日楽しめる施設です。 また、子育て世代のニーズにお応えし、地域最安値を目指した入場料、飲食物の持ち込みOK、保護者さまの途中交代OK、再入場OKで、0歳のお子さまは入場無料※です。イートインコーナーも完備し、付き添いの保護者さまも快適にお過ごしいただけます。この施設は、共働き世代の増加に伴い、家族で過ごす時間を大切にしたいという需要の高まりに合わせた、家族みんなの『えがお時間』が増えるプレイグランドです。 ※当社無料アプリ「トットット」会員さま限定 ※店内・遊具の画像はイメージです。 「のびっこジャンボ 出雲店」 たっぷり遊べるたくさんの遊具やコンテンツ 広大なボールプール、なりきり遊びコーナー、トランポリン、ふわふわ風船、小さなお子さまが安心して遊べる遊具を集めたコーナーなど、お子さまが思いっきりからだを動かして楽しめるコンテンツをたくさんご用意しています。 アミューズメント用のゲーム機は、専用のメダルを使って、お金を気にせず何度でも遊べます。 <イートインコーナー> 遊び疲れた時にはイートインコーナーでひとやすみ。飲食物持ち込み自由なのでお好きなタイミングでランチを食べたり、おやつを食べながらおしゃべりを楽しんだり、ゆっくり過ごすことができます。 ※店内、遊具の画像はイメージです。 低価格でたっぷり遊べる!平日は子ども1,000円で1日遊び放題! 1日パックなら、地域最安値を目指した料金で、追加料金を気にせずたっぷり遊ぶことができます。 ■当社無料アプリ「トットット」会員さまご利用料金 ・ナイトパックは平日16時~、休日17時~の利用が可能です。 ・上記料金は、無料子育て応援アプリ「トットット」に会員登録された方の会員料金です。入場当日にご登録いただいた場合も、当日から会員料金が適応されます。非会員さまは子ども料金のみ+200円となります。 ・「トットット」会員に限り0歳は入場無料です。初回の入場時に年齢が分かる証明書(母子手帳等)のご提示が必要です。 ※必ず保護者さま(16歳以上)が1名付き添いでご利用ください。 ※スクールホリデー期間(春休み・GW・夏休み・冬休み等)は平日でも休日料金となります。 ※夏休み期間の7/22(火)~8/29(金)は休日料金となります。 当社が運営している子育て応援アプリ 「トットット」でスタンプを貯めてオトクにあそべる! 0歳からの子育て応援サービスアプリ「トットット」とは? 「トットット」は、子育てに役立つ情報発信やおトクなクーポンの配信、来店スタンプを貯めることで当社が運営するプレイグラウンドがオトクにあそべる、0歳からの子育て応援サービスアプリです。無料でご利用いただけます。 「トットット」アプリをダウンロードし、お子さまの情報を登録していただくと… 1.アプリのダウンロード+会員情報登録で、翌日から使える割引クーポンをプレゼント! 2.プレイグラウンドのご利用でお子さま1人につき1日最大1スタンプがたまり、5個たまると次回使える割引クーポンをプレゼント! 3.おトクなクーポンやプレゼントがもらえるアプリ会員限定のキャンペーンを随時開催! 4.子育てに役立つ情報を配信! ※スタンプは退出処理が完了した時点で反映されます。 ※クーポンは翌日付与となります。 ※0歳無料入場のお子さまはスタンプ機能対象外です。 ※0歳は1歳の誕生月の月末までです。 ※お子さまの年齢を確認させていただく場合がございます。 トットット特設WEBサイト:https://www.fantasy.co.jp/tottotto/   障がい者割引について 障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロID、各種受給者証をご提示のご本人とご同伴者(2名さままで)の方はご利用料金が半額になります。 のびっこジャンボ 出雲店 概要 施設名:のびっこジャンボ 出雲店 所在地:島根県出雲市渡橋町1066 イオンモール出雲3階 対象:0歳~12歳のお子さまとその保護者さま 営業時間:10時~19時(最終受付18時30分) のびっこジャンボ公式HP:https://www.fantasy.co.jp/nobicco/jumbo/ 株式会社イオンファンタジー 「モーリーファンタジー」をはじめ、日本・中国・アセアン諸国の9ヵ国でアミューズメント施設・プレイグラウンドなど1,272店舗(2025年5月末現在)を運営。 社名:株式会社イオンファンタジー 設立:1997年2月14日 資本金:18億24百万円(2025年2月期) 事業内容:ショッピングセンター内「アミューズメント施設」及び「プレイグラウンド」の運営 公式WEBサイト:https://www.fantasy.co.jp/ ※画像はイメージです。 ※出店時期、内容等は予告なく変更される場合がございます。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

島根・安来 泊まれるアナログ写真館にモノクロ現像やレトロカメラで写真撮影ができる新スポット誕生

株式会社フレーム 2025年6月6日、YASUYAの「アナログ写真館」が本格始動。古民家で、ノスタルジックで新鮮な撮影体験と田舎暮らしを五感で味わうアート体験を。  客室に置かれたアナログカメラがお客様をお出迎え アナログ写真館公式ホームページはこちら アナログ写真館予約はこちらから 背景にあるのは「家族の記憶」と「町への想い」 島根県安来市広瀬町にある「YASUYA」は、かつて料亭宿「安屋(やすや)」として明治時代から昭和40年ごろまで地域に親しまれていた場所。 代表の鈴木健之が、自身の曽祖父・二代目 鈴木定兵衛(すずきさだべえ)の代から受け継がれてきたこの建物と向き合ったとき、ふと胸によみがえったのは、祖母や曾祖母と過ごした夏の記憶でした。 「本屋や下駄屋さん魚屋さんに一緒に出かけたこと、町の人たちが本当にあたたかかったこと…忘れられない記憶がこの町に詰まっているんです」 しかし、商店街は活気を失い、人口減少も進むなかで、かつてのにぎわいが失われつつある現実。 代々受け継がれてきた元料亭のこの屋敷を「取り壊すのではなく、この場所に再び灯をともしたい」。そう決意した鈴木は、2025年3月、「YASUYA」として古民家再生に挑みました。 宿での写真体験を通して、記憶をつなぐチャレンジ! 「YASUYA」が目指すのは、ただの宿泊施設ではありません。 この地に暮らす人と、旅人とが自然につながる場所。そして“文化を体験できる旅”を実現する場所です。その一環として始まったのが、「アナログ写真館」の開設です。 写真業をルーツに持つクリエイティブフォトスタジオ「FRAME」が構想・運営を手がけ、フィルム写真、暗室現像、レトロカメラなどを体験できる“泊まれるアナログ写真館”というユニークな形へと発展しました。 2025年6月6日、レトロな写真が撮影できるアナログ写真館がついにオープン。 YASUYAの敷地内に新たに完成した「アナログ写真館」が、2025年6月6日に新サービスを開始。 宿での食事や交流に加え、写真体験を通した五感で記憶をとどめる特別な時間を提供します。 TOYOーVIEWカメラを使用しての撮影も可能 YASUYAのVIPルームには和紙で表現した写真アート 【体験メニューのご紹介】 アナログ写真館は完全予約制。宿泊のオプションとしてアナログ写真体験も人気のコンテンツとなっています。もちろん宿泊者以外のお客様の利用も可能です。 レトロカメラ・セルフポートレート(1グループ ¥5,000 税込) 大正時代のカメラでセルフ撮影。モノクロ/カラー選択可 〈所要時間:約15分〉 こんな方にオススメ▶ カップル・ご家族・友人同士に人気。和紙プリントやギフト包装も可能 デジタルとアナログを組み合わせたレトロカメラセルフポートレート体験メニュー。画像データをその場でお渡しできるのが魅力の一つ。 利用人数は1~10名程度でご利用可能。旅の記念や、人生の記録などでお気軽に体験してみてください ポラポートレート(お一人様 ¥15,000 税込) 6×9判ポラロイドフィルムでの撮影+アクリルフレーム仕上げ。 〈所要時間:約20分〉 こんな方にオススメ▶今の「自分」を、丁寧に残したい方、家族・親へのプレゼントとしても人気 銀塩ポートレート(お一人様 ¥30,000 税込) 大判カメラで撮影、暗室現像・プリント体験つき。〈所要時間:約1.5~2時間〉 こんな方にオススメ▶ 世界に一枚、写真を“作品”として残したい、こだわり派の方に。 撮影体験に、より特別な彩りを添えるオプションをご用意しております。地元の広瀬和紙にプリント出来るサービスもあり、思い出をかたちに残したい方、大切な方への贈り物としてご利用される方におすすめ。 アナログカメラで撮影後、すぐに暗室にて現像が出来る。 文化と観光の交差点、そして地域再生の一歩に。 YASUYAでは、宿泊者が体験できるのは写真だけではありません。 囲炉裏や焚き火、土鍋での食事体験、地元住民との交流イベントなどを通じて、「火のある暮らし」や「本物の田舎の文化」にふれる時間を提供しています。 YASUYAを訪れることが、“思い出を作る旅”であると同時に、“自分のルーツを見つめ直す旅”にもなるように──。地域の魅力と記憶を次世代へつなぐチャレンジが、いま静かに動き出しています。 【YASUYAは、また帰ってきたくなる「記憶の場所」へ】 家族の時間、旅の記録、自分自身との対話。 アナログでしか味わえない、豊かなひとときを── YASUYAで、お待ちしています。 アクセス 〈東京からのアクセス〉 ▷飛行機とバスを利用する方法 東京(羽田空港)から出雲縁結び空港へ: 羽田空港から出雲縁結び空港までの飛行機を利用します。  所要時間は約1時間30分 空港から広瀬町へ: 出雲縁結び空港から広瀬町広瀬828まではレンタカーをおすすめします。 ▷新幹線とバスを利用する方法 東京駅から新幹線で岡山駅へ:東海道・山陽新幹線を利用し、東京駅から岡山駅まで約3時間30分 :岡山駅から特急やくもを利用し、安来駅まで約1時間30分 安来駅から広瀬町へ  :安来駅からタクシーや、イエローバスで「宇波線」に乗車。「合銀前」下車で徒歩1分 〈大阪からのアクセス〉 ▷新幹線とバスを利用する方法 新大阪駅から新幹線で岡山駅へ: 新大阪駅から東海道・山陽新幹線を利用し、岡山駅まで約1時間30分 岡山駅から特急やくもで安来駅へ: 岡山駅から特急やくもを利用し、安来駅まで約1時間30分 安来駅から広瀬町へ : 安来駅からタクシーや、イエローバスで「宇波線」に乗車。「合銀前」下車で徒歩1分 YASUYAインフォメーション 所在地:島根県安来市広瀬町広瀬828  公式ホームページ:https://yasuya-kominka.jp/ 宿泊ご予約:公式予約サイト じゃらん 楽天トラベル アナログ写真館ご予約:じゃらん  インスタグラム:yasuya_kominka お問い合わせ:YASUYAへのお問い合わせはこちらから 会社情報 会社名:株式会社フレーム 代表取締役 鈴木健之 本社所在地:島根県松江市上乃木6丁目6−3 電話:0852−67−1077 フォトスタジオホームページ:公式ホームページはこちらから メールアドレス:frame@frame.ne.jp  インスタグラム:frame.co.ltd 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

大阪駅でオープニングセレモニーを開催「真実はいつもひとつ!」を合言葉に「名探偵コナン鳥取ミステリーツアー」がスタート!

鳥取県 (韓国・台湾・香港の訪日旅行者向け)「DETECTIVE CONAN 鳥取ツアー」も同時開催  名探偵コナン鳥取ミステリーツアー実行委員会(会長:鳥取県知事 平井伸治)は、「名探偵コナン鳥取ミステリーツアー」、(韓国・台湾・香港訪日旅行者向け)「DETECTIVE CONAN 鳥取ツアー」を7月1日(火)から開始し、大阪駅3番のりばでオープニングセレモニーを開催しました。  名探偵コナン鳥取ミステリーツアー(以下、ミステリーツアー)は、鳥取県、JR西日本等が共同で実施。ツアー参加者は県内各観光地の「チェックポイント」を巡り手がかりを集め、オリジナルストーリーの事件の謎を解き、犯人を推理していく体験型ツアーです。 セレモニーには、鳥取県平井知事、智頭急行株式会社西尾代表取締役社長、JR西日本岡田鉄道マーケティング部長、渡辺大阪駅長、江戸川コナンが出席。出席者がテープカットを行い、ミステリーツアーがスタートしました。鳥取県には「名探偵コナン」に関連するスポット等が多数あるほか、実施期間中、ミステリーツアーと合わせて楽しんでいただける企画を順次展開してまいります。 「オープニングセレモニー」の様子  セレモニーでは、列車の内装・外装に「名探偵コナン」のイラストがデザインされた「特急スーパーはくとコナン号」がホームに入線。平井知事が「新しい事件は誘拐事件です。1億円の身代金を要求されています。しかし、カニはいるけどカネは無い。鳥取県はとても払えるお金がありません。ぜひ皆さんにこの難事件を解いていただければと思います。正解者には名探偵コナンの砂のレリーフや鳥取県の特産品が当たります。ぜひ鳥取県へお越しいただき、お得なツアーを楽しんでください。」と挨拶しました。  ここで名探偵コナンのテーマとともに江戸川コナン(以下、コナン)が会場に登場。この日、出席者は全員蝶ネクタイを着けており、それを見たコナンが「皆さんの蝶ネクタイ姿、すごく似合ってるね!」とコメントすると、会場に笑いが起こりました。続いて、司会が事件のあらましやツアーの楽しみ方を紹介。コナンが「鳥取県は温泉やグルメなど魅力がいっぱい!ボクと一緒に謎解きの旅へ行こう!」とコメントし、「真実はいつもひとつ!」の決め台詞で締めくくると、会場はファンの大きな拍手と歓声で包まれ、盛り上がりは最高潮に達しました。その後、出席者全員でテープカットを行い、ミステリーツアーがスタート。出席者は渡辺大阪駅長の発声に合わせて、右手を挙げて出発進行合図を行い、鳥取県へ向かう特急スーパーはくと号を見送りました。 名探偵コナン 鳥取ミステリーツアーの概要  鳥取県、JR西日本等が共同で、鉄道を利用した鳥取エリアへの更なる観光誘客を通じて地域活性化を図るため、人気アニメ「名探偵コナン」を起用した「名探偵コナン 鳥取ミステリーツアー」を原作者青山剛昌先生ゆかりの鳥取県で実施します。 1.ツアー概要 (1) 実施期間   ・2025年7月1日(火)~2026年1月23日(金)   ※設定除外日:2025年12月27日(土)~2026年1月2日(金) (2) ツアーの楽しみ方 【step.1】 ツアーに参加できるツアー専用商品(「鳥取ミステリーツアーtabiwaパス(tabiwa by WESTER専用)」又は「鳥取ミステリーツアーパス(旅行会社専用)」)を購入します。 【step.2】 スタートポイント(6箇所のいずれか)でツアー専用商品を提示して「ツアーキット(ツアーブック、オリジナルピンバッジ、鳥取藩乗放題手形)」を手に入れます。 【step.3】 ツアーブック(オリジナルストーリー)を読み、チェックポイント(5箇所)を巡り謎解きの手がかりを集め、犯人を推理します。 【step.4】 犯人がわかったら、ツアー参加者専用ページから犯人を選び、オリジナルグッズ等がもらえる抽選に応募します。 【step.5】 正解は、ツアー終了後に週刊少年サンデー誌面で発表します。さらに、TVアニメで「解答編」も放送予定です。 ※「解答編」の放送日時は、決まり次第ミステリーツアー特設サイト等でお知らせします。 https://www.conan-tour.jp/ 【+αの楽しみ方】 ・お楽しみポイント(8箇所)では「オリジナルコースター(全4種類)」を1箇所につきお1人さま1つプレゼントします。 (3) ツアーの楽しみ方 1. スタートポイント(どのスタートポイントから始めても謎解きは可能です) 鳥取駅、倉吉駅、米子駅、岩美駅、郡家駅、由良駅の各観光案内所 2.チェックポイント(施設ごとに異なる「手がかり」が集まります) ・鳥取市エリア:サンドパルとっとり、とっとり賀露かにっこ館 ・倉吉市エリア:倉吉白壁土蔵群観光案内所 ・三朝町エリア:三朝温泉ほっとプラ座 ・米子市エリア:米子市観光センター 3.お楽しみポイント(オリジナルコースターを1箇所につきお1人さま1つプレゼントします) 道の駅きなんせ岩美、ぷらっとぴあ・やず、赤瓦一号館、はわい温泉・東郷温泉観光案内所、 三朝バイオリン美術館、北栄町観光案内所、米花商店街(コナン百貨店)、山陰歴史館 2.ツアー専用商品の概要 ツアーに参加するためには以下のツアー専用商品(JR線自由周遊区間、鳥取藩乗放題手形、ツアーキット引換券のセット)を購入いただく必要があります。 (1) 鳥取ミステリーツアーtabiwaパス[tabiwa by WESTER専用] 1.おねだん ・おとな3,000円、こども2,500円  2.発売箇所 ・tabiwa by WESTER ※購入にはWESTER会員登録(無料)が必要です。 ・詳しくは以下の商品ページをご確認ください。 https://app.tabi-wester.westjr.co.jp/eticketDetails?ticket_id=JS020700&utm_source=konan_totorimysterytour_press&utm_medium=qrcode&utm_campaign=202505_konan_totorimysterytour_press 3.発売期間 ・2025年6月2日(月)~2026年1月21日(水) ※ご利用の1か月前から当日まで発売します。 4.利用期間 ・2025年7月1日(火)~2026年1月23日(金) ※設定除外日:2025年12月25日(木)~2026年1月2日(金)出発分 ※2026年1月21日(水)利用開始分まで発売します。 5.有効期間 ・連続する3日間 6.効力 ・JR線の自由周遊区間内(山陰本線(東浜~米子)、因美線(鳥取~那岐)、伯備線(伯耆大山~上石見)、境線(米子~境港))の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由です。 ・「鳥取藩乗放題手形」は鳥取・倉吉・米子地区の指定の路線バス(日ノ丸自動車、日本交通)、ループ麒麟獅子バス、若桜鉄道(郡家~若桜)等が乗り降り自由です。 7.旅行プランとおトクなキャンペーン   ・tabiwaトラベルでは「鳥取ミステリーツアーtabiwaパス」購入者におすすめの往復JR券と宿泊がセットになった旅行プランを販売します。詳しくは6月2日(月)の「毎月2日は西の日キャンペーン」でご確認ください。 https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/nishinohicp/?SITE_ID=66104023   ・「旅は“全部tabiwaで”キャンペーン」を開催中です!鳥取ミステリーツアーtabiwaパスとtabiwaトラベルの旅行プランを一緒に購入すれば、購入金額総額の10%相当のWESTERポイントをプレゼントします。詳しくはキャンペーンページでご確認ください。 https://wester.jr-odekake.net/campaign/detail/012026022601 (2) 鳥取ミステリーツアーパス[旅行会社専用] JR西日本管内の以下の旅行会社では、ツアー開催に合わせて、JRと宿泊と「鳥取ミステリーツアーパス」がセットになった鳥取県への旅行プランを発売します。 詳しくは、出発地周辺の以下の旅行会社へお問い合わせください。 ※「鳥取ミステリーツアーパス」のみの販売はしません。 ※地域によっては旅行プランの設定のない旅行会社もあります。 (訪日旅行者向け)DETECTIVE CONAN 鳥取ツアーの概要 鳥取県、JR西日本等が共同で、訪日外国人旅行者を対象にアジアでも人気のあるアニメキャラクター「名探偵コナン」を起用し、原作者 青山剛昌先生ゆかりの鳥取県を舞台に「コナンの聖地 青山剛昌ふるさと館」等の観光地を巡りながら「名探偵コナン」の世界観を体験できるツアーを実施します。 1.ツアー概要 【step.1】 ツアー専用商品(DETECTIVE CONAN 鳥取ツアー「関西・山陰エリアパス(7日間)」「鳥取・松江パス(3日間)」)を購入します。 【step.2】 スタートポイント(米子駅、倉吉駅、鳥取駅に近接の米子市国際観光案内所、JR倉吉駅内観光案内所、鳥取市観光案内所のいずれか)でツアー専用商品を提示して「Mystery Notebook」、「オリジナルピンズケース」及び「鳥取藩乗放題手形」を手に入れます。 【step.3】 3つのツアースポット(青山剛昌ふるさと館、エースパックなしっこ館、とっとり花回廊又は鳥取砂丘 砂の美術館)を巡り「オリジナルピンズ(3種類)」とヒントを集めながら、謎を解いていただきます。 【step.4】 ゴールポイント(スタートポイントのうちいずれかの案内所)で謎の答えを伝えて、正解していれば「認定証(鳥取の特産「因州和紙」で作製)」を受け取れます。 【bonus!】 9箇所あるボーナススポット(とっとり賀露かにっこ館、道の駅きなんせ岩美、ぷらっとぴあ・やず、赤瓦一号館、はわい温泉・東郷温泉観光案内所、三朝温泉ほっとプラ座、三朝バイオリン美術館、米子市観光センター、米子市立山陰歴史館)では「オリジナルスタンプラリー」を展開します。なお、スタンプは全て違うデザインです。 2.ツアーの参加方法と専用商品 ツアーに参加するためには以下のDETECTIVE CONAN鳥取ツアー「関西・山陰エリアパス(7日間)」またはDETECTIVE CONAN鳥取ツアー「鳥取・松江パス(3日間)」を購入いただく必要があります。 (1) DETECTIVE CONAN鳥取ツアー「関西・山陰エリアパス(7日間)」 関西から山陰へのJR等の自由周遊区間乗り放題と観光周遊券がセットになった商品です。 1.利用期間 ・2025年7月1日(火)~12月28日(日) ※ツアー休止期間:8月9日(土)~8月17日(日) (ツアー休止期間中は、「DETECTIVE CONAN鳥取ツアー」は利用できません。) 2.発売期間 ・2025年6月中旬以降順次~2025年12月22日(月) 3.有効期間 ・JR等の自由周遊区間:連続する7日間 ・観光周遊券:連続する3日間 4.効力 ・自由周遊区間内の山陽新幹線、特急列車及び普通列車の普通車指定席並びに智頭急行線が有効期間内に限り何度でも自由に乗り降りできます。 ・スタートポイントで観光周遊券を提示すると「鳥取藩乗放題手形」と引換できます。「鳥取藩乗放題手形」を乗務員に提示すると、鳥取・倉吉・米子地区の指定の路線バス(日ノ丸自動車、日本交通)、ループ麒麟獅子バス等が、引換から3日間何度でも自由に乗り降りできます。 ・観光周遊券の提示で、鳥取砂丘 砂の美術館、エースパックなしっこ館、青山剛昌ふるさと館、とっとり花回廊に有効期間内に限り1回ずつ入場できます。 5.おねだん ・おとな18,800円、こども9,900円 (2) DETECTIVE CONAN鳥取ツアー「鳥取・松江パス(3日間)」 1.利用期間 ・2025年7月1日(火)~12月28日(日) ※ツアー休止期間:8月9日(土)~8月17日(日) (ツアー休止期間中は、「DETECTIVE CONAN鳥取ツアーは利用できません。) 2.発売期間 ・2025年6月中旬以降順次~2025年12月26日(金) 3.有効期間 ・JR等の自由周遊区間および観光周遊券:連続する3日間 4.効力 ・自由周遊区間内の特急列車及び普通列車の普通車指定席が有効期間内に限り何度でも自由に乗り降りできます。 ・スタートポイントで観光周遊券を提示すると「鳥取藩乗放題手形」と引換できます。「鳥取藩乗放題手形」を乗務員に提示すると、鳥取・倉吉・米子地区の指定の路線バス(日ノ丸自動車、日本交通)、ループ麒麟獅子バス等が、引換から3日間何度でも自由に乗り降りできます。 ・観光周遊券の提示で、鳥取砂丘 砂の美術館、エースパックなしっこ館、青山剛昌ふるさと館、とっとり花回廊に有効期間内に限り1回ずつ入場できます。 5.おねだん ・おとな6,800円、こども3,900円 3.購入方法等 (1) 購入資格  ・日本国以外の政府等が発行する旅券をお持ちで、“短期滞在”の在留資格で入国する方 (2) 販売箇所・購入方法 ・韓国、台湾、香港の主な旅行会社でDETECTIVE CONAN鳥取ツアー専用商品をお求めください(3)利用方法 日本到着後、以下のとおり引換が必要です。 1.JR等の自由周遊区間が乗り放題の「関西・山陰エリアパス」「鳥取・松江パス」 ・来日後、JR西日本の以下の駅の「PASSPORT」表示のあるみどりの券売機またはみどりの窓口で引換を行ってください。 関西エリア:関西空港駅、大阪駅、新大阪駅など 山陰エリア:鳥取駅、境港駅、米子駅、松江駅 2.観光周遊券 ・スタートポイントで観光周遊券の画面を提示し、謎解きに役立つ「Mystery Notebook」、「オリジナルピンズケース」、ツアースポット等への移動に便利な「鳥取藩乗放題手形」に引換えを行ってください。 主催 名探偵コナン鳥取ミステリーツアー実行委員会 (鳥取県、鳥取市、米子市、倉吉市、岩美町、八頭町、三朝町、湯梨浜町、北栄町、公益社団法人鳥取県観光連盟、一般社団法人山陰インバウンド機構、一般社団法人鳥取県観光事業団、一般社団法人鳥取市観光コンベンション協会、一般社団法人鳥取中部観光推進機構、米子市観光協会、智頭急行株式会社、西日本旅客鉄道株式会社にて構成) 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

【提供エリア拡大!】北海道札幌市にて遠距離介護中の家族を支える介護保険適用外サービス「わたしの看護師さん」のサービス提供を開始

NPO法人ライセンスワーク 遠距離介護支援協会の会員同士が連携し、介護保険適用外サービスの提供を北海道札幌市にて開始。 2018年にスタートした遠距離介護支援協会。介護が必要な高齢者と遠く離れた場所で暮らす、“遠距離介護”中の家族を支えるサービスを提供する医療介護の専門資格を持つ人たちが集まる協会として、医療介護の実践知の学びや保険適用外サービスの提供を行っています。 ビジネスケアラーの増加や、都心で働きながら遠方で暮らす家族の遠距離介護をしている方が増えていることなどから、全国的にも介護保険適用外サービスの必要性が高まっています。この度、北海道札幌市の方からサービス利用の問い合わせを受けたことから、遠距離介護支援協会会員同士が連携をし、介護保険適用外サービスの提供を開始しました。 まずは札幌市内でのサービス提供となりますが、看護師・介護士の採用を進めて、県内の多くのエリアでも提供できるよう努めてまいります。 遠距離介護経験者の9割以上が介護に不安や悩みを抱えている。 弊社は、介護を行う家族の負担や不安感を明らかにするために、介護の経験がある1,003名を対象に「介護経験者の実態」に関する調査を実施しました。 調査要約 ・約2割が経験している遠距離介護の実態。月3~4回の訪問が最も多い結果に ・遠距離介護経験者の9割以上が介護に不安や悩みを抱えている。 ・遠距離介護が「ご自身の職場や家族へ影響を与える」と回答した方は8割以上。 ・6割以上が保険外サービスでも負担が減るなら「利用したい」と回答 調査結果から、非常に多くの方が介護について不安や悩みを抱えていることが明らかになりました。 そこで、心身共に負担を減らし、効果的な介護を行っていくために活用されているのが、“介護保険適用外サービス”です。 ※調査結果全体については下記リンクよりご覧ください。 「介護を始めたことで、ご自身の職場や家族への影響はありましたか」「今の介護に対する気持ちを教えてください」など、本リリースには掲載していないアンケート結果も記載しております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000133443.html 遠距離介護支援協会の会員が提供する“介護保険適用外サービス”の特徴 1.医療介護の専門家である看護師や介護福祉士が対応 遠距離介護支援協会の会員は主に看護師や介護福祉士など、医療介護の実務経験のある専門家。そのため、介護や医療的ケアが必要なご高齢者様に対しても、安心して対応をお任せいただくことができます。 2.単独事業者では提供が困難なエリアへも、素早くサービス提供 一事業者では幅広いエリアへのサービス提供が困難なところ、全国各地に会員を有することから、全国各地からの利用問い合わせに対して、会員同士が連携することでサービス提供を可能にしています。 3.介護保険適用外サービス“わたしの看護師さん”のシステムを活用 介護保険適用外サービスの提供に際しては、8年以上の実績を有する“わたしの看護師さん”のシステムを活用。離れた場所からもサービス提供や家族の状況を専用のスマホアプリから確認できます。 利用方法 ご利用に際しては、“わたしの看護師さん”の問い合わせフォームからご連絡ください。 https://my-nurse.jp/contact/ 遠距離介護支援協会の概要 URL:https://www.enkyori-kaigo.org/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...