期間を指定
~

142件

山陰地方初出店のBYD正規ディーラー店舗 「BYD AUTO 山陰」が2025年10月11日(土)グランドオープン

BYD JAPAN 株式会社  BYDの日本法人であるBYD Auto Japan 株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーである山陽自動車株式会社(本社:鳥取県米子市、代表取締役社長:伊原 真治)は、2025年10月11日(土)に、全国で46店舗目、山陰地方では初となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYD AUTO 山陰」をオープンします。 鳥取県米子市にオープンする「BYD AUTO 山陰」  「BYD AUTO 山陰」は、米子市を縦断する主要幹線道路である県道317号(外浜産業道路)に面した米原エリアに位置し、米子市の中心駅である「米子駅」からも車で約15分と、車でのアクセスに大変優れた立地です。周辺には商業施設や飲食店も充実しており、利便性にも優れています。  新築のショールームには、現在発売中のミドルサイズSUV「BYD ATTO 3(ビーワイディー アットスリー)」、コンパクトEV「BYD DOLPHIN(ビーワイディー ドルフィン)」と、e-スポーツセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」、クロスオーバーSUV「BYD SEALION 7(ビーワイディー シーライオン セブン」を含む7台を展示。また、お客様の購入後の安心・安全なアフターサービスを提供するために、専用のサービス工場を併設しています。  同店舗には、BYDに関する幅広い専門知識を持ち、お客様のEVライフへの疑問に的確に対応可能なセールス・スタッフが常時待機しており、商談や試乗の受付等を担当します。また、大切なお客様のお車を整備するサービス・スタッフは、BYDのEVに関する高度なトーニングを受けたプロフェッショナルなサービス・スタッフを配置。店舗全体で、お客様の快適なe-Lifeを力強くサポートしてまいります。 ■「BYD AUTO 山陰」概要 【販売モデルについて】  現在発売中のクロスオーバーSUV「BYD SEALION 7(ビーワイディー シーライオン セブン)」、e-スポーツセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」、ミドルサイズSUV「BYD ATTO 3(ビーワイディー アットスリー)」と、コンパクトEV「BYD DOLPHIN(ビーワイディー ドルフィン)」の詳細については、WEBサイトをご参照ください。 ▶「BYD ATTO 3」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/atto3/ ▶「BYD DOLPHIN」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/dolphin/ ▶「BYD SEAL」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/seal/ ▶「BYD SEALION 7」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/sealion7/ 【BYD AUTO販売ネットワークについて】  BAJは、2025年末までに100を超えるショールームを備えた店舗を全国に作ることを目標に掲げており、ショールームを備えた正規ディーラー店舗は、2023年2月にオープンした「BYD AUTO 東名横浜」を皮切りに、今回の「BYD AUTO 山陰」で46店舗目となります。  また、現時点では本格的なショールームは備えていないものの、試乗や購入に関する相談および購入後のアフターサービスの受付などが可能な開業準備室を含めると、計66の拠点がオープンしています。  なお、販売ネットワークの準備状況は、WEBサイト(URL:https://byd.co.jp/e-life/dealer/)をご参照ください。 【BYD Academyについて】  BYDの正規ディーラーでお客様のご対応を行うサービス・スタッフは、BYDの専門トレーニングである「BYD Academy」を受講しています。「BYD Academy」では、BYDブランドの製品知識に加え、EV購入時のコンサルティングやアフターサービスなど技術的な対応が可能なスタッフを養成しています。今後もお客様に安心・安全、快適なカーライフをお届けできるよう、さらなる取り組みを続けてまいります。 【BYD Auto Japan 株式会社について】  BYD の日本法人ビーワイディージャパン株式会社の100%出資子会社として設立した BYD Auto Japanは、日本でのBYD製乗用車の販売およびサービスを専業に行う会社です。 【BYD グループとは】 BYDグループは、中国・深圳に本社を置くグローバル企業であり、環境に優しい世界を追求するためのイノベーションを提供しています。1995年にバッテリーメーカーとして創業したBYDは現在、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティといった多様な領域で事業を展開しています。特に自動車分野では、現在6大陸、100以上の国と地域、400以上の都市で電気自動車を展開しており、独自の技術で開発したブレードバッテリーやe-Platform 3.0といった最先端のテクノロジーを強みにしています。また、世界的に高まりつつあるEVシフトに先駆け、新エネルギー車(EV、PHEVを含む)の生産を積極的に進めたことで、世界でもトップランナーとしての躍進を始めています。 ※本リリースの掲載内容は画像を含め、2025年9月25日(木)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 本件に関するお問い合わせ: BYD Japan Group お問い合わせフォーム:https://byd.co.jp/contact/ Copyright (C)2025 BYD Company Ltd. All rights reserved. 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

【ふるさと納税】オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」のふるさと納税お取り扱いサイトに『dショッピングふるさと納税百選』が新たに追加!ポイント付与は2025年9月末まで!

グローバルスタイル 鳥取県(鳥取市)、愛知県(豊橋市)、島根県(江津市)にてふるさと納税の返礼品をご用意しております。 オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」を運営するグローバルスタイル株式会社(東京証券取引所 スタンダード市場:7126、本社:大阪市中央区、代表取締役社長 田城弘志)が、大好評のグローバルスタイルのふるさと納税を『dショッピングふるさと納税百選』でも新たにお取り扱いを開始いたしました。※1 返礼品には、鳥取県(鳥取市)のグッドヒル社、愛知県(豊橋市)のアルデックス社、島根県(江津市)のトップソーイング社との共同企画で、全国のグローバルスタイルでご利用いただける「商品券」をご用意しております。 ふるさと納税の詳細はこちら ふるさと納税のポイント付与は2025年9月末まで ポイント付与とは? 一部のふるさと納税サイトには、寄付を行った際に各サイト独自のポイントが付与される仕組みがあります。この「ポイント付与」とは、寄付金額に応じて次回以降の寄付や商品購入に使えるポイントを還元する制度のことです。たとえば、寄付額の数%相当のポイントがもらえることで、実質的に寄付の負担を軽減する効果がありました。 しかし、2025年10月1日より、ふるさと納税におけるポイント付与は総務省の方針により禁止されることとなり、各ふるさと納税ポータルサイトでのポイント還元は、2025年9月30日をもって終了いたします。 グローバルスタイルの返礼品について グローバルスタイルの返礼品では愛知県豊橋市、鳥取県鳥取市、島根県江津市の各自治体にて、グローバルスタイル全店で利用可能な「商品券」をご用意しております。ポイント付与終了後も、ふるさと納税自体は従来通り利用可能ですが、ぜひポイント付与が終了する前に、返礼品をチェックしてみてはいかがでしょうか。 新たにお取り扱いを開始した『dショッピングふるさと納税百選』 ※1『dショッピングふるさと納税百選』では、島根県江津市のふるさと納税をお取り扱いしております。(2025年9月現在) dショッピングふるさと納税百選 ふるさと納税のお申し込みサイト一覧 ※サイトにより掲載されている商品券が一部異なる場合がございます。 楽天ふるさと納税 ふるさとチョイス ふるなび さとふる Amazon その他お申し込みサイトはこちら 寄附金額・商品券額面一覧 ■鳥取県(鳥取市)対象商品 ・メンズオーダースーツ ・レディースオーダースーツ ※それぞれ選べるモデルや生地が異なります グローバルスタイルでは業界最多約5,000種類の 生地からスーツをオーダーいただけます。 メンズスーツを見る レディーススーツを見る ■愛知県(豊橋市)対象商品 ヘリテージJ 2.0モデルのメンズオーダースーツ セミハンドメイドオーダーと呼ばれるワンランク上の仕立てで極上の着心地をお楽しみいただけます。日本が誇るハンドメイドの最高技術と現代的なマシンメイドとの融合から生み出される、最上クラスの着心地をお楽しみください。 ※一部店舗対象。お取り扱い店舗は「店舗一覧」よりご覧ください。 ヘリテージJ 2.0モデルを見る ■島根県(江津市)対象商品 モダンブリティッシュモデルのメンズオーダースーツ 従来からある重厚な英国風仕立てをアレンジして薄めのパットやソフトな毛芯を用いています。デザイン的にも高めの釦位置や強調された裾のカッタウェイライン、スラントやチェンジポケットなどブリテッシュスタイルの新しい息吹を体感して下さい。 モダンブリティッシュモデルを見る ※返金・キャンセルに関するお問い合わせについて※ 原則としてふるさと納税寄付のお申込み後のキャンセルはできません。 なお、返品・キャンセルに関するお問い合わせに関しましては、ふるさと納税の各お申し込みサイトへご連絡お願いいたします。 ※有効期限について※ 有効期限は発行日より半年間となります。 有効期限を過ぎた商品券はご利用いただけませんので何卒ご了承ください。 ふるさと納税の詳細はこちら 「グローバルスタイル フェア」で検索 グローバルスタイルでは、全店舗で豪華なフェアを開催しております。最新のトレンドから定番アイテムまで、お得な情報が盛りだくさん。ぜひ「グローバルスタイル フェア」で検索して、自分に合ったフェアを見つけてみてください! 【GINZAグローバルスタイル 店舗一覧(9月20日時点)】 「店舗一覧」はこちら 【札幌】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 札幌パルコ店 【仙台】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート クラックス仙台店 【東京】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 銀座本店 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 表参道店 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 新宿3丁目店 ・PREMIUM MARUNOUCHI 本店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 東京ミッドタウン八重洲店 ・GINZAグローバルスタイル 銀座新本店 ・GINZAグローバルスタイル 銀座本店・本館 ・GINZAグローバルスタイル 銀座5丁目店 ・GINZAグローバルスタイル 神田中央通り店 ・グローバルスタイル 新宿南口店 ・GINZAグローバルスタイル 池袋東口店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 立川高島屋S.C.店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 町田東急ツインズ店 【横浜】 ・Premium Marunouchi 横浜スカイビル店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 横浜西口店 【埼玉】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 大宮門街店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 浦和パルコ店 【千葉】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート ビックカメラ千葉駅前店 【静岡】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 静岡呉服町店 【名古屋】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 名古屋広小路通り店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 大名古屋ビルヂング店 ・GINZAグローバルスタイル 名古屋セントラルパーク店 【大阪】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM KITTE大阪店 ・PREMIUM MARUNOUCHI なんばパークス店 ・GINZAグローバルスタイル グランフロント大阪店 ・MARUNOUCHIグローバルスタイル ディアモール大阪店 ・GINZAグローバルスタイル 大阪本町店 ・GINZAグローバルスタイル なんばスカイオ店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 枚方モール店 【奈良】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート ならファミリー近鉄奈良店 【京都】 ・GINZAグローバルスタイル 京都四条店 【神戸】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 神戸三宮店 【広島】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 広島パルコ新館店 【福岡】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 福岡天神店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 博多駅中央街店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート セントシティ北九州店 【熊本】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート COCOSA熊本店 【グローバルスタイル株式会社について】 「コーポレートサイト」はこちら グローバルスタイル株式会社は1949年の創業以来、生地の卸事業を行っており、その独自の仕入れネットワーク網を活かして、2009年にオーダースーツショップブランド「Global Style」を立ち上げました。 2021年8月24日には東京証券取引所・スタンダード市場(証券コード:7126)へ新規上場(IPO)しております。 “高い” “古くさい” “入りづらい” などと思われがちなオーダースーツ業界を根本から変えるべく、リーズナブルな価格でのご提供や、ファッション性を重視した豊富なスーツモデルや生地のご用意、お洒落な空間デザインなどの工夫を重ねて、ブランドのコンセプト「ENJOY ORDER!」のもと、オーダースーツを通してビジネスマンの皆様を応援することを追及し続けています。 【ENJOY ORDER! 全ての方にオーダーメイドを楽しんでいただきたい】 ■ 会社概要 企業名:グローバルスタイル株式会社 代表取締役社長:田城 弘志 本社所在地:大阪府大阪市中央区淡路町3-5-1 タンゴヤビル 資本金:8,000万円 業種:ファッション(メンズアパレル・レディースアパレル) ■ 本件に関するお問い合わせ先 グローバルスタイル株式会社 マーケティング本部 広報担当 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビルヂング北館 5F TEL:03-6264-4740 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

【 鳥取県 × eiicon 】鳥取県内企業4社が共創パートナーを全国から募集!『とっとりオープンイノベーションプロジェクト』

株式会社eiicon 「角屋食品」「人形のはなふさ」「村岡オーガニック」「吉谷機械製作所」(敬称略)が参加決定!鳥取県内企業の新規事業創出をオープンイノベーションで推進します。  日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、2025年6月13日より募集を行った、鳥取県とともに運営する、自社課題の解決や新ビジネス創出に取り組む鳥取県内企業と全国の企業等とをマッチングし事業共創を推進する「とっとりオープンイノベーションプロジェクト(以下、本プロジェクト)」の本年度プログラムにて、鳥取県内企業4社の参加が決定しました。  参加4社はそれぞれ課題・共創したい募集テーマを発表。 本日2025年9月18日より、全国の企業等を対象に共創パートナーの募集を開始しました。  eiiconは、鳥取県より「令和7年度 とっとり県内企業イノベーションマッチング支援業務(以下、本業務)」を昨年度に続き受託。本プロジェクトは本事業の核となる取り組みです。eiiconは、本業務ならびに本プロジェクトの企画・設計・運用からPR戦略まで運用全般を強力にサポートし、鳥取県とともに、県内産業全体の持続的発展・活性化をオープンイノベーションで推進しております。 『とっとりオープンイノベーションプロジェクト』を主催・運営する 鳥取県 × eiicon □本プロジェクトに参加する鳥取県内企業4社と募集テーマ ※募集詳細は「AUBA」内各社ページを参照ください。 ※企業名五十音順 1.「鳥取県境港で水揚げされる海洋資源を、科学の力で高付加価値化する共創」  株式会社角屋食品(水産加工食品 製造・販売)  https://auba.eiicon.net/projects/41750 2.「「未来へつなぐ贈り物」日本古来の伝統文化を新たなカルチャーに紡ぐ事業を創出したい」  株式会社人形のはなふさ(日本伝統文化にかかわる商品 販売)  https://auba.eiicon.net/projects/44150 3.「自然由来原料を使った「人を幸せにする」商材・サービスの開発 芳香蒸留水・未利用植物資源を活かした新たな事業を共創しませんか」  有限会社村岡オーガニック(花苗・野菜苗 生産、販売)  https://auba.eiicon.net/projects/44135 4.「消防用ポンプと消防車製造の技術を活用して、 消防業界と異業界で新たな製品開発を目指しませんか」  株式会社吉谷機械製作所(消防ポンプ自動車・消防用機械器具の製造・販売)  https://auba.eiicon.net/projects/44140 以上 □今後の予定  eiiconが運営するオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を通じ、応募のあった全国の企業等とマッチング。自社の課題解決、共創による新事業創出を目指し、県、eiiconが伴走支援を行います。 ■鳥取県「令和7年度 とっとり県内企業イノベーションマッチング支援業務」  鳥取県は、県内企業が市場環境の急激な変化に対応しながら成長を実現していけるよう、共創の取組実施に意欲のある県内企業を支援していきます。  本業務は、県内外企業との新たな出会いを提供し、新たな事業を実施することで県内企業参加を促すとともに、これまで接点のなかった業種・分野の他社との連携を図り、鳥取県内におけるオープンイノベーション創出を目指すものです。 □昨年度は鳥取県内企業5社が共創パートナー募集を開始! 『とっとりオープンイノベーションプロジェクト』  鳥取県の企業が市場環境の急激な変化を新たなビジネスチャンスと捉え成長を実現していくためには、イノベーションや新規事業の創出が重要です。本プロジェクトは、外部環境が劇的に変わるなかで生き残るための手段の1つとして、オープンイノベーションを推進するプロジェクトとなります。  ・共創を目指した新規事業のテーマ設計を専門スタッフが伴走支援。  ・日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を用いた   県内外企業との新たな出会いの場を提供。  昨年度共創パートナー募集を開始した5社は現在、共創合意によってすでにいくつかのプロジェクトが開始しているものや、候補社との面談が引き続き継続中のものもございます。 今年度も、本プロジェクトに参加する鳥取県内企業が、将来的に新たな売上の柱となる商品・サービスを創出することを目指します。 □本事業・本プロジェクトに関するお問い合わせ とっとりオープンイノベーションプロジェクト運営事務局 tottori-oi-pjt(@)eiicon.net(運営 株式会社eiicon) 県担当部署:鳥取県 商工労働部 産業未来創造課(担当:田中) ※件名を「【とっとりオープンイノベーションプロジェクト】について」とし電子メールにてお送りください。 ※上記(@)を @ に変換ください。 □eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/ 会社名:株式会社eiicon 本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F 東海支社(STATION Ai内): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32 静岡拠点(FUSE内): 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F 神奈川拠点(WeWork オーシャンゲートみなとみらい内):神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F 沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8 沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4 代表者:代表取締役社長 中村 亜由子 設立日:2023年4月3日 事業内容: オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営 事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営 新規事業創出支援コンサルティング、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、イベント企画・支援サービスの提供 など 株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。 オープンイノベーションとは 2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。 eiiconが展開するサービス 日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」 累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。 https://auba.eiicon.net/ 完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」 社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。 https://corp.eiicon.net/service/enterprise 事業を活性化するメディア「TOMORUBA」 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。 https://tomoruba.eiicon.net/ 主な受賞歴 2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。 https://service-award.jp/result04.html 2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。 https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html ※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

[エリアビジョン意見交換会開催]第1回(仮称)木次本通り地区エリアプラットフォーム設立準備会

公益財団法人うんなんコミュニティ財団 第1回(仮称)木次本通り地区エリアプラットフォーム設立準備会 - 公益法人法人うんなんコミュニティ財団・たすき株式会社主催、2025年9月28日(日)14時~16時に開催 (イメージ写真) 公益財団法人うんなんコミュニティ財団(本社:島根県雲南市木次町木次36 代表理事:郷原剛志)及びたすき株式会社(本社:島根県雲南市木次町木次8−6 代表取締役社長:岡 晴信)は、第1回(仮称)木次本通り地区エリアプラットフォーム設立準備会を2025年9月28日(日)14時~16時に開催します。この準備会では、木次駅前・本通りエリアの将来を担う関係者の皆様と、木次駅前・本通りの街の将来像(エリビジョン)について、ワークショップ形式で意見交換を実施します。 (協力:三新塔あきば協議会・空き家再生プロジェクト) 開催の背景 2005年からの地域自主組織の方々の日々の活動、2019年からの三新塔空き家再生プロジェクト会議など、木次エリアでまちづくりや空き家などのテーマで多くの検討が進められ、アイデアが生み出されてきました。 私たちは地域で暮らし、働く皆様とプラットフォームをつくり、そこではアイデアを出すだけに留まらず、実現する方法・資金調達・制度対応などを進め、まちづくりを推進していきたいと考えています。 イベントの詳細 プログラム・内容 このイベントでは、木次町本通り地区エリアプラットフォーム(仮)の趣旨とこれまでの経緯についての説明、エリアビジョンに関する検討について(ワークショップ形式)を行います。 本エリアのまちづくりをさらに推進するために、街の将来像(エリアビジョン)を策定し、関係各組織が連携してその具現化を図るプラットフォームを作っていきます。 取材に関する問い合わせ先 [担当者イメージ]うんなんコミュニティ財団/石原尚実 info★unnan-cf.org ※★を@に変更してお送りください。 よろしくお願い致します。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

島根県立石見美術館 開館20周年記念企画展「生誕100年 森英恵 ヴァイタル・タイプ」

島根県 島根県出身の世界的ファッションデザイナー、森英恵の生誕100年を記念し、没後初となる大規模な展覧会を開催します。1950年代にキャリアをスタートさせた森は、デザイナーとして活躍する一方で、母であり妻でもありました。戦後の高度経済成長期の日本において、映画衣装の制作を通じて頭角を現し、家庭を持ちながら社会的にも大きな仕事を成し遂げるその姿は、新しい女性の先駆けとして注目されました。1961年、森が新たに提唱したのが「ヴァイタル・タイプ」という人物像です。快活で努力を惜しまないその姿は、そのまま森の生き方と重なるものでした。 1965年にはニューヨークへ、1977年にはパリへと活動の場を広げた森は、生涯を通じて創作に情熱を注ぎ続けました。さらに日本人として初めて海外で本格的に自身のブランドを確立しただけでなく、ファッション雑誌やファッションショーの記録といった情報メディアの運営を通じて、日本のファッションリテラシーの底上げを図りました。加えて、日本の布地や職人の技を生かした作品を通じて、世界に向けて日本の高い技術力と美意識を発信した点にも、改めて注目されています。 本展では、森英恵の生き方とものづくりの哲学をオートクチュールのドレスや写真、資料など約400点の作品を通して紐解きます。 特設サイト   https://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/hanae_mori_vital_type_the_100th_anniversary_of_birth/ 【展覧会概要】 1.会 期 2025年9月20日(土)~12月1日(月)        休館日:毎週火曜日(9月23日は開館)、9月24日        開館時間:9:30~18:00(展示室への入場は17:30まで) 2.会 場 島根県立石見美術館 展示室C・D(グラントワ内) 3.観覧料 単位:円 ※同時開催のコレクション展もご覧いただけます ※( )内は20名以上の団体料金 ※小中高生の学校教育活動による観覧の引率者は無料になります。※申請が必要です。 ※各種障がい者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方およびその介助者(1名様まで)は入場無料 4.関連プログラム 〇森星 スペシャルトーク  モデルとして活躍する一方、近年は自身のブランド「tefutefu」で創作活動にも注力している森星さん。森英恵さんの孫娘である星さんに、英恵さんのクリエイターとしての顔や、家族としての素顔について語っていただきます。 [日時]10月4日(土) 開場13:30 開演14:00 終演15:30 [ゲスト]森星(モデル、「tefutefu」クリエイティブディレクター) [聞き手]当館担当学芸員 [会場]グラントワ大ホール [料金]聴講無料/観覧券またはミュージアムパスポートが必要 〇ワークショップ 日本の布でしおりを作ろう  森さんが大切にした日本の布でしおりを作ります。 [日時](1)10月12日(日)、(2)11月9日(日) 各日10:00~15:00 [会場]美術館ロビー/申込不要/参加無料/観覧券またはミュージアムパスポートが必要 ※通訳あり ※小学3年生以下は保護者同伴 ※ハサミを使います 〇ワークショップ しまねの草木染め 森さんの故郷である島根に見られる草木で布を染めましょう。 [日時](1)10月22日(水)、(2)11月29日(土) 各日10:00~12:00、14:00~16:00 [講師]諸田幸枝(染色家)  [会場]グラントワ多目的ギャラリー 各回先着20名/要申込/参加無料/観覧料またはミュージアムパスポートが必要 ※通訳あり ※小学3年生以下は保護者同伴 ※染料を沸かします 〇グラントワteaガーデン「胡蝶茶」 森英恵さんが好きだったモカブレンドのコーヒーをご提供いたします。 [日時]11月2日(日)10:30~ [会場]美術館ロビー/申込不要/無料/先着100名 〇スペシャルワークショップ オートクチュールの縫いに挑戦  森英恵さんの作品づくりを支えてきたアトリエは、1950年代から素晴らしい手仕事の技を大切に受け継いできました。今回のワークショップでは、縫製の技を間近で見学し、その後実際に挑戦してみます。アトリエでの服作りや、仕事で使う道具についてもお話しいただきます。 [日時]11月16日(日) 14:00~16:00  [講師]藤平昌代  [会場]グラントワ講義室 先着30名/要申込/参加無料/観覧料またはミュージアムパスポートが必要 〇ギャラリートーク 本展担当学芸員が展覧会の見どころをわかりやすくお話しします。 [日時]9月23日(火・祝)、10月19日(日)、11月8日(土)、11月30日(日)、14:00~15:00 [会場]展示室D ※入口前にお集まりください。 申込不要/参加無料/観覧料またはミュージアムパスポートが必要 〇開館20周年記念感謝祭 きんさいデー 毎年恒例の全館あげてのお祭り、きんさいデー。 [開催日時]10月12日(日) 10:00~14:30 ※美術館は18:00まで観覧無料 [会場]全館  ※一部有料 ※雨天決行 〇シルバー・ウィーク 2025年内に65歳以上となる方は、下記会期中は本展を無料でご観覧いただけます。 身分証明書などをご提示ください。 [期間] 9月20日(土)~9月23日(火・祝) 施設の開館状況・展覧会の会期・関連プログラムなどが変更になる場合があります。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

【ふるさと納税】オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」のふるさと納税に、愛知県豊橋市が新登場!全店でご利用いただける「商品券」をご用意!ポイント付与は2025年9月末まで!

グローバルスタイル 鳥取県(鳥取市)、愛知県(豊橋市)、島根県(江津市)にてふるさと納税の返礼品をご用意しております。 オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」を運営するグローバルスタイル株式会社(東京証券取引所 スタンダード市場:7126、本社:大阪市中央区、代表取締役社長 田城弘志)が、大好評のグローバルスタイルのふるさと納税に愛知県豊橋市を追加いたしました。なお、各ふるさと納税サイトでのポイント付与は2025年9月末で終了となりますので、この機会にぜひご利用ください。愛知県豊橋市の返礼品では、『ヘリテージJ 2.0モデルのメンズオーダースーツ』が対象となります。 返礼品には、鳥取県(鳥取市)のグッドヒル社、愛知県(豊橋市)のアルデックス社、島根県(江津市)のトップソーイング社との共同企画で、全国のグローバルスタイルでご利用いただける「商品券」をご用意しております。 ふるさと納税の詳細はこちら ふるさと納税のポイント付与は2025年9月末まで ポイント付与とは? 一部のふるさと納税サイトには、寄付を行った際に各サイト独自のポイントが付与される仕組みがあります。この「ポイント付与」とは、寄付金額に応じて次回以降の寄付や商品購入に使えるポイントを還元する制度のことです。たとえば、寄付額の数%相当のポイントがもらえることで、実質的に寄付の負担を軽減する効果がありました。 しかし、2025年10月1日より、ふるさと納税におけるポイント付与は総務省の方針により禁止されることとなり、各ふるさと納税ポータルサイトでのポイント還元は、2025年9月30日をもって終了いたします。 グローバルスタイルの返礼品について グローバルスタイルの返礼品では愛知県豊橋市、鳥取県鳥取市、島根県江津市の各自治体にて、グローバルスタイル全店で利用可能な「商品券」をご用意しております。ポイント付与終了後も、ふるさと納税自体は従来通り利用可能ですが、ぜひポイント付与が終了する前に、返礼品をチェックしてみてはいかがでしょうか。 寄附金額・商品券額面一覧 ■鳥取県(鳥取市)対象商品 ・メンズオーダースーツ ・レディースオーダースーツ ※それぞれ選べるモデルや生地が異なります グローバルスタイルでは業界最多約5,000種類の 生地からスーツをオーダーいただけます。 メンズスーツを見る レディーススーツを見る ■愛知県(豊橋市)対象商品 ヘリテージJ 2.0モデルのメンズオーダースーツ セミハンドメイドオーダーと呼ばれるワンランク上の仕立てで極上の着心地をお楽しみいただけます。日本が誇るハンドメイドの最高技術と現代的なマシンメイドとの融合から生み出される、最上クラスの着心地をお楽しみください。 ※一部店舗対象。お取り扱い店舗は「店舗一覧」よりご覧ください。 ヘリテージJ 2.0モデルを見る ■島根県(江津市)対象商品 モダンブリティッシュモデルのメンズオーダースーツ 従来からある重厚な英国風仕立てをアレンジして薄めのパットやソフトな毛芯を用いています。デザイン的にも高めの釦位置や強調された裾のカッタウェイライン、スラントやチェンジポケットなどブリテッシュスタイルの新しい息吹を体感して下さい。 モダンブリティッシュモデルを見る ふるさと納税のお申し込みサイト一覧 ※サイトにより掲載されている商品券が一部異なる場合がございます。 楽天ふるさと納税 ふるさとチョイス ふるなび さとふる Amazon その他お申し込みサイトはこちら ※返金・キャンセルに関するお問い合わせについて※ 原則としてふるさと納税寄付のお申込み後のキャンセルはできません。 なお、返品・キャンセルに関するお問い合わせに関しましては、ふるさと納税の各お申し込みサイトへご連絡お願いいたします。 ※有効期限について※ 有効期限は発行日より半年間となります。 有効期限を過ぎた商品券はご利用いただけませんので何卒ご了承ください。 「グローバルスタイル フェア」で検索 グローバルスタイルでは、全店舗で豪華なフェアを開催しております。最新のトレンドから定番アイテムまで、お得な情報が盛りだくさん。ぜひ「グローバルスタイル フェア」で検索して、自分に合ったフェアを見つけてみてください! 【GINZAグローバルスタイル 店舗一覧(9月13日時点)】 「店舗一覧」はこちら 【札幌】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 札幌パルコ店 【仙台】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート クラックス仙台店 【東京】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 銀座本店 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 表参道店 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 新宿3丁目店 ・PREMIUM MARUNOUCHI 本店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 東京ミッドタウン八重洲店 ・GINZAグローバルスタイル 銀座新本店 ・GINZAグローバルスタイル 銀座本店・本館 ・GINZAグローバルスタイル 銀座5丁目店 ・GINZAグローバルスタイル 神田中央通り店 ・グローバルスタイル 新宿南口店 ・GINZAグローバルスタイル 池袋東口店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 立川高島屋S.C.店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 町田東急ツインズ店 【横浜】 ・Premium Marunouchi 横浜スカイビル店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 横浜西口店 【埼玉】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 大宮門街店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 浦和パルコ店 【千葉】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート ビックカメラ千葉駅前店 【静岡】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 静岡呉服町店 【名古屋】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 名古屋広小路通り店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 大名古屋ビルヂング店 ・GINZAグローバルスタイル 名古屋セントラルパーク店 【大阪】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM KITTE大阪店 ・PREMIUM MARUNOUCHI なんばパークス店 ・GINZAグローバルスタイル グランフロント大阪店 ・MARUNOUCHIグローバルスタイル ディアモール大阪店 ・GINZAグローバルスタイル 大阪本町店 ・GINZAグローバルスタイル なんばスカイオ店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 枚方モール店 【奈良】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート ならファミリー近鉄奈良店 【京都】 ・GINZAグローバルスタイル 京都四条店 【神戸】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 神戸三宮店 【広島】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 広島パルコ新館店 【福岡】 ・GINZAグローバルスタイル PREMIUM 福岡天神店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート 博多駅中央街店 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート セントシティ北九州店 【熊本】 ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート COCOSA熊本店 【グローバルスタイル株式会社について】 「コーポレートサイト」はこちら グローバルスタイル株式会社は1949年の創業以来、生地の卸事業を行っており、その独自の仕入れネットワーク網を活かして、2009年にオーダースーツショップブランド「Global Style」を立ち上げました。 2021年8月24日には東京証券取引所・スタンダード市場(証券コード:7126)へ新規上場(IPO)しております。 “高い” “古くさい” “入りづらい” などと思われがちなオーダースーツ業界を根本から変えるべく、リーズナブルな価格でのご提供や、ファッション性を重視した豊富なスーツモデルや生地のご用意、お洒落な空間デザインなどの工夫を重ねて、ブランドのコンセプト「ENJOY ORDER!」のもと、オーダースーツを通してビジネスマンの皆様を応援することを追及し続けています。 【ENJOY ORDER! 全ての方にオーダーメイドを楽しんでいただきたい】 ■ 会社概要 企業名:グローバルスタイル株式会社 代表取締役社長:田城 弘志 本社所在地:大阪府大阪市中央区淡路町3-5-1 タンゴヤビル 資本金:8,000万円 業種:ファッション(メンズアパレル・レディースアパレル) ■ 本件に関するお問い合わせ先 グローバルスタイル株式会社 マーケティング本部 広報担当 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビルヂング北館 5F TEL:03-6264-4740 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

NHK 連続テレビ小説「ばけばけ」の放送を記念して中村茶舗の「ラフカディオ珈琲」に小泉八雲を身近に感じる「文庫型パッケージ」が登場!

有限会社中村茶舗 文庫型のパッケージに怪談とラフカディオ・ハーン(小泉八雲)にまつわるエピソードを収録。9月11日から中村茶舗本店および自社ECサイトにて発売開始(ドリップバッグ10g×3袋入:税込1,080円)。 創業明治17年(1884)、茶処・松江市に店を構える「有限会社 中村茶舗」(島根県松江市天神町6 代表取締役社長:中村寿男)は、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)にまつわるエピソードと怪談を収録した文庫型パッケージのラフカディオ珈琲を9月11日(木)から、中村茶舗本店および自社ECサイトにて販売を開始いたしました。 中村茶舗の「ラフカディオ珈琲」について 現社長(中村寿男)は1889年の松江市政100周年記念に合わせて松江と縁の深かったラフカディオ・ハーン(小泉八雲)に関連した日本茶が作れないかと考え、小泉八雲の曾孫・小泉凡氏とお父様・故小泉時氏に相談。 ハーンが松江へ赴任したのは明治23年(1890)8月、中村茶舗はその6年前の明治17年に茶商を開業しているのでどこかで中村茶舗の日本茶を飲む機会があったのではないか?と考え、調べてもらいました。 結果、ハーンは欧米での生活経験が長かったこともあり、日本に来ても「コーヒーをよく飲んでいた」ことが分かりました。と同時にハーンの松江での生活に関するエピソードを初めて聞き、魅了されます。現社長は日本茶に関する商品開発は諦めましたが、松江にしかないオリジナル珈琲(ご当地コーヒー)をお茶屋が作るのも面白いのではないかと思い、「ラフカディオ珈琲」の企画を立ち上げました。 知り合いのコーヒーショップのオーナーと試行錯誤を重ね、小泉凡氏と時氏にもご協力をいただき、1988年に中村茶舗のオリジナル珈琲「ラフカディオ珈琲」が完成、販売を開始しました。 ▲BA-06現在販売しているラフカディオ珈琲は2025年5月にリニューアルした商品です。現在の消費者の嗜好を反映し、ブレンドや内容量を見直しています。 ■ラフカディオ珈琲(ドリップバッグ)BA-06(画像の商品です) 販売価格:650円(消費税別) 内容量:10g×3 ■ラフカディオ珈琲(ドリップバッグ)BA-12 販売価格:1,200円(消費税別) 内容量:10g×6 ■新商品「八雲を身近に感じる珈琲」開発の背景 2024年6月に2025年後期(秋)のNHK連続テレビ小説で小泉セツとラフカディオ・ハーン(小泉八雲)をモデルにした「ばけばけ」の放送が決定しました。 これを受けてラフカディオ珈琲に新たなコンセプトの商品が開発できないかと考え始めました。 以前、中村茶舗は小泉凡氏と奥様にお声がけいただき、2009年にギリシャのアテネ市にて行われた日本とギリシャの外交関係樹立110周年記念式典、2014年にギリシャのレフカダ市・アテネ市・コルフ島で行われた小泉八雲没後110周年事業の国際シンポジウムに参加をし、ご来賓の皆様に御呈茶を行いました。 2015年には、ハーンが幼少期を過ごした祖国アイルランドにてついに企画展が実施され、現地の方々に向けて松江流の抹茶体験を行いました。 3度ハーンの生誕の地と故郷へ赴くことができ、ハーンの「オープン・マインド」の精神を解釈する機会を得ることができました。 そうした体験から生まれたのが今回の「八雲を身近に感じる珈琲」というコンセプトです。 怪談で有名な八雲ですが、彼の人柄や人生、思想はまだまだ広くは知られていません。 2009年と2014年、ギリシャにて催された小泉八雲の国際シンポジウムに列し、 2015年には祖国アイルランドで開催されたオープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーンのプロジェクトでは抹茶体験を通じ現地の方々と心を交わしました。 ギリシャに生を受け、アイルランドに育ち、やがて日本に帰化して「小泉八雲」と名を改めた一人の文豪ラフカディオ・ハーン。 彼は異郷を巡り歩き、ついに日本に魂の安らぎを見いだしました。 国境を越え、時を超えて、人を結ぶ香りと味わい。 「文庫型ラフカディオ珈琲」は八雲の物語×怪談×コーヒーをテーマに全3種類ご用意しております。3種類とも怪談はすべて松江が舞台のお話をセレクトしています。 その一滴一滴に、八雲のまなざしを感じていただければ幸いです。 中村茶舗のギリシャ、アイルランドでの活動はこちら⇒https://nippon-tea.co.jp/pages/about ■商品詳細(特長) ●文豪 小泉八雲にちなんだ文庫型のパッケージを採用 ●それぞれ異なる怪談と八雲の人となりを伝えるここでしか読めないエピソードを掲載 八雲の物語「母の幻影」(冒頭抜粋) 『KWAIDAN』など数々の著書で知られる文豪・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、わずか四歳で母・ローザとの別れを経験しています。ギリシャのレフカダ島で生まれた八雲は、二歳の頃に父の故郷・アイルランドへ母子で移り住み・・・ 島根県松江市にある大雄寺が舞台の怪談「飴を買う女」を収録 八雲の物語「つながり」(冒頭抜粋) 文豪・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は「生まれ変わり」という観念に興味を抱き、それらをテーマにしたいくつもの再生譚を生み出しています。それは八雲が育ったアイルランドに根付く、ケルトの死生観でもありました。ケルトの信仰では・・・ 松江市の朝酌川下流、貝崎鼻付近が舞台と思われる怪談「持田の浦の話」を収録 八雲の物語「耳で書く」(冒頭抜粋) 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、十六歳の頃、学校の校庭で左目を失明しました。そしてそれを補うかのように、彼の聴覚は研ぎ澄まされていきました。虫の声を「インセクト・ミュージシャンズ」と表現したり、松江大橋を渡る人々の下駄の音を・・・ 島根県松江市にある普門院付近が舞台の怪談「小豆とぎ橋」を収録 ●エピソードからインスピレーションを得た通常版とも異なるブレンドをそれぞれに採用 「母の幻影」には、泣き声ブレンドと名付けた、さわやかな香りとソフトな酸味の中にほのかな甘みを感じるコーヒーを。 「つながり」は、月夜ブレンドと名付け、深煎りで苦味とコクを引き出した飲みごたえのある味わいに仕上げています。 「耳で書く」は、杜若(かきつばた)ブレンドと名付け、フルーティーな酸味のモカと苦味とコクのある豆をバランスよくブレンド。 趣のある見た目、松江にちなんだ商品、ということで、松江市観光の新たなお土産としてもおすすめです。 3冊セット版は専用ケース入り税込3,564円 「ばけばけ」の放送を見ながら、パッケージの物語や怪談を読みながら、 みなさまそれぞれのティータイムをどうぞごゆっくりお楽しみください。 【製品概要】 名称:レギュラーコーヒー(粉) 内容量:30g(10g×3袋) 保存方法:高温・多湿を避け冷暗所にて保存ください。 販売者:有限会社中村茶舗 島根県松江市天神町6 TEL(0852)24-0001 製造所:株式会社セイコー珈琲 黒瀬工場 広島県東広島市黒瀬町宗近柳国字下モ原10118-3 パッケージサイズ:148×105×28 mm ■会社概要会社名:有限会社中村茶舗 代表取締役社長:中村寿男 本社所在地:〒690-0064 島根県松江市天神町6 創業:1884年(明治17年) 資本金:720万円 従業員数:21名(2025年8月時点) 事業内容:日本茶(抹茶、煎茶、玄米茶他)、麦茶、コーヒー、麺類、ジェラート、などの製造・加工・販売(通販含む)(卸売含む)および茶道具の販売(通販含む)(卸売含む)。販売先は、一般、山陰両県の小売店、各種生協、県外企業、海外企業など。 ホームページ:https://nippon-tea.co.jp/ お茶を愛する町から、十人十色な一杯を。 中村茶舗が暖簾を掲げる島根県松江市にはお茶を愛した一人のお殿様が築いた、この町特有のお茶文化があります。 背筋が伸びる茶席での一服から、ポットで湯を注ぐ縁側での一杯までこの町の人々は日常の中で、様々な形でお茶を楽しんできました。 私たちはこの町の「おおらかな茶文化」を大切にしています。お点前でいただきたい方にも、タンブラーで気軽に持ち歩きたい方にも十人十色にお届けする、誰にもやさしいお茶屋でありたいと願っています。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

朝の美保関灯台の空気感や景色&朝食を楽しむ朝活はいかがですか?「美保関灯台が目覚める朝!岬の物語と灯台モーニング」を開催

ソーシャルアクションネットワーク 2025年10月26日(日)7:45~9:10頃 <美保関灯台/島根県松江市美保関町> 美保関灯台コンソーシアムは、「灯台モーニング」という新しい観光価値や美保関灯台と地蔵崎の魅力を発信すべく、10月26日(日)に「美保関灯台が目覚める朝!岬の物語と灯台モーニング」を開催いたします。このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施します。 1.「灯台モーニング」という新しい観光価値 美保関灯台にはカフェがあり昼間に訪れる人は多く、また夜には、漁火を眺めながら食事を楽しむイベントなどが実施されています。しかし、朝の灯台を楽しむ施策は、ほぼ前例がありません。「美保関灯台が目覚める朝!岬の物語と灯台モーニング」は、灯台で朝食を楽しむという新たなイベントの創出で、夜の象徴と言える灯台の、朝の魅力を発見します。朝食の提供には、美保関灯台からほど近い境港市にある、こだわりのコーヒー店などが協力します。 2.美保関灯台と地蔵崎の魅力 美保関灯台は、世界灯台100選および日本の灯台50選に選ばれ、灯台として初の登録有形文化財に登録、国の重要文化財にも登録されている歴史的文化財的価値の高い灯台です。そして、灯台が立つ地蔵崎は島根半島の東端に位置し、日の出の名所としての可能性を持っています。また、海の安全を守る信仰、神話、戦争、文学、自然など幅広い魅力を持ち、様々な可能性を秘めたエリアです。 案内役は、美保関灯台の特別公開でも活動する出雲国ジオガイドの会が務め、美保関灯台と地蔵崎にまつわる歴史や物語を伝えることで、灯台と周辺エリアの観光価値向上につなげることを目指します。 また、松江市の開催する灯台内部の特別公開、美保関中心部から灯台へのグルーンスローモビリティ無料体験乗車と連動し、地域の賑わいを創出することを目的としています。 <イベント概要> <団体概要> 団体名称:美保関灯台コンソーシアム      構成員/山陰中央テレビジョン放送株式会社・松江市・一般社団法人松江観光協会 活動内容:美保関灯台に係る企画提案・事業実施 海と灯台プロジェクト 海と灯台利活用チャレンジ事業 日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「海と灯台利活用チャレンジ事業」は、灯台利活用事業の開発を実施する団体に対して資金面および企画運営の助言等のサポートを行う事業です。灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的としています。 海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/ 海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

【島根県委託事業】AI未導入の県内企業は参加推奨!島根大学発ベンチャー企業が「生成AI基礎セミナー」を無料開催

株式会社ストラテジーAI 株式会社ストラテジーAI(代表取締役 中尾香達、所在地:島根県松江市)は、島根県からの委託事業として、県内事業者を対象とした「生成AI基礎セミナー」を2025年10月10日(金)13:30~17:00に開催いたします。本セミナーは、「生成AIが何かわからない」「AIについて学びたい」という初心者の方を対象としており、深刻化する人手不足問題の解決や、県内産業の発展に貢献することを目的としています。参加費は無料です。 ■ 背景:なぜ今、島根で「生成AI」なのか全国的に深刻化する人手不足は、島根県内において企業の持続的な成長を妨げる大きな課題となっています。多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性を感じつつも、「何から手をつければ良いかわからない」というのが現状です。 一方で、生成AIの技術は急速に進化しており、正しく活用すれば、企業の生産性を飛躍的に向上させる強力なツールとなります。 そこでこの度、島根大学発ベンチャーとして県内企業のAI導入を支援してきた当社が、島根県からの委託を受け、AI活用の第一歩を踏み出すためのセミナーを企画いたしました。 ■ 日報作成1時間が10分に!明日から業務が楽になる具体例本セミナーは、専門用語を極力使わず、参加したその日から業務に活かせる実践的なスキルを学ぶことに重点を置いています。「AIって何ができるの?」という方でも、セミナー受講後にはAIを使いこなす第一歩を踏み出せます。 <セミナーでできるようになること> 日報・議事録作成: 毎日1時間かかっていた作業が約10分に短縮。 企画書のたたき台作成: 骨子作成にかかる時間を半分以下に。 メール文面作成: 丁寧なビジネスメールもAIが数秒で提案。 経営層と従業員が一緒に参加することで、社内にAI活用の共通言語が生まれ、全社的な導入がスムーズになるというメリットもあります。 ■ 講師メッセージ:代表取締役 中尾 香達 私自身、生まれ育った島根で起業し、この地域が直面する「人口減少」という大きな課題をAIの力で解決したいと強く願っています。これまで100社以上の山陰の企業様を支援する中で、「AIを使ったら業務が本当に楽になった」という嬉しいお声を数多くいただいてきました。 今回のセミナーは、まさに「AIって何?」「自分たちには関係ないかも」と思っている企業様にこそ、ご参加いただきたいと思っています。AIは一部の専門家だけのものではありません。この機会に、AIについて一緒に学び、社内AI導入を加速させましょう。 ■ 「生成AI基礎セミナー」開催概要 ■ 株式会社ストラテジーAIについて島根大学発ベンチャー学生第1号認定企業。「地方から日本の生産性を底上げする」をミッションに、地方企業・自治体向けの生成AI研修・コンサルティング、AIソリューション開発を手掛ける。現役大学生ならではの若さと柔軟性を活かし、常に最新のAI動向に対応したサービスを提供している。 【会社概要】 会社名:株式会社ストラテジーAI 本社:島根県松江市東本町5丁目53 島根電工本社ビル1階 代表者:代表取締役 中尾 香達 設立: 2025年2月6日 事業内容:DX/AI研修、DX/AI顧問、生成AIを用いたSaaS/AIシステム開発 【詳細チラシ】 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

株式会社スカイブルーデジタル、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得

株式会社スカイブルーデジタル 島根と東京を拠点に活動するIT企業がISO/IEC 27001:2022のISMS認証を取得。今後も全国の顧客に安心・安全なサービス提供を推進。 株式会社スカイブルーデジタル(本社:島根県出雲市、代表取締役:石飛 貴彦)は、2025年8月、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格であるISO/IEC 27001:2022認証を取得しました。 弊社は「DX × 地方共創」をテーマに、システム開発(受託/SES)、クラウド構築、PoC(実証実験)、デジタル推進支援を通じて、企業や地域の課題解決を支援しています。 ISMS認証取得により、 - お客様情報・社内情報の安全な取り扱い- 継続的なセキュリティ改善- 信頼性の高い開発・運用体制を確立し、さらなるサービス品質向上を目指します。 今後も中小企業や地域拠点ならではの柔軟性を活かし、全国のお客様に安心・安全なサービスを提供し続けるため、セキュリティ教育・内部監査の強化を行い、継続的な改善を推進してまいります。 ISMS認証の登録概要 会社概要 【会社名】株式会社スカイブルーデジタル 【代表】石飛 貴彦(いしとび たかひこ) 【設立】2019年6月26日 【事業内容】システム開発事業 【URL】https://skyblue-digital-sol.com お問い合わせ【お問い合わせ】https://skyblue-digital-sol.com/contact 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

東京外国語大学博士後期課程学生、出雲市で多文化共生をテーマにスタディツアーを実施

国立大学法人 東京外国語大学  東京外国語大学(東京都府中市、学長:春名 展生)は、2025年9月5日(金)から9月7日(日)にかけて、博士後期課程の学生5名によるスタディツアーを島根県出雲市にて実施いたします。本ツアーは、「多文化共創イノベーションリーダー育成プログラム」の一環として行われるもので、自治体や教育機関、地域団体との越境的な学びを通じて、研究力と社会的インパクトを結びつける力の育成を目的としています。取材・報道をご希望の方は、下記までお問い合わせください。 スタディツアー実施の背景と目的 - 東京外国語大学は、2024年12月に島根県出雲市と文化、教育、国際交流、地域活性化等の分野において相互に協力・連携することにより、将来を担う人材の育成及び地域社会の発展に寄与することを目的に、包括連携協定を締結しました。 包括連携協定を締結(2024年12月)、左:当時の林東京外国語大学長、右:飯塚出雲市長 - 東京外国語大学の博士後期課程の学生を対象とした、研究力と社会的実践力を融合させる先進的な育成支援制度「多文化共創イノベーションリーダー育成プログラム(MIRAI)」の一環として実施します。- 自治体や現地小学校で行われている日本語教育などの現場に出向く越境学習により、多様な視点・問題意識を理解し、研究力と社会的インパクトとを関連される能力を養います。 出雲市での実施背景  近年、外国人住民の増加が顕著な出雲市では、多様な人々が互いに支え合いながら生活を営んでいます。今後、人口減少と外国人住民のさらなる増加が見込まれる中、地域社会が直面する課題は一層複雑化しています。  本学の博士後期課程に在籍する若手研究者は、高い外国語運用能力と異文化理解力を活かし、出雲市の現場に入り、地域の声に耳を傾けながら、出雲特有の文化的背景を理解し、未来に向けた新たな共生のかたちを模索します。 活動概要 スタディツアー期間中、参加学生は地域住民や企業、市民団体との意見交換を通じて、出雲地域における多文化共生の実態を調査します。主な活動は以下の通りです: 大学名:国立大学法人 東京外国語大学 代表者:学長 春名 展生 所在地:〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 URL:https://www.tufs.ac.jp/ 東京外国語大学入口モニュメント 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

「伸び悩んでいて…」WHITE SCORPIONにクロちゃんが超真面目アドバイス「Rain Treeに負けない気持ちをはっきり出して」

アイドルグループ・WHITE SCORPION、お笑い芸人のクロちゃん(安田大サーカス)が2日、都内で行われたスカパー!『WHITE SCORPIONのSCORPIM』囲み取材に登場した。 【写真】個性豊か!WHITE SCORPIONメンバーのソロショット  2023年10月に結成されたWHITE SCORPIONは、応募総数約1万人から選出された11人グループで、総合プロデューサーは秋元康氏が務める。本番組では、WHITE SCORPIONがトップアイドルへの階段を駆け上るため、先輩アイドルからさまざまなことを学んでいく。クロちゃんは同番組の11月25日深夜0時30分からの放送回にゲスト出演する。  取材会には、ACE、ACO、ALLY、AOI、CHOCO、COCO、HANNA、MOMO、NATSU、NAVI、NICOの11人全員のほか、クロちゃんも参加。収録の感想を聞かれたクロちゃんは「ホワスピって元々すごく洗練されている感じでカッコいいなと思っていたんですけど、今年に入って楽曲が少し変わってきたりとか、ちょっとした変化を感じていたタイミングだったので、今のホワスピどうなんだろうと今回聞けて、新しいホワスピの魅力に気づけたのはよかったなと思います。イメージがガラッと変わってもっと好きになりました」と語る。  MOMOは「クロちゃんが、意外と真剣に、優しくいろいろ教えてくださって勉強になりました。9月23日にワンマンライブを開催するんですけど、MCのアドバイスもいただいたので実践したいと思います」とクロちゃんに感謝も。  そして、もうすぐ3年目に突入するWHITE SCORPIONだが、ACEは「伸び悩んでいて思うような結果が出せない日々」と苦悩を告白。「もっと大きなステージへの一歩を踏み出すためにも今回のワンマンライブは両部完売させたい。スコピスト(ファンの名称)と皆さんと一緒の空間を分かち合いたいと思っているので一生懸命頑張ります!」と決意を語った。  それを聞いたクロちゃんは「Rain Treeという妹分もできたじゃないですか。その子たちに負けないという気持ちをはっきり出せたらいいかなと思います。お姉さんとして、凛と輝きながら、すべてを出して私たちは頑張ってきたんだよというのをさらけ出してほしい。そしたら新しいファンもつくんじゃないかなと思います」とエールを送った。...

クロちゃん、秋元康氏へ戦線布告?アイドル論を熱弁「見せかけだけでは絶対無理」

アイドルグループ・WHITE SCORPION、お笑い芸人のクロちゃん(安田大サーカス)が2日、都内で行われたスカパー!『WHITE SCORPIONのSCORPIM』囲み取材に登場した。 【写真】個性豊か!WHITE SCORPIONメンバーのソロショット  2023年10月に結成されたWHITE SCORPIONは、応募総数約1万人から選出された11人グループで、総合プロデューサーは秋元康氏が務める。本番組では、WHITE SCORPIONがトップアイドルへの階段を駆け上るため、先輩アイドルからさまざまなことを学んでいく。クロちゃんは同番組の11月25日深夜0時30分からの放送回にゲスト出演する。  取材会には、ACE、ACO、ALLY、AOI、CHOCO、COCO、HANNA、MOMO、NATSU、NAVI、NICOの11人全員のほか、クロちゃんも参加。秋元氏が総合プロデューサーを務める同グループだが、クロちゃんは「もしもプロデューサーになったら革命を起こす」と宣言。番組内でその内容を語ったそうだが「始めはめちゃくちゃ喜んでくれていたんですけど、途中から嫌そうにしてて、この人じゃなくて良かったって顔をされました」と笑わせた。  記者から「秋元康先生への戦線布告ですか?」と問われると、「いやいや…(笑)」と苦笑いしつつ「やっぱり大事なのは、メンバーの心がコーティングされているのはよくない。余裕がない状況で心を裸にして、“悔しい”とか“楽しい”とか“うれしい”とか喜怒哀楽が全部出ないと、ファンはついてこないと思うんですよね。いっぱいアイドルがいる中で選んでもらうためには、見せかけだけでは絶対無理だから、そこは、俺ははがして見せたいと思いますね」と自身のアイドル論を熱く語った。  実際にクロちゃんはアイドルグループ・豆柴の大群のプロデューサーも務めているが「ただのプロデューサーじゃなくて、僕は出演者としてもやっているからそのノウハウも使わないともったいない。お笑い芸人としてのノウハウを使って新しいことができればと思っている。今までのアイドル業界にないことをやっていきたいと思うけど、ガッシャーンって崩し過ぎてもよくないから、どれだけルールの中の奥行きを使ってできるかが勝負だと思う」とプロデューサーとしての一面を見せた。...

地域みらい留学、ZOZOと連携し、ファッションで若者が地域を盛り上げる探究プログラムを始動

一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォ―ム ~久米島紬の継承や能登復興など、全国の高校生たちがZOZO社員とともにファッションを通した地域課題の解決に挑戦~ 2025年9月3日より、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム(所在地:島根県松江市、代表理事:岩本 悠)は、株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長兼CEO:澤田 宏太郎)と連携し、全国の高校生を対象とした連携探究プログラム「ZOZO×PROJECT ~ファッションで地域を元気に!~」をスタートします。 内閣府の新しい地方経済・生活環境創生交付金の「多様な越境機会の創出による地域課題解決型人財育成事業」として実施される今回の取り組みは、地域と企業と高校生が共創する、新しい学びの形です。 ファッションという"好きなこと”を切り口に、高校生が地域の課題に向き合い企画する探究型プロジェクトを、ZOZOの社員とともに進めていきます。最終的に優秀プロジェクトに選ばれた生徒には、2026年1月に西千葉にあるZOZO本社屋への招待も予定しています。 地域・教育魅力化プラットフォームの取り組みと本プログラムの意義 地域・教育魅力化プラットフォームは、「意志ある若者にあふれる持続可能な地域・社会をつくる」ことを掲げ、地方の公立高校への3年間の国内留学を支援する「地域みらい留学」を中心に、高校魅力化のコーディネーターの育成支援や、魅力ある高校づくりに関する研究事業などを展開しています。 今回のZOZOとの連携においては、これまでの、全国の自治体や高校と連携しての地域創生と若者の育成の取り組みを活かし、ファッションという若者にも身近なテーマを通じて、生徒たちが主体的に地域課題に向き合う機会を生み出します。 地域作りに関心のある意欲的な高校生が、ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営するZOZOとともに実践的なプロジェクトに取り組むことで、プログラムの成果が最大限に高まることを期待しています。 ■ ファッションで地域と社会を変える、高校生のリアルな声 今回のプログラムには、全国各地からファッションに関心を持つ高校生がエントリーしました 。その中には、地域課題に自ら向き合う力強い想いを持った生徒たちがいます。 「久米島紬の魅力を広めて次の世代へ受け継いでいきたいので、このプログラムに参加しようと考えました。久米島に来てユイマール館を訪れた際、久米島紬に出会い、天然染料と伝統技術に強く惹かれました。この素材を使って、地域の魅力を伝えるファッション製品を作りたいです。」(沖縄県立久米島高等学校の生徒) 「僕は能登の復興の力になりたいと思い本事業に応募しました。ファッションが好きな自分にとって、好きなことで能登を活性化できるのはチャンスだと思いました。今、能登に必要なのは“土地”と“人の温かさ”を届けること。それを表現のツールとしてファッションで実現したいです。」(石川県立能登高等学校の生徒) こうした高校生一人ひとりの「地域を思う想い」からプロジェクトは始まっています。 石川県立能登高等学校からエントリーした2年生 境谷 健太郎(サカイダニ ケンタロウ)さんと影田 永遠(カゲタトワ)さん ■ 探究プログラム概要 対象:全国の高校生(ファッションに関心のある高校1~3年生) 開催方法:オンライン(毎月1回、全4回)+株式会社ZOZO本社屋訪問(優秀プロジェクト) 内容: 第1回:9月3日(水) ZOZO社員によるレクチャー 第2回:10月1日(水) プロジェクト相談 第3回:11月5日(水) プロジェクト相談 第4回:12月3日(水) 発表会(オンライン) 2026年1月:優秀チームをZOZO本社屋へ招待予定 参加費:無料 主催:一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 協力:株式会社ZOZO(CI本部 ソーシャルフレンドシップ部) 本プログラムの実現と連携の背景 本プログラムは、ZOZOの社会貢献活動「FUTURE FOR YOU ~次世代のための未来作り~」との連携により実現しました。 「FUTURE FOR YOU」は、10年後、100年後の社会がより平和で明るい世界であるようにという願いのもと、未来を創る「次世代」を応援する活動です。主に「教育」「スポーツ・文化」「寄付・支援」の3つのカテゴリーに注力しています。 今回の探究プログラムは、様々な地域で育つ若者たちが「好きなこと=ファッション」を通じて、社会や地域課題に取り組む機会を提供するものであり、「教育×地域×企業」が連携する実践例としても注目されています。 ZOZOの社員が高校生と向き合い、地域のリアルな課題をともに考えるこの取り組みは、まさにZOZOの企業理念である「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」を体現するものです。 「FUTURE FOR YOU」詳細:https://corp.zozo.com/future-for-you 団体概要 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 「意志ある若者にあふれる持続可能な地域・社会をつくる」をビジョンに、2017年に島根県で設立。地方の公立高校への3年間の国内留学を支援する「地域みらい留学」を中心に、高校魅力化コーディネーターの採用・研修、魅力ある高校づくりに関する研究事業などを展開。全国の自治体や教育機関と連携しながら、地域創生と若者の育成に取り組んでいる。 所在地: 島根県松江市東本町二丁目25-6 みらいBASE2階 代表理事: 岩本悠 設立: 2017年3月 事業内容: 地域みらい留学の企画・運営、地域や学校と連携した教育魅力化プロジェクト各事業の推進、教育人材の育成 ■ お問い合わせ先 一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム 担当:広報・ブランディングチーム E-mail:pr@c-platform.or.jp Web:https://c-platform.or.jp/ ※このリリースは報道関係者向けに自由にご使用いただけます。 ※授業風景の取材・撮影をご希望の場合は、事前にお問い合わせください。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

「あんさんぶるスターズ!!」全ユニット声優出演ライブ「Starry Symphony -Superbloom-」ニコニコで生配信が決定

アイドルプロデュースゲーム『あんさんぶるスターズ!!』の出演声優によるライブイベント「あんさんぶるスターズ!!Starry Symphony -Superbloom-」が、11月22日~24日の3日間にわたりニコニコ生放送で生配信されることが決定した。 【画像】こっちはおかわり配信!「Special for Princess!」の4人  スマートフォン向けアイドル育成ゲームとして2015年にサービスを開始した『あんさんぶるスターズ!!』は、現在『あんさんぶるスターズ!!Music』と『あんさんぶるスターズ!!Basic』の2タイトルで展開し、国内外で多くのユーザーに親しまれている。魅力的なアイドルたちの物語や楽曲、そして豪華なライブパフォーマンスが人気を集め、アニメ化やリアルライブ、舞台化など幅広いメディアミックスを展開してきた。  「あんさんぶるスターズ!!Starry Symphony -Superbloom-」は、『あんさんぶるスターズ!!』の10周年を記念した盛大なキャストライブで、ゲーム内の全16ユニット(fine、Trickstar、流星隊、ALKALOID、Eden、Valkyrie、2wink、Crazy:B、UNDEAD、Ra*bits、紅月、Knights、Switch、MaM、Special for Princess!、J&A)が日替わりで出演。  ニコニコでの生配信は、ネット配信視聴チケット制で、各公演の冒頭部分は無料で視聴可能。  また、9月13日に「Special for Princess! デビューライブ◆ Stream to You◇」(◆=黒ハート、◇=白ハート)が再配信される。「通常ver.」と、「Special for Princess!」の4人の声優と「Knights」朱桜司役の土田玲央がライブ映像を振り返る「出演者コメンタリーありver.」の2番組が展開され、冒頭無料で有料配信となる(ニコニコプレミアム会員限定割引プランあり)。  また、9月20日には「あんさんぶるスターズ!! ALKALOID & Crazy:B ~Kiss of Party~」が再配信。前半が無料、後半はニコニコプレミアム会員限定の配信となる。 ■出演者 「あんさんぶるスターズ!!Starry Symphony -Superbloom-」 【11月22日(土)公演】 ・fine:緑川光(天祥院英智役)、江口拓也(日々樹渉役)、村瀬歩(姫宮桃李役)、橋本晃太朗(伏見弓弦役) ・流星隊:帆世雄一(守沢千秋役)、中島ヨシキ(南雲鉄虎役)、渡辺拓海(高峯翠役)、新田杏樹(仙石忍役)、 西山宏太朗(深海奏汰役) ・2wink:斉藤壮馬(葵ひなた、葵ゆうた役) ・Crazy:B:阿座上洋平(天城燐音役)、笠間淳(HiMERU役)、海渡翼(桜河こはく役)、山口智広(椎名ニキ役) ・紅月:梅原裕一郎(蓮巳敬人役)、神尾晋一郎(鬼龍紅郎役)、神永圭佑(神崎颯馬役)、小林千晃(滝維吹役) ・J&A:樋柴智康(佐賀美陣役)、駒田航(椚章臣役) 【11月23日(日)公演】 ・ALKALOID:梶原岳人(天城一彩役)、天崎滉平(白鳥藍良役 ※崎=たつさき)、重松千晴(礼瀬マヨイ役)、中澤まさとも(風早巽役) ・Eden:諏訪部順一(乱凪砂役)、花江夏樹(巴日和役)、逢坂良太(七種茨役)、内田雄馬(漣ジュン役) ・UNDEAD:増田俊樹(朔間零役)、細貝圭(羽風薫役)、小野友樹(大神晃牙役)、羽多野渉(乙狩アドニス役) ・Switch:野島健児(逆先夏目役)、石川界人(青葉つむぎ役)、山本和臣(春川宙役) ・MaM:鳥海浩輔(三毛縞斑役) 【11月24日(月)公演】 ・Trickstar:前野智昭(氷鷹北斗役)、柿原徹也(明星スバル役)、森久保祥太郎(遊木真役)、梶裕貴(衣更真緒役) ・Valkyrie:高橋広樹(斎宮宗役)、大須賀純(影片みか役) ・Ra*bits:比留間俊哉(真白友也役)、米内佑希(仁兎なずな役)、小林大紀(天満光役)、高坂知也(紫之創役) ・Knights:土田玲央(朱桜司役)、浅沼晋太郎(月永レオ役)、伊藤マサミ(瀬名泉役)、山下大輝(朔間凛月役)、 北村諒(鳴上嵐役) ・SpecialforPrincess!:豊島修平(エス役)、榊原優希(カンナ役)、草野太一(ユメ役)、照井悠希(ライカ役) 【おかわり配信】Special for Princess! デビューライブ◆ Stream to You◇ 【通常ver.】 豊島修平(エス役)、榊原優希(カンナ役)、草野太一(ユメ役)、照井悠希(ライカ役) 【出演者コメンタリーありver.】 豊島修平(エス役)、榊原優希(カンナ役)、草野太一(ユメ役)、照井悠希(ライカ役)、Knights土田玲央(朱桜司役) 【スタフォニ4th記念アンコール配信】あんさんぶるスターズ!!ALKALOID&Crazy:B~KissofParty~ ・ALKALOID:梶原岳人(天城一彩役)、天崎滉平(白鳥藍良役)、重松千晴(礼瀬マヨイ役)、中澤まさとも(風早巽役) ・Crazy:B:阿座上洋平(天城燐音役)、笠間淳(HiMERU役)、海渡翼(桜河こはく役)、山口智広(椎名ニキ役)...

日本IBM、県境を超えた災害対応を実現する「広島県・鳥取県共同運用型防災情報システム」の稼働を支援

日本IBM ・全国初の都道府県共同運用型防災情報 ・システム情報収集と意思決定を迅速化するUI/UXを実現 日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口明夫、以下 日本IBM)は、広島県及び鳥取県が日本IBMと構築した「広島県・鳥取県共同運用型防災情報システム」(以下、新システム)が、本年4月1日に運用を開始し安定稼働していることを発表しました。 日本は自然災害が多く、近年では異常気象により激甚化する傾向が続いており、防災対策は喫緊の課題となっています。特に、各自治体が保有している防災情報システムは自組織での利用のみを想定しており、組織を超えた対応が取りづらいという課題がありました。災害発生時には、被害や災害対応が複数の県に跨る場合もあり、他県との応援・受援を円滑に行えるようにするため、全国で初めて、複数の県で共同運用可能な防災情報システムを構築することになりました。 新システムは、IBMのパッケージ・ソリューション「IBM災害対応情報システム」*1を基に構築しています。デジタル庁のデザインシステム*2を踏まえ、防災情報システム向けにカスタマイズした最新のUI/UX(ユーザー・インタフェース/ユーザー・エクスペリエンス)を取り入れ、初見でもわかりやすい、災害対応の現場のニーズに配慮したデザインを採用しました。また、従来の県民向けポータルサイトは各種災害情報の発信に留まっていたため、住民が即座に取るべき避難行動が分かるよう導線設計を見直し、「広島県防災Web」、「鳥取県防災Web」としてリニューアルしました。これにより、行政側の情報収集や意思決定の迅速化、県民の迅速な避難行動を支援します。 システム基盤としては、「IBM災害対応情報システム」に加え、災害対応時に手作業で作成されている各種Excel帳票を自動でシステムから出力できるようにするため、Excel業務イノベーションプラットフォームとして多数の実績を持つデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社のxoBlos(ゾブロス)を採用しました。また、県民向けに防災情報を配信する「広島県防災情報メール通知サービス」のメール到達率を向上させ、有事の際の重要情報を確実に県民に届けることができるよう、日本国内に最適化された高速メール配信基盤である株式会社ラクスライトクラウドのblastengine(ブラストエンジン)を採用しました。 日本IBMは、今後も最先端のテクノロジーを用いて、日本の災害対応の現場が抱える課題を解決していきます。 以上 *1: デジタル庁デザインシステム https://www.digital.go.jp/policies/servicedesign/designsystem *2: これまで8都道府県の防災情報システムの基盤として採用(令和7年8月31日時点で、日本の国土面積の39.2%、人口率30.5%の自治体に採用)され、平成28年熊本地震、平成30年西日本豪雨、令和2年7月豪雨などで活用されました。 IBM、IBM ロゴ、ibm.comは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtml (US)をご覧ください。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

【島根初】業務レンタカー 出雲店・沖縄諸見店が同時オープン~土地活用×低コスト運営により、4年で全国55店舗に急速拡大~

株式会社カーチョイス 格安レンタカーサービス「業務レンタカー」を運営する株式会社カーチョイス(本社:大阪府寝屋川市、代表取締役:田川 英紀)は、2025年8月27日(水)に新店舗「業務レンタカー 出雲店(島根県)」と「業務レンタカー 沖縄諸見店」の2店舗をオープンしたことをご報告いたします。業務レンタカーの店舗としては、島根県では初出店、沖縄県で3店舗目となります。2021年にフランチャイズ経営を始めてから約4年、業務レンタカーは全国55店舗に。今後も、より一層皆さまに信頼されるサービスづくりに努めてまいります。 <「1日880円~」「商圏25km」で、全国へ急拡大> 業務レンタカーは、中長期のレンタルを得意としているレンタカーサービスです。業界トップレベルの安さ(1日880円~)とコスパの良さを武器に、「リピート率50%」という実績を誇っています。また、通常レンタカー店の商圏範囲は半径5Kmと言われている中で、業務レンタカーの商圏範囲はなんと「半径25km」。遠方のお客様にも多くご利用いただいております。 <全国50店舗達成の背景:「土地活用 × 低コスト運営」> 業務レンタカーフランチャイズでは、持て余す駐車スペースなどを活用する「土地活用」と、独自の特許システムを用いた「低コスト運営」で、フランチャイズ加盟希望者の参入障壁を下げることに成功。2021年にフランチャイズ経営を始めてから約4年、業務レンタカーは全国に50を超える店舗を構え、上場企業もフランチャイズ加盟店に名を連ねるレンタカー店へと成長しました。 <ニューオープン店舗の概要>                             業務レンタカー出雲店 運営会社:有限会社JAいずもアグリマート 所在地:〒693-0021 島根県出雲市塩冶町990 TEL:050-5536-7301 営業時間:10時~18時(定休日:日曜・祝日) Webサイト:https://renntacar.net/store/index.php?store=shimane 業務レンタカー沖縄諸見店 運営会社:株式会社オータ 所在地:〒904-0032 沖縄県沖縄市諸見里三丁目24番13号 TEL:050-5830-5190 営業時間:9時~17時(定休日:日曜・祝日) Webサイト:https://renntacar.net/store/index.php?store=moromi <会社概要> 【リピート率50%!?】業務レンタカーが誇る「安さ」と「サービス」「業務レンタカー」は、そのコスパの良さからリピート率が脅威の50%。 通常、レンタカー店の商圏範囲は半径5Kmと言われているなかで、 業務レンタカーの商圏範囲は半径25kmと、遠方から多くのお客様が来店してくださいます。 ではなぜ、こんなにも業務レンタカーがお客様に支持されているのか。 その秘密は、業務レンタカーの「安さ」と「サービス」にあります。 まず、業務レンタカーでは「業界トップレベルの安さ」を実現しています。 1日単位のレンタルに加えて、1週間、1ヶ月単位の中長期のレンタルも行っている弊社では、 1日880円(税込)~、1ヶ月26,400円(税込)~でレンタルが可能です。 (※大手レンタカー店では約140,000円が相場) この脅威の安さが、個人だけでなく法人のお客様にも多くご愛用いただく理由になっています。 また、業務レンタカーには営業時間外でも自由に発着できる「24時間いつでも発着サービス」があり、これもお客様に支持される理由の一つです。出発時は事前に貸出手続きと鍵のお渡しを済ませておき、返却時は鍵をポストに返却いただくなどの対応でサービスを実現しています。 このように、業務レンタカーは1日あたり880円から始められ、乗り換えも、返却時期も自由。 まさに「真の車のサブスクサービス」といえるでしょう。そして他店と比べたときの圧倒的なコスパの良さ、これが、業務レンタカーが多くのお客様に愛される理由だと私たちは考えています。 <代表「田川 英紀」について>1974年生まれ、2児の父。19歳から自動車販売店にて勤務し、26歳で中古車販売会社「株式会社カーチョイス」を設立。 しかし、中古車販売業は競合が多く伸び悩み、一時期は借金5,000万を抱え「このままでは倒産してしまうかもしれない」という思いに暮れることも…。 大きく方向転換しなくてはと考えていたとき、まだまだ活用できる中古車が持て余されている実態を目の当たりにし、「もったいない」「中古車を活用して人に喜んでもらいたい」と思い、2012年3月にレンタカー事業を開始。4年後の2016年3月には「業務レンタカー」1号店を出店した。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

地域循環型イベント「麒麟ノサト交差店」開催・記者会見を実施予定

株式会社想結び ― 主催:株式会社想結び、共催:新鳥取駅前地区商店街振興組合、後援:鳥取市 ― 株式会社想結び(所在地:京都市上京区、代表取締役CEO:関春樹)は2025年11月1日(土)~11月2日(日)に鳥取駅を中心とした鳥取市中心市街地(バード・ハット)にて、「マーケット×街バル」をメインとした、買い物・飲食・文化・宿泊・交流が交差するイベントを開催します。2日にはナイトシアターも上映予定です。 また、イベント開催に先立ち9月22日(月)には鳥取市役所で記者会見を実施予定。本イベントではイベントの魅力や企画の背景を、主催者や関係者から直接ご説明する機会を提供します。 【イベントの見どころ】- 街全体を“はしご”する体験1,500円のチケットを片手に、会場に並ぶ飲食ブースを自由に巡り歩けます。「ここでしか味わえない一品」や「お店の人との偶然の会話」が、特別な思い出に変わる2日間です。- 星空の下で映画を楽しむ、野外シネマ鳥取の夜空を背景に、商店街がシネマ空間に変身。お酒や温かい飲み物を片手に、街と映画に包まれるひとときをお楽しみください。- 未来に繋がる、地域還元の仕組みイベントの売上の10%は、防犯カメラ設置や観光導線の整備に活用。さらに、地域の子どもたちへチケットをプレゼントし、“街の楽しい記憶”を育てます。 ■イベント概要 ■記者会見のご案内今回の「麒麟ノサト交差店」開催に先立ち、報道関係者の皆さまを対象に記者会見を実施いたします! 会見では、本イベントの企画背景や開催の意義、地域における役割について、主催者ならびに関係団体より直接ご説明いたします。 あわせて、イベントに込めた想いや今後の展望についてもお話しする予定です。 取材・撮影いただける機会となりますので、ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます。 記者会見概要 - 日 時:2025年9月22日(月)    受付開始 14:00 / 記者会見 15:00~16:00- 会 場:鳥取市役所 本庁舎2階 市民交流棟 多目的室1- 登壇者: 株式会社想結び 代表取締役 西尾 創平 新鳥取駅前地区商店街振興組合 真嶋茂理事長 会見内容(予定) - 開催概要の発表- 主催・共催・後援団体からのご挨拶- 事業説明- 質疑応答・フォトセッション <記者会見申し込みはこちら> ※9月15日(月)締め切り【メディア向け】記者会見申し込みフォーム https://forms.gle/RXnuApsQmT9YsPDB7 ■本イベントの中心メンバー紹介西尾 創平(にしお・そうへい)/株式会社想結び COO 鳥取市で婦人服を営む「有限会社西尾衣料」の後継者、25歳。令和6年度「鳥取若者活躍局」サポートメンバーとしても活動中。地域に根差した事業者として、地元・鳥取市中心市街地の未来に貢献するべく「麒麟ノサト交差店」を企画・推進。本企画は西尾を中心に運営メンバーのほとんどがZ世代ならではの発想と行動力で、街に新しい風を吹き込みます。 株式会社想結び 2024年、京都で設立。地域の文化や伝統を次世代につなぐことをミッションに掲げる地方創生型スタートアップです。「想いを紡ぎ、次世代のバトンとなる」という理念のもと、地域資源を活かしたイベント企画やシティプロモーションを手がける「地域デザイン事業」、日本食や伝統文化を国内外に発信する「JAPANデザイン事業」、企業の経理・採用・広報を支援する「BPO事業(BANTO-SAN)」を展開。多数の在宅ワーカーと連携し、柔軟かつ持続可能な体制で地域と未来をつないでいます。 【お問合せ先】 株式会社想結び 〒600-8394 京都府京都市下京区仏光寺通猪熊東入晒屋町622−1 ナレッジスペース四条大宮 501号室 担当者:株式会社取締役COO 西尾創平(にしおそうへい) 公式インスタグラム:@kirin.nosato.kosaten 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

QUICK、米子市と共同で実証実験を開始

株式会社QUICK 株式会社QUICK(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松本元裕)と米子市健康対策課(鳥取県米子市)は、このたび住民の健康課題・対策に関した先進的な情報発信の取り組みとして、市内のサイネージ設備やSNSを通じてがん検診の受診率向上を目的とした実証実験を開始しました。米子市の健康対策に関する取り組みに、QUICKの情報発信に関する知見を活かし、本年度のがん検診の受診率向上を目指します。 1. 実証実験の概要 QUICK Smart Brainで作成した、がん検診及びがんに関する啓発動画を市内のサイネージ設備及びSNSで発信 2. 概要 (1) 実証実験期間 2025年9月30日まで (2) 主な実施内容 ・米子市で実施するがん検診の種類や検診の予約方法についての動画をQUICK Smart Brainで作成。 ・作成した動画を市内に設置されているデジタルサイネージ及び市のSNSで発信。 3. 本取り組みの背景と目的 米子市では住民の健康課題・対策に関して、デジタルを活用した新たな情報発信の方法を採用し、住民へ幅広く情報を周知し、がん検診の受診率向上を目指します。 具体的には、QUICKが提供するQUICK Smart Brainを活用し、各種がんについて、がん検診の内容や受診方法に関するお知らせ動画を作成。市内に設置している、サイネージ設備や市のSNSを通じて、住民に広く周知します。これにより、従来の方法では届きにくかった住民への周知が可能となり、検診の受診率向上に貢献します。 米子駅前通りに設置されているサイネージ 【QUICKとは】 日本経済新聞社グループの金融・経済情報サービス会社。金融業界をはじめ、事業会社、官公庁、地方自治体、個人投資家の方々まで、大切な意思決定のサポートをさせていただくために、公正・中立な立場から、時代を先取りするサービスを提供。 https://corporate.quick.co.jp/ [本プレスリリースに関する問い合わせ先] 広報担当 publicrelations@quick.jp 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...