危機・原発避難 道路寸断の恐れ 島根原発も 山陰 2024/3/19 12:05 建設中を含む国内19原発の30キロ圏にある自治体のうち18道府県計109市町村で、地震など災害時の緊急輸送道路が土砂崩れなどにより寸断される恐れがあることが分かった。30キロ圏に...
山陰両県被害なし 北朝鮮が弾道ミサイル3発 山陰 2024/3/19 04:00 18日朝に北朝鮮が弾道ミサイルを複数発射したことを受け、島根、鳥取両県が漁船や水産実習船、中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)などに被害がないことを確認した。 両県知事はコメン...
立候補予定者勢ぞろい 松江 4月10日公開討論会 島根1区補選 山陰 2024/3/19 04:00 島根県内の青年会議所OBを中心につくる実行委員会が4月10日午後7時から、衆院島根1区補欠選挙の立候補予定者の公開討論会を松江市千鳥町の市総合福祉センターで開く。実行委事務局によ...
衆院島根1区補選 告示まで1カ月 与野党激突 3補選で唯一 自民に逆風、野党攻勢 保守王国の勝敗が政権左右も 山陰 2024/3/16 04:00 細田博之前衆院議長の死去に伴う衆院島根1区補選の告示まで16日で1カ月となった。全国3補選のうち唯一の与野党対決となる見込みで、「保守王国」での勝敗は岸田政権の行方を左右する。「...
安定ヨウ素剤で誤説明か 鳥取県、米子市 「妊婦服用できない」 山陰 2024/3/16 04:00 昨秋、鳥取県と米子市が開いた原子力防災訓練の事前説明会で、放射性ヨウ素による内部被曝を抑える「安定ヨウ素剤」について「妊娠中の方は服用できない」と誤った説明があったと、15日の米...
地震の避難計画疑問、再稼働反対声明発表 島根県民医連 山陰 2024/3/12 04:00 東日本大震災から13年を迎えた11日、島根県民主医療機関連合会(会長・真木高之松江生協病院長)が中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の再稼働に反対する声明を発表した。能登半...
道路寸断恐れ109市町村 災害時 原発30キロ圏、避難に支障 島根 4市の国道・県道 山陰 2024/3/9 04:00 建設中を含む国内19原発の30キロ圏にある自治体のうち島根県など18道府県計109市町村で、地震など災害時の緊急輸送道路が土砂崩れなどにより寸断される恐れがあることが8日、分かった。30キロ圏に含まれる21道府県計138市町村の79%に当たり、原発事故時の避難に支障が出る恐れがある。東京電力福島第1原発事故から13年。国土交通省が公開している地理情報データを基に、道路が土砂災害警戒区域を横断しているかどうかを共同通信が分析した。 [関連記事] ・島根原発30キロ圏 4市58道路 土砂災害リスク 対策完了時期は未定 1月の能登半島地震でも土砂災害が多数起き、北陸電力志賀原発(石川県)周辺の道路が通行できなくなった。各地の原発で再稼働が進む中、
島根原発30キロ圏 4市58道路 土砂災害リスク 対策完了時期は未定 山陰 2024/3/9 04:00 中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)の30キロ圏内で土砂災害警戒区域と重なり、地震などの災害時に寸断の恐れがある緊急輸送道路は、松江、出雲、安来、雲南4市の道路58本にわたった。島根県内は地質的に土砂災害を起こしやすく、警戒区域の指定数も全国に比べて多い。県は、医療機関などのエリアでの土砂災害対策を優先的に進めており、緊急輸送道路の対策完了の見通しは立っていない。 [1面本記] ・道路寸断恐れ109市町村 災害時 原発30キロ圏、避難に支障 島根 4市の国道・県道 中電が8月の島根原発2号機の再稼働を目指す中、
編集後記 自分事で原発のリスク考え続ける <被災地のいま 東日本大震災13年> 山陰 2024/3/9 04:00 記者は四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)のある愛媛県で生まれ育った。東日本大震災が起きた2011年は小学4年生だった。テレビで流れる津波の映像が同じ日本の出来事と理解できず、どこか他人事のように眺めていた。連日の報道と大人が騒ぐ様子を見て、ようやく東北で未曾有の災害が起き、テレビに映る原発が愛媛にもあると知り、他人事ではなくなった。 東京電力福島第1原発の事故後、
追加書類再提出後 高経年化対策認可へ 島根原発2号機 山陰 2024/3/8 04:00 原子力規制委員会が7日、中国電力が8月の再稼働を目指す島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の高経年化対策に関する審査会合を開いた。中電が配管の安全性評価や管理方針を盛り込んだ追加書...
明窓・前市長の述懐 コラム 2024/3/4 04:00 先月、一冊の本が自宅に送られてきた。差出人は前松江市長の松浦正敬さん(75)。20年10カ月にわたる市長時代を、本人いわく「偽りのない思いや感情」で振り返った回顧録で『松江市政2...
島根原発2号機 再稼働反対し松江でデモ 市民団体 山陰 2024/3/4 04:00 脱原発を掲げる市民団体「島根原発2号機再稼働を止める集会実行委員会」(岡崎由美子代表)が3日、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の再稼働反対や住民の避難計画の再検討を訴え...
作業用照明焦げ跡、束ねて使用が原因 島根原発2号機 山陰 2024/3/2 04:00 中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)2号機タービン建物内で作業用照明「LEDライトテープ」(長さ10メートル、太さ2センチ、厚さ5ミリ)の一部に焦げ跡が見つかった問題で、境港市が...
原発 社員の安全意識0.6ポイント減 再稼働の業務繁忙などで 中電調査 山陰 2024/3/1 04:00 中国電力が設置する原子力安全文化有識者会議(9人)が29日、松江市内であり、昨年11月に社員に実施した原子力安全文化の定着度を尋ねる意識調査の結果を報告した。島根原発2号機(松江...
集い・相談 2024/2/25 04:00 ●●25日(日)●● ★子どもの時期を機能不全家庭で育った人が生きづらさからの回復をめざす会 午後1時半~3時、松江市東津田町のいきいきプラザ島根。当事者のみ参加。申込み不要。無...
火山対策の再度説明、中電に規制委要請 島根原発2号機審査会合 山陰 2024/2/23 04:00 原子力規制委員会が22日、中国電力が8月の再稼働を目指す島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の運用体制のルールを定めた「保安規定」の審査会合を開いた。中電に対して火山噴火時の対応の「データが不十分」と指摘し、次回会合で改めて説明するよう求めた。 中電は、火山対策として
全国の避難計画に影響も 能登地震で放射線防護6施設損傷 志賀原発30キロ圏、一部で閉鎖 山陰 2024/2/22 04:01 北陸電力志賀原発(停止中、石川県志賀町)30キロ圏にあり、事故時に高齢者らが一時避難する21の放射線防護施設のうち、能登半島地震で6施設に損傷や異常が起きたことが21日、自治体などへの取材で分かった。うち2施設は使えずに閉鎖し、病院など別の2施設は患者らを移した。断水は全21施設で起きた。緊急時に支援が要る住民を守るという役割を果たせなかった恐れがある。 Q&A <放射線防護施設> 被ばく線量9割低減 閉鎖した一つは被ばくを防ぐ機能を維持できず、残る5施設も地震後長期間、機能の確認ができなかった。内閣府によると、全国の原発周辺には計約300の防護施設がある。屋内退避の在り方を定めた指針の見直しを始め
女川原発2号機 9月再稼働 安全対策工事完了は6月 東北電力 2024/2/20 04:00 東北電力は19日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機について、9月ごろの再稼働を想定していると発表した。これまで2月を予定していた安全対策工事の完了は6月を目指すとしている。...
島根原発2号機運転差し止め 仮処分審尋が終了 高裁松江 山陰 2024/2/20 04:00 山陰両県の住民が中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の運転差し止めの仮処分命令を申し立てた手続きの第4回審尋が19日、広島高裁松江支部(松谷佳樹裁判長)で非公開であり、裁判...
2号機再稼働同意 島根県に撤回要請 脱原発市民団体 山陰 2024/2/20 04:00 能登半島地震を受け、脱原発を掲げる市民団体「原発ゼロをめざす島根の会」がこのほど、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の再稼働同意を撤回するよう島根県に要請した。 メンバー...