山陰中央新報社の本
出版物の紹介とご注文受付
問い合わせ 山陰中央新報社出版部
電話 0852(32)3420(平日午前10時~午後5時)
著者は益田市の松本医院の院長で、日本尊厳死協会中国地方支部理事。本書は、人生の「黄昏時」を迎えた患者に向き合う日々の体験や思いを綴り、山陰中央新報家庭面に16回にわたって連載した「黄昏時の診察室」を一部修正してまとめたものです。さらに山陰中央新報石見版に連載していたコラム「いわみ談話室」のうち、著者が担当した70編の中から23編を選んで収録しています。
著者 松本 祐二
挿絵 木下 千絵
発行 山陰中央新報社
体裁 四六判、142ページ
定価 1,100円(本体価格1,000円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2021年4月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
松江ゆかりの文豪・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の、誕生から日本での生活、世界を巡る生涯を、男児と父親の対話を通して分かりやすく解説。中でも島根県尋常中学校の同僚教師で、八雲と親交の深かった西田千太郎が残した日記を読み解き、八雲が島根県内で過ごした1年3カ月を詳細に記述しています。
著者 宍道 正年
発行 山陰中央新報社
体裁 A5判、94ページ、オールカラー
定価 1,650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 令和2年12月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
元島根県立高校校長で大龍寺(出雲市園町)の住職を兼ねていた著者が、教職経験や僧職を通して感じたことを書き綴った随筆集。大龍寺報「志乃々め」に掲載したうちの33編と、山陰中央新報紙面に連載している各宗教家による「教えの庭から」のうち、著者が担当した平成27年から同30年までの31編をまとめ、単行本化しました。
「誰かの力添えがあってこそ今の自分がある」「神や仏という目に見えない力が働いて私たちは生かされている」という著者が、教師としての生徒との交流や人生での挑戦、住職として仏事の心、寺の暮らし、家族の絆などを通して、人としての心の持ち方や生き方を問いかけています。
著者 岩浅 宏志
発行 山陰中央新報社
体裁 四六判、226ページ、本文墨一色、表紙カバー4色、並製本
定価 1,320円(本体価格1,200円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 令和2年11月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
「縁(えにし)」をテーマに、出雲大社をはじめとする出雲、松江、安来の観光ガイドブックで、「巡礼」の旅に誘う改訂新版です。「パワースポットのお砂をいただく」「美肌温泉は開運スポット」「石神さんを訪ねる/縁切り・縁結び神社」を新たに盛り込み、お薦めの飲食店や観光施設、「出雲そば・そば店一覧」「縁結びスイーツ」など多彩な最新情報を収録。定価を値下げしてお求めやすくしました。 編集・発行 山陰中央新報社
体裁 A5判、98ページ、カラー
定価 990円(本体価格900円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2020年10月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
山陰中央新報石見ローカル面で2019年4月から11月まで、石見地方の「石神さん」32カ所を紹介した企画「続石神さんを訪ねて 石見の巨石信仰」に、書き下ろしの18カ所を加えて書籍化しました。
15年に発刊した「石神さんを訪ねて~出雲の巨石信仰」の続編。文字通り「石を見る」と書く石見地方にも巨石信仰が今も広く分布しており、石見の人々が手を合わせて願いを託す巨石信仰を紹介します。石見と世界の巨石特集、石の博物館一覧、マップ付きで、ガイドブックとして活用できます。
編集・発行 山陰中央新報社
著者 大野志津香、須田郡司
体裁 A5判、116ページ、オールカラー
定価 1,540円(本体価格1,400円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2020年3月
関連 「石神さんを訪ねて」はコチラ
インターネットでのお申し込みはこちらへ
70年ぶりに修復された松平不昧ゆかりの茶室「菅田庵」(重要文化財、松江市菅田町)を特集。同茶室の開設のいきさつや歴史、修理の概要などを専門家が解説し、紀行作家による見どころ紹介も加えました。いずれも写真をふんだんに掲載しています。また、不昧没後200年を記念して、2018年1月から同12月まで本紙で連載した「平成不昧伝」「花で巡る茶事12カ月」を収録。今も息づく不昧の心と茶の湯文化を紹介しています。
編集・発行 山陰中央新報社
体裁 B5判・112ページ、オールカラー
定価 1,540円(本体価格1,400円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2020年2月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
「あったか家族」は、島根県が子育て支援の一環として、家族愛あふれる言葉を募集している「ことのは大賞」の入賞作品に、江津市の童画家・故佐々木恵未さんが心温まる絵を添えたものです。山陰中央新報で2008年3月から2014年3月まで連載し、170回余を数えました。その一部を日めくりカレンダー風にして2017年に発刊した第1巻に続き、今回第2巻を発刊しました。
著者 佐々木恵未
編集・発 行 山陰中央新報社
体裁 B6判、表紙含め32作品収容
定価 1,650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2019年10月
関連 「あったか家族 日めくり美術館Vol.1」はコチラ
インターネットでのお申し込みはこちらへ
令和元年5月1日に天皇陛下が即位され、令和の時代となりました。10月には「即位の礼」の中心儀式として天皇陛下が皇居・宮殿で国内外の賓客を前に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」や、国民の祝福を受けるパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」、賓客と食事を共にする「饗宴(きょうえん)の儀」という華々しい関連儀式や行事が執り行われました。この式典の写真を盛り込み、国民とともに歩まれる両陛下のお姿を余すことなく収めた写真グラフとして編集しました。巻末には山陰両県を訪れられた両陛下の写真をご覧いただける特別ページがあります。
※本書は全国の新聞社と株式会社共同通信の共同企画です
発行 山陰中央新報社
体裁 A4変型判、並製本、154ページ
定価 2,200円(本体価格2,000円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2019年11月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
本紙1面に掲載しているコラム「明窓」を書き写し、スクラップする専用ノートのデザインを一新しました。一冊で1カ月分を書き写せます。コラムの書き写しは論理の組み立て、読解力の向上につながり、中高年の脳トレにも効果があるとされます。入試、就職活動対策としてもご活用ください。
編集・発行 山陰中央新報社
体裁 A4判・68ページ
定価 220円(本体価格200円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2019年5月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
令和元年(2019)5月、10年ぶりに松江市で繰り広げられた日本三大船神事の一つ「ホーランエンヤ」の記録写真集。渡御祭、中日祭、還御祭にわたって水都を彩る豪華絢爛な祭典を山陰中央新報社カメラマン・記者が撮影した写真をふんだんに掲載し、感動と興奮を再現。佐野史郎さん巻頭エッセーやホーランエンヤの歴史、祭典を支える人々にスポットを当てた記事も紹介しています。
編集・発行 山陰中央新報社
体裁 A4判、98ページ、オールカラー
定価 1,430円(本体価格1,300円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2019年7月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
平成31年は天皇陛下が即位されて30年、両陛下が結婚されて60年の記念すべき年となりました。2月24日には政府主催の記念式典が挙行されました。山陰中央新報社はこの式典に合わせて、宮内庁監修による記念写真集を刊行しました。即位から今日までの30年間の集大成の写真集として、両陛下の厳選した写真、貴重な写真を多数収載し、国民とともに歩む両陛下のお姿を余すところなく紹介しています。
なお、巻末に島根県を訪れられた両陛下の写真をご覧いただける特別ページがあります。
<主な内容>
口 絵 (両陛下ご正装、天皇陛下の思い、国民とともに)
第1章 天皇として(皇位継承と即位の礼、国事行為と公的行為)
第2章 人々とのふれあい(多彩なふれあい、被災地お見舞い、ハンセン病患者への思い、障害者スポーツを支えて、心身障害者へのまなざし、支える人々への心遣い)
第3章 日本各地を訪ねて(各種行事へのお出かけ、離島への旅、両陛下全都道府県への足跡)
第4章 戦争の記憶、平和への願い(戦没者追悼式、戦後50年慰霊の旅、戦後60年慰霊の旅、戦後70年慰霊の旅、海外での戦没者慰霊)
第5章 国際親善(国賓をお迎えして、賓客のおもてなし、駐日大使へのおもてなし、外国訪問)
第6章 宮中祭祀とご日常(宮中の祭祀、伝統行事、ご日常のひととき、私的旅行)
第7章 ご結婚60年をお迎えになって(両陛下の歩み、お二人の出会い、結婚の儀、皇太子ご夫妻時代の活動、ご家族の歴史)
第8章 新たな皇室へ(即位10年、20年、30年記念式典、陛下と皇后さまご近影、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家)
島根路の天皇、皇后両陛下 (くにびき国体夏季大会、全国身体障害者スポーツ大会ふれあい大会、全国豊かな海づくり大会、地方事情ご視察)
資料編 (年表、両陛下のご発言から、両陛下のお歌、地方訪問一覧、天皇家の系図)
監修 宮内庁
発行 山陰中央新報社
体裁 A4変型判、上製本、234ページ
定価 4,950円(本体価格4,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2019年3月
本書は全国の新聞社31社と株式会社共同通信社の共同企画です。本編に当たる口絵、第1章~第8章、資料編は共通となっています。
著者 原 美代子
発行 山陰中央新報社
仕様 A5判、190ページ、イラストマップ付き
定価 1,320円(本体価格1,200円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2013年3月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
監修 西尾克己(松江市史編集委員会松江城部会長)
編集・発行 山陰中央新報社
体裁 B5判・116ページ、カラー
定価 1,650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2018年11月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
長年シジミ研究に携わってきた著者が、宍道湖のヤマトシジミを中心に、シジミの生殖 や成長、生態や形態はじめ環境との相互関係、漁業資源としての特性、食としてのシジミ などを74章にわたって紹介。図解類を駆使して分かりやすく解説しています。宍道湖周辺の 市民、漁業者だけでなく、一般の人々にシジミのことをもっと知ってもらい、若い研究者 たちにとっての入門書ともなっています。
著者 中村幹雄(日本シジミ研究所長)
発行 日本シジミ研究所
販売 山陰中央新報社
体裁 A5判、220ページ
定価 2,750円(本体価格2,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2018年5月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
刊行は、島根版が2005年から13年ぶり、鳥取版が1995年から23年ぶりで、初めて一冊にまとめました。
詳細な市町村全図と、各自治体の支所周辺の市街図などで構成。指定避難所を地図上に示し、自然災害や万が一の原子力災害への備えを紹介した保存版「災害時の心得」を巻末に載せるなど、家庭や事務所、車で必携の実用本です。出雲大社周辺や松江城周辺、石見銀山遺跡、大山、水木しげるロードなど主な観光地の地図も収録しています。
編集・発行 山陰中央新報社
体裁 A4判、228ページ、オールカラー。外して使えるA2判・島根、鳥取県地図付き
定価 4,180円(本体価格3,800円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2018年8月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
著者 矢田貝繁明(大山自然歴史館館長)
発行 山陰中央新報社
体裁 A5判、250ページ、オールカラー
定価 1,650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2018年8月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
編集 島根県立大学出雲キャンパス
発行 山陰中央新報社
体裁 A5判、130ページ、オールカラー
定価 1,019円(本体価格926円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2018年1月
インターネットでのお申し込みはこちらへ
発行 山陰中央新報社
体裁 B6判、表紙含め32作品収容、卓上・壁掛け兼用
販売 山陰中央新報社
定価 1,650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2017年4月初版、19年10月2刷
関連 「あったか家族 日めくり美術館Vol.2」はコチラ
インターネットでのお申し込みはこちらへ
編集 島根県古代文化センター
発行 島根県教育委員会
販売 山陰中央新報社
仕様 A4判、98ページ、オールカラー
定価 1650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2017年3月初版、20年1月2刷
インターネットでのお申し込みはこちらへ
編集・発行 山陰中央新報社
体裁 A4判・130ページ、オールカラー
定価 1650円(本体価格1,500円+消費税)
送料 別途必要
発行年月 2016年5月初版、19年12月3刷
インターネットでのお申し込みはこちらへ