横穴墓は古墳時代の墓の一種で、島根県では6世紀後半以降に見られます。古墳は土を盛って墳丘(ふんきゅう)を築き、その中に遺体を埋葬する部屋(玄室(げんしつ))を造ります。一方、横穴墓は丘陵斜面に穴を掘り、その中に...
いにしえを掘る・島根の埋蔵文化財〈9〉宮内遺跡2区1号横穴墓(安来市、1992年調査) 出雲最古級 首長埋葬か 〈宮本 正保〉
残り957文字(全文:1063文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる