島根県は11日、新たに89人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鳥取県の新規感染者は62人で、いずれも10日の検査で判明した。出雲市内の運動施設で県内67例目、倉吉保健所管内の社員寮、米子、鳥取両市の公立小学校、鳥取市の事務所で鳥取県内58~61例目のクラスター(感染者集団)が発生。島根は累計感染者が5千人を超えた。
島根県の居住地別は、松江市36人、浜田市6人、出雲市26人、益田市2人、大田市1人、安来市13人、江津市1人、雲南市1人、奥出雲町1人、県外2人。クラスター認定された出雲市内の運動施設では、7~9日の検査で利用者と職員の計6人の感染を確認した。接触者の把握はできており、施設名は公表しない。
鳥取県の保健所別は、鳥取市11人、米子34人、倉吉17人。クラスターが発生した倉吉保健所管内の社員寮では計13人が感染。鳥取市の金融業の事務所では計6人が感染した。ともに、関係者全員と連絡がとれており、施設名は公表しない。米子市立五千石小学校で8人、鳥取市立世紀小学校で7人が感染し、両校は休校している。
境港市立第三中学校では10日に1人の感染がわかり、11日から臨時休業とした。
鳥取市保健所は、9日発表の感染者1人がその後の検査で陰性となったため、取り下げた。累計感染者数は島根5075人、鳥取4621人。11日午前0時時点の確保病床使用率は島根(368床)26・6%、鳥取(350床)22・6%。宿泊療養は島根42人、鳥取84人。自宅療養は島根413人、鳥取541人。重症者は島根0人、鳥取1人。
(森みずき)