大阪で逮捕され新幹線で東京に移送された重信房子受刑者=2000年11月、JR東京駅
大阪で逮捕され新幹線で東京に移送された重信房子受刑者=2000年11月、JR東京駅
重信房子受刑者が短歌をつづった手紙の写し
重信房子受刑者が短歌をつづった手紙の写し
大阪で逮捕され新幹線で東京に移送された重信房子受刑者=2000年11月、JR東京駅
重信房子受刑者が短歌をつづった手紙の写し

 市民活動は考えていない。平和に穏やかに暮らしたい―。服役中の重信房子受刑者(76)は出所を前にし、関係者にこう心境を語ったという。1970年代、「世界同時革命」を目指し数々の国際テロを起こしたとされる「日本赤軍」で最高幹部を務めた。常人離れした人心掌握術から「魔女」とも称された。時代は昭和から平成、令和へ。28日、懲役20年の刑期満了を迎える。

 今春、一部支援者に届いた手紙がある。そこには小さな文字で「みんなで気持ち良い交流の時がもてることを願っています」「出所後は謝罪と感謝とリハビリと斗病(闘病)で一杯のようです」と記されていた。短歌も今年の日付とともにずらり。前身組織・赤軍派時代に一緒だったメンバーが結成した「連合赤軍」のあさま山荘事件や71年に中東に渡った当時を回顧した歌もあった。

 「雪山に倒れし友らの半世紀愚か者の革命哀しみ深し」(2月15日)

 「日本発ちて五十一年目の獄窓から壊れつつある世界を見つめる」(2月28日)

 短歌や日々の思いを手紙につづり、支援誌「オリーブの樹」に寄稿を続けてきた。「抜群の記憶力で日記のように歌を詠む」と代理人の大谷恭子弁護士(72)。共同通信の取材への書面回答によると、作歌は「監視と規制に縛られた環境の中で、格子を越えて世界と自分に自由に巡り合うことのできる時間」だった。

 重信受刑者はオランダのフランス大使館が武装占拠された74年のハーグ事件に関与した疑いで2000年に逮捕された。殺人未遂や逮捕監禁の罪に問われた裁判では一貫して無罪を主張したが10年に有罪判決が確定。がんを患い服役中に複数回の手術を経験した。現在は東日本成人矯正医療センター(東京都昭島市)に身を寄せ、出所前の矯正プログラムも終えた。

 01年、獄中で組織の解散を表明。ただ日本赤軍は今もメンバー7人が国際手配されている。警視庁は2月、情報提供を呼びかける動画を公開。「事件はまだ終わっていません」とのナレーションも交えた。当局は出所後の動向を注視している。

 手紙や寄稿の中で重信受刑者は現代日本の民主主義や人権意識を憂いたり、国際情勢に対する見解を表明したりもしてきた。ロシアのウクライナ侵攻については「プーチン政権の崩壊の始まり」「米・NATO(北大西洋条約機構)のロシアへの歴史的配慮の欠如が問題をつくり出してきたのも事実」とつづった。

 出所を前に「特別改善指導」を担当した片山徒有さん(65)によると、重信受刑者は出所後は「平和に穏やかに暮らしたい」と話していたという。大谷弁護士も「治療に専念し家族と静かに暮らしてほしい」と話す。

 一方で社会運動への復帰を望む支援者もいる。70代の男性は「支援者は高齢化したが、彼女の出所までは生き続けようとしてきた人もいる。無理はしてほしくないが、彼女の経験や彼女が見てきたパレスチナの世界は若い世代に伝えてほしい」。