島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根県と鳥取県が14日、30人、21人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。両県とも13日確認分。鳥取市内の社会福祉施設でクラスター(感染者集団)が発生した。

 島根県の居住地別の内訳は、松江市15人、出雲市8人、益田市2人、浜田市、江津市、津和野町各1人、県外2人。

 松江刑務所と島根あさひ社会復帰促進センターの職員各1人が感染したが、業務に支障はない。

 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市12人、米子8人、倉吉1人。

 クラスターが発生した社会福祉施設は障害者が通所で利用しており、10日以降で利用者と職員計7人の感染が確認された。11日から休止している。県内のクラスターは累計160件。

 関係者の感染確認で、鳥取市の岩倉小が学級閉鎖。

 累計感染者数は島根1万7451人、鳥取1万5693人。14日午前0時時点の確保病床使用率は島根(371床)5・9%、鳥取(350床)7・7%。宿泊療養は島根10人、鳥取34人、自宅療養は島根230人、鳥取296人。両県とも重症者はいない。
 (清山遼太、藤井俊行)