1907(明治40)年5月25日、山陰地方を訪れていた東宮殿下(皇太子、後の大正天皇)は、城山の御旅館(後の興雲閣)を出発し、天倫寺鼻の新設桟橋から御座船で嫁ケ島へ向かいました。上陸後、持参した写真機で松江の市街や島根半島の山並みを自ら...
嫁ヶ島ものがたり〈7〉 若槻礼次郎が植えた松 島を嫁、木を婿に見立てる
残り1073文字(全文:1192文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる