島根県と鳥取県が14日、402人、273人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。13日確認分。島根県で3件、鳥取県で1件、クラスター(感染者集団)が発生した。
島根県の居住地別の内訳は、松江市113人、出雲市100人、益田市56人、浜田市31人、大田市22人、安来市16人、江津市と雲南市各15人、邑南町6人、奥出雲町5人、津和野町と吉賀町各4人、飯南町と海士町各2人、美郷町と知夫村各1人、県外3人、調査中6人。
クラスターは、松江市内の高齢者福祉施設2カ所で6人と8人、県央保健所管内(大田市、邑智郡)の医療機関で11人が感染。累計は616件。
関係者の感染確認を受け、松江市立小学校1校と安来市立中学校1校が学級閉鎖となった。
鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市165人、米子86人、倉吉22人。
クラスターは、倉吉市の小鴨小で6人が感染。累計は410件となった。
関係者の感染確認を受け、米子西高で学級閉鎖。
累計感染者数は島根7万8149人、鳥取5万9346人。確保病床使用率は島根(371床)27・5%、鳥取(351床)38・2%。宿泊療養は島根20人、鳥取63人。自宅療養は島根3138人、鳥取は全数把握していない。重症者は島根2人、鳥取3人。
(清山遼太、藤井俊行)