島根県と鳥取県が15日、849人、521人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。14日確認分。1日当たりの感染者数が島根で800人、鳥取で500人を超えたのは、いずれも9月5日確認分以来の70日ぶり。島根で4件、鳥取で8件のクラスター(感染者集団)が発生した。
【グラフ】島根、鳥取両県の感染者数の推移
島根県で感染者2人が死亡し、累計死者数は104人。鳥取県では13日に80代2人、14日に60代1人が亡くなった。いずれも新型コロナ以外の疾患が原因という。累計死者数は94人。
島根県の保健所管内別の内訳は、松江288人、出雲273人、県央96人、益田91人、雲南49人、浜田31人、隠岐21人。クラスターは、県央保健所管内の事業所で5人▽浜田保健所管内の事業所で7人▽学校部活動で5人▽児童福祉施設で14人ーが感染し、累計は734件。関係者の感染に伴い、松江市立の小学校1校と中学校1校が学級閉鎖。出雲市立小学校1校が学年閉鎖となった。
鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市212人、倉吉171人、米子138人。クラスターは、米子市の建設工事現場で15人▽倉吉市の高齢者福祉施設で13人▽八頭郡の事業所で12人▽鳥取市の高齢者福祉施設で9人▽湯梨浜町の高齢者福祉施設で9人▽倉吉市の小鴨保育園で8人▽倉吉市役所本庁舎で7人▽西伯郡の建設工事現場で6人|が感染し、累計516件。関係者の感染確認を受け、倉吉東高校が休校し、鳥取工業高校と鳥取市の修立小学校が学年閉鎖した。
累計感染者数は島根9万6686人、鳥取7万3794人。確保病床使用率は島根(387床)19・9%、鳥取(351床)26・2%。宿泊療養は島根8人、鳥取19人。重症者は島根1人、鳥取0人。
(清山遼太、福間崇広)