倒木で通行止めとなった鳥取県智頭町板井原集落に通じる県道智頭用瀬線=28日午前、智頭町智頭(鳥取県提供)
倒木で通行止めとなった鳥取県智頭町板井原集落に通じる県道智頭用瀬線=28日午前、智頭町智頭(鳥取県提供)
雪で岸壁と区別がつかなくなった町道の雪かきをする住民=28日午前7時15分、島根県隠岐の島町港町
雪で岸壁と区別がつかなくなった町道の雪かきをする住民=28日午前7時15分、島根県隠岐の島町港町
倒木で全面通行止めとなった県道291号=28日午後1時10分、島根県川本町谷戸
倒木で全面通行止めとなった県道291号=28日午後1時10分、島根県川本町谷戸
再び積もった雪を除雪機で除雪する人=松江市殿町
再び積もった雪を除雪機で除雪する人=松江市殿町
雪が舞う中、シャーベット状の氷に覆われた堀川を進む堀川遊覧船=28日午前、松江市母衣町から撮影
雪が舞う中、シャーベット状の氷に覆われた堀川を進む堀川遊覧船=28日午前、松江市母衣町から撮影
雪に覆われた国道54号=28日午前9時55分、雲南市三刀屋町下熊谷
雪に覆われた国道54号=28日午前9時55分、雲南市三刀屋町下熊谷
倒木で通行止めとなった鳥取県智頭町板井原集落に通じる県道智頭用瀬線=28日午前、智頭町智頭(鳥取県提供)
雪で岸壁と区別がつかなくなった町道の雪かきをする住民=28日午前7時15分、島根県隠岐の島町港町
倒木で全面通行止めとなった県道291号=28日午後1時10分、島根県川本町谷戸
再び積もった雪を除雪機で除雪する人=松江市殿町
雪が舞う中、シャーベット状の氷に覆われた堀川を進む堀川遊覧船=28日午前、松江市母衣町から撮影
雪に覆われた国道54号=28日午前9時55分、雲南市三刀屋町下熊谷

※アプリをご利用の方は、写真をタップし、左にずらすと計6枚の写真をご覧になれます。

 島根、鳥取両県は27日夜から28日にかけて、強い冬型の気圧配置となり、再び大雪となった。鳥取県内では倒木による通行止めが相次ぎ、鳥取市と智頭、八頭両町の計5カ所で約390世帯880人が孤立状態となったものの、大半は午後5時までに解消した。鳥取市用瀬町赤波と智頭町板井原、八頭町茂谷の集落の各1世帯2人は、午後7時時点で孤立が続いており、県などが倒木の撤去や除雪作業を進めている。けが人や体調不良の情報はない。 (取材班)

 松江、鳥取両地方気象台によると、28日午後5時時点の積雪深は、松江38センチ▽西郷(島根県隠岐の島町)39センチ▽赤名(飯南町)65センチ▽鳥取34センチ▽米子40センチ▽智頭(鳥取県智頭町)70センチ-など。大山は201センチ。

 鳥取市佐治町の国道482号の2カ所が倒れた木や電柱でふさがれるなどし、加瀬木や高山など7集落の358世帯798人が一時孤立。同市青谷町八葉寺でも33世帯75人が一時、往来できなくなった。

 島根県では松江市や隠岐の島町で断続的に雪が降り、倒木や路線バスの運休があった。住民は雪かきに追われた。

 中国電力ネットワーク山陰ネットワークセンターによると28日午後6時までで、鳥取県で9405戸、島根県で1473戸が停電。JR西日本は山陰線鳥取-米子間や因美線、伯備線、木次線で運休し、29日もこれらの路線で始発から運転を取りやめる。空の便は出雲空港など4空港で計25便が欠航した。

 大雪は28日で一時弱まるものの、29日夜から30日にかけて、再び降雪となる可能性があり、気象台が注意を呼びかけている。