任期満了に伴う島根、鳥取両県議選が31日、告示される。立候補予定者数は島根(総定数36、12選挙区)が43人で、現時点で2019年の前回選比5人減。鳥取(同35、9選挙区)は41人で、4人減。島根7、鳥取6の計13選挙区で選挙戦が確実視されており、各地で戦いの幕が開く。投開票は4月9日。

<島根>

 立候補予定者の内訳は現時点で、現職29人、元職1人、新人13人の計43人。党派別は自民28人(公認24、推薦4)▽立民5人(公認2、推薦3)▽公明2人(公認2)▽共産2人(公認2)▽国民民主1人(公認1)▽無所属5人―。

 選挙戦の公算が大きいのは、新人が乱立し2人オーバーの松江(定数11)、現職と元職の一騎打ちとなる江津(1)のほか、浜田(3)、益田(2)、雲南・飯石(2)、鹿足(1)の6選挙区。ほかに、出雲(9)も新人の女性1人の出馬が確実視され、定数を上回る可能性が高い。

 安来(2)、仁多(1)、邑智(1)、隠岐(1)の4選挙区は無投票が濃厚だ。

 立候補の届け出は午前8時半から午後5時まで県内11カ所で受け付ける。選挙区別に、安来、出雲が各市役所▽松江が県市町村振興センター▽雲南・飯石、仁多が県雲南合同庁舎▽大田が県大田集合庁舎▽邑智が県川本合同庁舎▽浜田が浜田まちづくりセンター▽江津が市役所分庁舎▽益田が市立市民学習センター▽鹿足が県益田合同庁舎▽隠岐が県隠岐合同庁舎―。

 30日現在の選挙人名簿登録者数は55万2273人(男26万3073人、女28万9200人)。

  (佐々木一全)

<鳥取>

 立候補予定者の内訳は現時点で、現職28人、新人13の計41人。党派別は、自民22人(公認16、推薦6)▽立憲民主7人(公認7)▽公明3人(公認3)▽共産2人(公認2)▽無所属7人-となっている。

 選挙戦が確実視されるのは、鳥取市(定数12)、米子市(9)、倉吉市(3)、八頭郡(2)、東伯郡(3)、西伯郡(2)の6選挙区。境港市(2)、岩美郡(1)、日野郡(1)は無投票の公算が大きい。

 立候補の届け出は午前8時半から午後5時まで県内6カ所で受け付ける。

 選挙区別に、鳥取市が県東部庁舎▽米子市、境港市、西伯郡が県西部総合事務所▽倉吉市、東伯郡が県中部総合事務所▽岩美郡が岩美町役場▽八頭郡が県八頭庁舎▽日野郡が県日野振興センター-。

 30日現在の県内の選挙人名簿登録者数は45万9738人(男21万8053人、女24万1685人)。

  (井上誉文)