「亀治米」三たび脚光 安来・荒島地区 明治期に品種改良 先人の功績 こうじ、しめ縄に 山陰 2023/4/20 04:00 保存 明治期に安来市荒島地区の農家が品種改良し、かつて西日本各地に普及したコメ「亀治(かめじ)米」に三たび光が当たっている。四半世紀前に地区住民が復活させ、昨... 残り697文字(全文:774文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 【交通情報】高速船レインボー、夕方便が欠航 隠岐汽船 18日 2025/11/18 11:20 伯耆町出身の佐々木昴は10位 陸上1万 柔道の水掫ら4人「銅」 デフリンピック2025 2025/11/18 04:00 献血 2025/11/18 04:00 AI活用で伴走支援強化 米子信用金庫(米子市東福原2丁目)<わが社の生産性向上策> 2025/11/18 04:00 島根と鳥取、ロケ地巡りで連携強化 食やおもてなし 観光振興へ 両県知事会議 2025/11/18 04:00 特集・連載 スポーツを科学しよう〈59〉 夢に向け目標を明確化しよう 質問に答えます(1)「モチベーション」 2025/8/13 04:00 島根、鳥取の上水道料金 地域差3万3千円の謎 全地域を調査 2025/5/4 04:01 カレンダーなぜ日曜始まり?さかのぼると… 手帳は月曜始まり「今は過渡期」 2025/1/12 04:01 揚水式発電の役割学ぶ 鳥取、環境大生 江府の俣野川発電所を見学 2024/12/11 04:00 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田水産高校 9月20日は「バスの日」 地元で育つミライのチカラ 島根県立邇摩高等学校 山陰中央新報社 秋の大プレゼント!