1960年代にデビューした英国の四大ロックバンドといえば、ビートルズ、ストーンズ、フー、キンクスとされているが、当時、世界を席巻した「ブリティッシュ・インベージョン」では、米国や日本を中心に人気を集めた英国のビート・バンドが他にも多々あった。
音楽的な評価は冒頭の四大バンドほど高くなかったが、米国では一時、ビートルズに匹敵するほど人気があったのが、マンチェスター出身のハーマンズ・ハーミッツだ。ピーター・ヌーンの独特のユーモラスなボーカルがポップな曲に乗り、聞くたびにワクワクする。
64年8月発表のデビューシングルで全英1位、全米13位のヒットとなった「アイム・イントゥ・サムシング・グッド(邦題・朝からゴキゲン)」はキャロル・キング=ジェリー・ゴフィンの黄金コンビの作。ビーチボーイズ風のコーラスワークも聞き心地よく、タイトル通り朝からゴキゲンな気分にさせてくれる。
他にも初の全米1位を獲得した「ミセス・ブラウンのお嬢さん」や、軽快なギターが楽しい「ヘンリー8世君」などが代表曲。スキーター・デービスの「ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド」やサム・クックの「ワンダフル・ワールド」などを自己流にカバーしているところも魅力的だ。
ハーマンズを入り口に、60年代のブリティッシュ・ビートミュージックを満喫してみてはいかがか。(川)
=Sデジにロングバージョン=
→ https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/377676