自筆遺言書保管 周知道半ば 制度利用 両県低調 法務局 PRに腐心 2023/5/16 04:00 保存 自筆の遺言を法務局に預ける「自筆証書遺言書保管制度」の周知が進まず、島根、鳥取両県で利用が低調だ。両県で年間7千~1万人が亡くなる半面、認知度は低く、制度... 残り708文字(全文:786文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 スサマジ、何とかしたい岡田頼み ガード陣の奮起が不可欠【記者コラム・ショットクロック】 2025/11/17 16:00 【島根県・鳥取県のクマ目撃マップ】目撃情報をマップで可視化(11月17日更新) 2025/11/17 14:00 ネットスラングを辞典に 安来高校の英語教諭・緒方孝さん 若者言葉を使用上の注意とともに紹介 2025/11/17 10:41 ばけばけ日記 第36回 しれっと挟む八雲作品「蚊」 2025/11/17 10:21 子どもの視力低下 島根、鳥取でも 屋外活動の減少、電子機器の視聴時間増加… 進行抑制の目薬「魔法の薬ではない」 2025/11/17 09:00 特集・連載 島根大お笑いサークル「あちゃらか」から2組がM-1初戦突破 狭き門、2回戦は敗退も手応え 2025/11/12 04:00 竹島式典「閣僚出席」巡る首相の慎重発言 丸山知事が理解示す 2025/11/12 04:00 新医学部長に竹谷氏 島根大 2025/8/27 04:00 島根、鳥取の上水道料金 地域差3万3千円の謎 全地域を調査 2025/5/4 04:01 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん 花と人がつなぐ、斐川のオープンガーデン 出雲市斐川町 福島博さん 地元で育つミライのチカラ 島根県立邇摩高等学校 お子さんがより学べる家庭環境とは? 小中学生の保護者必聴セミナーを11月15日(土)に開催