4月に実施された統一地方選挙に際しては、皆さんも県を束ねる知事の存在に改めて注目されたと思います。かつて、出雲国(いずものくに)・石見(いわみ)国・隠岐(おき)国といった「国」を行政単位とした時代には、「国司(こくし)」が国を束ねる役割を担ったわけですが、鎌倉時代にな...
いまどき島根の歴史◆260◇ 出雲国守護・安達親長 承久の乱敗れ交代 秩序変容 〈田村亨〉
残り1223文字(全文:1358文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる